

伊勢志摩スカイラインを走り、途中山頂の展望台に立ち寄りました。。



あいにく少し雲り空のため視界もまた曇っていましたが、やっぱり山の上は気持ちがいいです。

雨の後だったので余計にそう思います

ちっぽけやなぁ~


下界では何をやってるのか、そんなのが気にならなくなる

お日様からいつもこんな風に見守られているんだろうな

何をやってても大丈夫だよっていってくれてるのかも



ほんと天気だったら向こうに富士山が見えるらしい。
そう思うと、遠いようで近い


気持ちも爽やかになったところで、神宮へ向かおう










玉砂利の音も何となく良い音だ




三年続けて来ている

今までだったら気づかなかった、景色、空気、木々、木漏れ日、すべてが神々しい

三年目にして少し落ちついて感じることができたんだろうか

全身に自然の空気を感じてお参りしよう



愛かなぁ~



今日の日の出会いに感謝し、始まりを祝う気持ちで無事に参拝を済ませた






まだまだブログ意識が低いようです

その後、猿田彦神社(みちひらきの神様)で、今後の開運に感謝し、月讀宮に寄って十二分に参拝してまいりました。

後は、どんどんポジティブに色んな経験に臨むだけです。えいえいオー



では、家路に・・・




まだ続く・・・

ところが神宮にお参りするのは希望者だけで、行かないものはおかげ横丁なんだそうだ。
いろんな宗教の関係もあるんでしょうけど、日本の義務教育なんだから国旗掲揚とか国歌斉唱と一緒で、全員にしたらいいのにね。
お社の前で手を合わせるかどうかは自由なんだから。
画像処理については、よかったら時間あるとき、うちの店までどうぞいらしてください。
もちろん休日に家でもいいですよ。
ほんとです、まずは基本の手をあわせる姿勢っていうものを教えてはじめて、選択の自由を学ばせたらいいと私も思います。。。
また、是非いろいろ教えてくださいね。。。