
自己肯定感低い私は終わった、それに気づくプロセスを頑張った!!
そんな風に考え卒業しようと (*^^)v
そうそう!
今では有名になった韓国の音楽プロデューサーで、JYパークさん、
そして日本人女子グループを作るプロジェクトで発掘オーデションからアイドルスターになった”NiziU”。
そしてまた男子グループを作るための発掘プロジェクトが始まったんです。
そのNiziUの時も観てて、別のAAA(トリプルA)の日高さんがB-firstを発掘したプロジェクトの時も観ていたけど、
プロジェクトに入るためにスターになるために努力と成長を遂げる若者たち、我が子の年齢より若い、10代の子達。
その子たちが技術や能力と向き合うだけでなく、そのプロジェクトの間に自分の精神面とも向き合う事になるという。
その模様を番組の中で追っかけ放映しているんです。
まだ生まれてきて数年しかたっていない子供たちの成長に視聴者の大人たちは涙涙の感動を頂くのです (>_<)
その精神面と葛藤しながら成長していく姿が本当に凄い、
気づきと学びと努力と成長。
そのどちらのプロデューサーの観点も凄いし、厳しさと愛。そしてユーモラス。
そしてそんなプロデューサーから出てくる言葉も心に刺さる。
JYパークさんの本も買って読みました。
どんな人生を送って来たか、どんな思想や考えを持っているかなど、興味津々で (^^;)
この子達のためだけではない、神様が社会の大人たちにも提言したいと思うメッセージを送るために降臨したんだなと (^.^)
世の中の偉人もそうだと言ってます、大谷翔平選手や藤井聡太旗手などもそうだといつも思っています。
能力だけではない、精神面も同時に努力と鍛える事をしていると。
他人事でもなく、別の世界の雲の上の人として受け止めるのではなく、自分と比べるのではなく自分にリンクさせて、このプロセスを活用して行かないとと思わせてくれる。
いつも
そのJYパークさんが一人一人に声をかけるのですが、もちろん凄く厳しいダメ出しもあるんだけど、それにも愛を感じるわけで。
その一言が名言の様に、教訓の様に受け取ってしまう私、また、共感してしまう私。
この前の一言が、「長所を持っている人よりも凄い人は、短所を直していける人です」と。
しっかりこんなところまで見ているんだと思ったり、
凄く先を見通していたり。
その成長の先を観ているようで、この人から来る先見の明はどうなっているんだろうと、ある意味神だな (^.^)
きっとあのジャニーズのジャニー氏もそんな発掘プロデューサーでもあったろうに精神性や人間性が置いてきぼりだったのが残念で未熟なままで歪んでいたんですね。
今うちへ友達の孫がカットしに来ているんですが、
その友達は昔から家族全員、子供3人連れてご主人もです、全員カットしていくんです。
そしてその一番下の娘が結婚して子供出来て、
その孫のカットにまた総勢で来てくれるんです、狭いお店なんですが (^^;)
その孫、男の子なんですが、1才過ぎから来てますが、最初から大泣きなんです。こんな事は慣れてます (^^;)
大概私は子供に泣かれる事ないんですが、
おじいちゃん(友達の旦那さん)が大好きで、いつもおじいちゃんが抱っこしてカットしています。
何度か来ていて、もうすぐ3歳。
ずっと大泣きしていて、ちょっと違う市から車で来るんですが、店への道も覚えていて近くなると泣いていた、
徐々に慣れていくよとササっと泣かれたままカットしていましたが、
顔が硬直していたりしていて、めちゃエネルギー消耗するやろうねと。
ところが思った通り、ここ数回我慢するようになって、あんまり泣かなくなってきていたんです。
泣くっていうのはまず訳わからんから恐れからも泣く、
段々分かって来てなく。嫌だとか窮屈だとか。
その後理解して行き、次に感情へと進む。我慢とか。
そして安心感や安堵感や喜びや楽しみへと変わる。
段々やった後に褒められるとか、カッコいいと言われたり、カッコよくなる実感を覚えたりして。
言葉が遅い事に親や周りは心配していて、心配ないよと私も言ってたんですが、少しずつでも成長しているでしょと。
それを親が信じてあげる事やねと話していて。
こんな赤ちゃんでもしっかり話してやって一人の人間として向き合うと良いもんです。
なので、お店に来る前に家でしっかりお話してきてねと言ってます。
カットしに行くんだよと。
こんな幼い子も少しずつ理解して行ってるんだなと、その我慢も頑張りも分かるんです (^^;)
そしてついに先日来た時に、いつもの様におじいちゃんが抱っこしてイスに座ったんですが、今日は子供用のイスを乗せてそこへ座らせてみようかと提案したんです。
みんなそれは無理じゃないかとか心配とか、せっかく泣かなくなったのにまた泣くんじゃないかと……、
いや、大丈夫やと思うよ、駄目やったらまた抱っこしたら良いやんとチャレンジしてみたんです。
まあそこは私も慣れているのであやしながら声をかけながらします。
そしたらどうでしょ、凄いですよ。
めちゃ頑張っているのも分かるんですが、しっかり座って、親に助けを求めることも無く、どんどん自信に満ちた顔にもなって来るんです。
自分にも出来たと満足の顔です。
言葉をかけるとそれにも応えて話してくれるんです。
今まで話してくれたことも無かったのに!!
いつもなら最後にバイバイって手を振ったら返してくれるだけだったのに。
みんな泣けるやろ~て!! (>_<)
子供ってなんでこんなに成長が凄いんやろうなって!!
子供に比べたら大人ってどれだけ成長してる?って……、
子供がこんなに成長している間には知恵熱も始まるし親も大変だけど、それよりもどんなプロセスかを見てあげて認めてあげれるか、
その親の成長も親の自信となる事を忘れたらアカンなと。
ホント成長ってどんなに年齢を重ねても止まることは無い。
死ぬまでやし、死んでからも100年(100回忌)成長は続くと言われているんです。
今幸せやから終わりじゃなく、その続きもあるんです。
成長する事は忘れて行けませんね (^.^)
大切です!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます