3月4日

いよいよ待ちに待った『奥浜名湖 ちゃり天』新東名自転車散歩開催日です。
Poka~Poka
ブログのご贔屓さんは、ご存知かと思いますが、
本日、
Poka_Jr.君の
試合が半田で開催されるとあって、

朝6時に
Jr.君をたたき起こして、7時30分に荷物を積んで出発

8時30分に半田運動公園で、
試合を見たい思いを振り切り、
Poka_Jr.君を下して三ヶ日ICに向かいます


Jr.頑張ってこいよ~
半田から、知多半島道路を逆戻りして、伊勢湾岸経由で東名に。
3車線化された東名は、渋滞も緩和された感じでいいっすね~
思ってたより早く到着した感じです
しかし、ここから試練の連続が始まろうとは…
会場近くに到着したんですが、カーナビが示す会場付近よりだいぶ手前で、
ボランティアの方に誘導され、会場から2Kmくらい離れた学校の校庭に案内され、車を駐車。
何でも、会場付近は、「どうまいまつり」も同時開催されてるみたいで、
午前の部の参加者と、まつりに出かけてきた人の車で、駐車スペース
いっぱいとの事
『
ま~2Kmくらいなら、準備運動を兼ねて走るか~』って軽い気持ちでいたの、で・す・が…
この2Kmがハンパなくヘヴィー
山道の2Km。しかも
のぼり一辺倒。一番軽いギアでもしんどいくらいの急こう配に会場に着く前に、
『
お前は既に死んでいる』状態になってしまいました。

ヒーハー言いながら会場に到着し、受付。

自転車散歩恒例のTシャツを頂きました。
以前もらったのが黄色だったかな
結構、着心地良くて、何年擦り切れるまで着てたら、カズさんに「
いい加減捨てや~」って言われて、
先日の断捨離で処分したところ。2代目のTシャツとして、大事に擦り切れるまで着ます
話がそれましたが、受付をしたのが
10時30分頃。
午前の走行には間に合わなかったので、午後の部での参加になりましたけど、
午後からの部は11時~12時受付で
13時から走るとの事。
ここからが第2の試練。
小雨がぱらつく中、雨宿りするところもなく、

12時30分まで浜松いなさICのゲート前で延々2時間待機となりました。
この頃から
小雨だった雨も、本格的に
降り出しちゃいまして…
寒いし冷たいし、体の芯から冷え切っちゃいました
そんな、寒々しい雰囲気に気づいてくれたか、ちょっとだけ早めにスタートすることになり、
ゲート前からランプウェイを通って本線へ。
これがまた、「ランプウェイは、自転車を引いて歩いてください」とのお達しで、
クリート付のシューズでただでさえ歩きにくい中、
上り坂を500m位
歩くことになり、またもや
へとへとになっちゃいました。

ミーティングの後、13時定刻通りスタートです。
午前の部は、1,700人が参加し走ったそうですが、午後の部は、500人。
人数少なかったので、余裕をもって走れましたね。
まずは、浜松いなさICから通常の高速道路を逆走する形で三ヶ日方面へ。
行きは、
下り坂なので、楽でしたね~
雨降っててスピード出しすぎないようにしてたけど、最高速度43Km/hも出てしまいました。
折り返し地点まではとりあえず走り切り、帰りの往路はゆっくりと
写真撮りながらポタってきました。

コース内には、トンネルも2か所。
行きのトンネル内で
興味をひかれたものがあり、
写真撮ってきました。

これです
タイルでできている「非常口はあっちだよ」標識。

大きさは、こんな感じ。
これだったら、車で走っててもわかりやすいですよね
雨の中を走った分、トンネル内で雨宿りをする感じになってしまいましたけど、
最後のラストスパートをしなくてはです。

行きに下ったこともあり、帰りはこんな感じ
最近サボって、自転車乗ってなかったつけが回ったといいますか、乳酸溜まったといいますか…
最後の2Kmはきつかったですね~
なんとか雨の中、転倒もせず、完走できました。
完走したら急におなかが減ってる事に気が付いたというか、お昼食べてなかったな~

完走証をもらいがてら、隣接会場で開催されている「どうまいまつり」を見学。

頑張った体に糖分のプレゼントです。
栄養補給したおかげで、朝ヒーハー言わされた心臓破りの坂もなんのその。
ってか、朝はのぼりだったけど、今度は下りだもんね。
帰りも安全運転で、家路につきました

家に帰ってから、完走証を見ると、結構立派な完走証がいただけました。

景品もいただきうれしい限り。大事に使わせていただきます。
最初はどうなる事かと思いましたが、何とか無事走り切ることが出来ました。
距離にしては、往復で14Kmなので、大したこと無いんですが雨と寒さと、会場までの心臓破りの坂にやられた感じですね。
筋肉は悲鳴をあげてるけど、完走して、すがすがしい気分になれたし見ず知らずの人と話したりして楽しかったです。
この道路も4月14日には開通。当然、自転車で高速道路を走るなんぞは、普段できない訳ですから、
本当に貴重な体験が出来て良かったと思います。
また、イベントがあれば、積極的に参加するとします。
雨の中、走ったみなさん。お疲れ様でした


いよいよ待ちに待った『奥浜名湖 ちゃり天』新東名自転車散歩開催日です。
Poka~Poka

本日、



朝6時に









Jr.頑張ってこいよ~

半田から、知多半島道路を逆戻りして、伊勢湾岸経由で東名に。
3車線化された東名は、渋滞も緩和された感じでいいっすね~
思ってたより早く到着した感じです

しかし、ここから試練の連続が始まろうとは…
会場近くに到着したんですが、カーナビが示す会場付近よりだいぶ手前で、

何でも、会場付近は、「どうまいまつり」も同時開催されてるみたいで、
午前の部の参加者と、まつりに出かけてきた人の車で、駐車スペース


『

この2Kmがハンパなくヘヴィー



『



ヒーハー言いながら会場に到着し、受付。

自転車散歩恒例のTシャツを頂きました。
以前もらったのが黄色だったかな

結構、着心地良くて、何年擦り切れるまで着てたら、カズさんに「

先日の断捨離で処分したところ。2代目のTシャツとして、大事に擦り切れるまで着ます

話がそれましたが、受付をしたのが

午前の走行には間に合わなかったので、午後の部での参加になりましたけど、
午後からの部は11時~12時受付で

ここからが第2の試練。
小雨がぱらつく中、雨宿りするところもなく、

12時30分まで浜松いなさICのゲート前で延々2時間待機となりました。
この頃から


寒いし冷たいし、体の芯から冷え切っちゃいました

そんな、寒々しい雰囲気に気づいてくれたか、ちょっとだけ早めにスタートすることになり、
ゲート前からランプウェイを通って本線へ。
これがまた、「ランプウェイは、自転車を引いて歩いてください」とのお達しで、
クリート付のシューズでただでさえ歩きにくい中、
上り坂を500m位



ミーティングの後、13時定刻通りスタートです。
午前の部は、1,700人が参加し走ったそうですが、午後の部は、500人。
人数少なかったので、余裕をもって走れましたね。
まずは、浜松いなさICから通常の高速道路を逆走する形で三ヶ日方面へ。
行きは、


雨降っててスピード出しすぎないようにしてたけど、最高速度43Km/hも出てしまいました。
折り返し地点まではとりあえず走り切り、帰りの往路はゆっくりと


コース内には、トンネルも2か所。
行きのトンネル内で



これです

タイルでできている「非常口はあっちだよ」標識。

大きさは、こんな感じ。
これだったら、車で走っててもわかりやすいですよね


最後のラストスパートをしなくてはです。

行きに下ったこともあり、帰りはこんな感じ

最近サボって、自転車乗ってなかったつけが回ったといいますか、乳酸溜まったといいますか…
最後の2Kmはきつかったですね~

なんとか雨の中、転倒もせず、完走できました。
完走したら急におなかが減ってる事に気が付いたというか、お昼食べてなかったな~

完走証をもらいがてら、隣接会場で開催されている「どうまいまつり」を見学。


頑張った体に糖分のプレゼントです。
栄養補給したおかげで、朝ヒーハー言わされた心臓破りの坂もなんのその。
ってか、朝はのぼりだったけど、今度は下りだもんね。
帰りも安全運転で、家路につきました


家に帰ってから、完走証を見ると、結構立派な完走証がいただけました。

景品もいただきうれしい限り。大事に使わせていただきます。
最初はどうなる事かと思いましたが、何とか無事走り切ることが出来ました。
距離にしては、往復で14Kmなので、大したこと無いんですが雨と寒さと、会場までの心臓破りの坂にやられた感じですね。
筋肉は悲鳴をあげてるけど、完走して、すがすがしい気分になれたし見ず知らずの人と話したりして楽しかったです。
この道路も4月14日には開通。当然、自転車で高速道路を走るなんぞは、普段できない訳ですから、
本当に貴重な体験が出来て良かったと思います。
また、イベントがあれば、積極的に参加するとします。
雨の中、走ったみなさん。お疲れ様でした
