9月22日
今年が始まって今日が265日目だとYahooの「ケンサクとエンジン」が伝えてくれてました。
今年も残すところ100日で御座います。
そんな今日、有給を取りまして、一泊二日で
信州旅行に行くことに。
当初、なかなか

家族三人で旅行ってできないので、三人で水入らずの旅行と思ってたんですが…
Poka_King君大学の授業あるらしく、家族水入らずが、
夫婦水入らずの旅行となりました
という事で
カズさんと二人の
珍道中始まり始まり…
初日は、昼前に
長野到着の予定が、出発時間が遅れたこともあり、既にお昼を回ってまして…
順番を組みかえて、まずは
腹ごしらえする事になりました。
信州といえば『そば』

手打ちそば「かんだだ」さんでそばを頂きました。
手打ち十割そばは、香りコシとも抜群で、

ツユつけなくても抜群にうまかったです

ざる大盛りで二枚頼んだんですけど、一枚目を食べ終わるくらいのタイミングで、
ゆでたてのそば二枚目が登場して、一枚目と同じクオリティーのコシを楽しめる配慮も至れり尽くせる。
久々美味しいそばを食べれました
お腹も満腹になったので、


『
牛にひかれて善行寺参り』じゃないな、
カズさんと一緒に善行寺参りです
善行寺は、過去に訪れてるんですが、最近ハマっている御朱印集めも兼ねて訪問。

木々が少し色づいてるように、善行寺の御朱印には、季節限定の御朱印があるのですが…
残念ながら季節限定の御朱印は売り切れ。
『売り切れってなんだよ!季節限定は解るけど、数量限定かよ!』ってガックシ
これが、数量限定にやられた一回目になろうとは、この時知る由もなく…
限定はあきらめて、普通のバージョンの御朱印集めです。
まじめに回れば、一気に7か所の御朱印が頂けるのですが…
根気も時間も無く、お金も持たないので、とりあえず三か所だけ御朱印頂いてきました。
境内広いので結構歩いて二人とも
へとへと
善行寺を後にして、今回の旅の目的地である
小布施に向かいます。

まずは、今晩のお宿にチェックインして、夕方の小布施の街並みを
散策です。

明日のイベントの舞台を下見して…

時間が無い中、北斎館を見学です。
北斎といえば、
富嶽三十六景が有名ですが、
晩年をこの小布施の地で過ごしていたとは、全く知りませんでした。
普段目にしたことのある作品のほかに、江戸時代の庶民の生活がうかがえる作品や、
漫画チックなスケッチなど、大変ためになる展示でした。
少し
お勉強をしつつ、館内を見学したので、流石にお腹減ってきて…
とりあえず、なんか食べようと、
モンブランと
コーヒーを買っておやつタイム。
その後、もうちょっとだけ
散策したんですけど~
小布施の町って、午後5時を過ぎたら、店しまっちゃって…
時間も早かったんですけど、
晩飯食いに行くことに。

かつ味郷さん

ロースかつを頼みましたが、イニシャルで味噌カツ。
名古屋の味噌カツとは違って、非常にあっさりして甘すぎず美味しかったな~
糖質制限者にとっては、ありがたい味付けに野菜の量でございました
美味しかったです
夜も更けたので…
といっても、周り真っ暗で行くと来なくなっちゃいまして…
更には、今週
ロングドライブのし過ぎで身体ボロボロで…
風呂入ってから記憶なくって…
カズさんに聞いたら20時には
ご就寝だったそうな…
明日も頑張ります

今年が始まって今日が265日目だとYahooの「ケンサクとエンジン」が伝えてくれてました。
今年も残すところ100日で御座います。
そんな今日、有給を取りまして、一泊二日で

当初、なかなか






という事で



初日は、昼前に

順番を組みかえて、まずは

信州といえば『そば』


手打ちそば「かんだだ」さんでそばを頂きました。
手打ち十割そばは、香りコシとも抜群で、

ツユつけなくても抜群にうまかったです


ざる大盛りで二枚頼んだんですけど、一枚目を食べ終わるくらいのタイミングで、
ゆでたてのそば二枚目が登場して、一枚目と同じクオリティーのコシを楽しめる配慮も至れり尽くせる。
久々美味しいそばを食べれました

お腹も満腹になったので、


『



善行寺は、過去に訪れてるんですが、最近ハマっている御朱印集めも兼ねて訪問。

木々が少し色づいてるように、善行寺の御朱印には、季節限定の御朱印があるのですが…
残念ながら季節限定の御朱印は売り切れ。
『売り切れってなんだよ!季節限定は解るけど、数量限定かよ!』ってガックシ

これが、数量限定にやられた一回目になろうとは、この時知る由もなく…
限定はあきらめて、普通のバージョンの御朱印集めです。
まじめに回れば、一気に7か所の御朱印が頂けるのですが…
根気も時間も無く、お金も持たないので、とりあえず三か所だけ御朱印頂いてきました。
境内広いので結構歩いて二人とも


善行寺を後にして、今回の旅の目的地である


まずは、今晩のお宿にチェックインして、夕方の小布施の街並みを


明日のイベントの舞台を下見して…

時間が無い中、北斎館を見学です。
北斎といえば、

晩年をこの小布施の地で過ごしていたとは、全く知りませんでした。
普段目にしたことのある作品のほかに、江戸時代の庶民の生活がうかがえる作品や、
漫画チックなスケッチなど、大変ためになる展示でした。
少し

とりあえず、なんか食べようと、


その後、もうちょっとだけ

小布施の町って、午後5時を過ぎたら、店しまっちゃって…
時間も早かったんですけど、




ロースかつを頼みましたが、イニシャルで味噌カツ。
名古屋の味噌カツとは違って、非常にあっさりして甘すぎず美味しかったな~

糖質制限者にとっては、ありがたい味付けに野菜の量でございました
美味しかったです

夜も更けたので…
といっても、周り真っ暗で行くと来なくなっちゃいまして…
更には、今週




明日も頑張ります
