今日もとっても良いお天気です
2校時の子どもたちの様子です
1年生は、国語の時間です。しっかり読書をしたりひらがなの練習をしたりしていました
2年生は、一の位をたすと10をこえる筆算の解き方を考えていました
3年生も算数で、かくれている数の求め方を考えていました
4年生も算数で、線グラフの変わり方などを考えていました
5年生も算数で、小数で何倍かになる問題を解いていました
6年生は社会で、聖武天皇が大陸からどんなことを学んだかを調べていました
各学年に応じた学習をがんばっています
今日もとっても良いお天気です
2校時の子どもたちの様子です
1年生は、国語の時間です。しっかり読書をしたりひらがなの練習をしたりしていました
2年生は、一の位をたすと10をこえる筆算の解き方を考えていました
3年生も算数で、かくれている数の求め方を考えていました
4年生も算数で、線グラフの変わり方などを考えていました
5年生も算数で、小数で何倍かになる問題を解いていました
6年生は社会で、聖武天皇が大陸からどんなことを学んだかを調べていました
各学年に応じた学習をがんばっています
今日の朝の時間は、毎月1回程度している「なかよし班遊び」をしました
各班で、あらかじめ決めておいた場所に集合します。そして、縦割り班ごとに仲良く活動します
運動場では、「けいどろ」が人気です。元気よく走り回りました
体育館では、卓球やドッジボールをしています
同じ学級だけでなく、学校の子どもたち全員が仲良くなってくれればと思います
今日はたくさんの方が、校内で活躍してくれました
読み聞かせボランティアの方々は、子どもたちへの読み聞かせの後、図書室でこれからの活動をどのようにしていくか、話し合ってくださいました子どもたちが楽しめるような企画を、色々考えてくださっています
掲示ボランティアの方々は、素敵な物を作ってくださっていましたどんな物ができるのか、何ができるのか楽しみです
2年生は、空豆の皮むきをしてくれましたとても楽しそうでした
その空豆を塩ゆでした物を、全校生が給食で食べることができました
6月から水泳が始まりますその前に子どもたちがプールをきれいに掃除をしてくれました
3・4年生は3時間目に、5・6年生は5・6時間目に、プールサイドやプールの中をたわし等で丁寧に磨いてくれました
先生方で、鯉の泉水清掃をしましたきれいな水で泳げるのは気持ちがいいでしょうね
色々な場所でのご協力、みなさん本当にありがとうございました
今日の朝の時間は、読み聞かせのボランティアの方が来てくださり、子どもたちに絵本を読んでくださりました。
どの学年も静かに、絵本の世界に引き込まれているようです
ただ・・・1年生の教室からは賑やかな声が・・・教室に行ってみると、リズムにのって早口言葉をしていましたとても楽しそうでした
読み聞かせボランティアの方々、お忙しい中ありがとうございました
子ども達は毎回楽しみにしているので、これからもよろしくお願いします
雨上がりの昼休みですが、子どもたちは何をしているのでしょうか
教室で、おしゃべりやゲーム、工作などをしています
先生とも、楽しくふれあっています
学習で残った課題をがんばっている子もいます
図書室でも、本を読んだり借りたりしています
なわとびの板で、なわとびの練習をしています
運動場の水たまりのないところや遊具でも、大勢の子どもたちが遊んでいます
昼休みに楽しく過ごして、午後の勉強もがんばりましょう