三木町立田中小学校ブログ 元気に学校生活を送っている田中っ子の様子を紹介しますので、ぜひご覧ください。

元気でたくましい子 よく学びよく考える子 仲良く助け合う子 きまりを守る子

9月13日(火)コスモスの種まきをしました。

2022-09-14 08:37:31 | 日記

今年も『二つ池資源保全組合』の方々と一緒に『コスモスの種まき』を行いました

1年生と3年生が参加して、一列になって用意していただいたコスモスの種をまいていきます

 

種の匂いを嗅いでみて・・・『いりこの匂いに似てる』という人も・・・

初めて見た種に興味津々・・・

みんなで一斉に・・・種まきスタート

 

 

広い畑をみんなで協力しながらドンドン歩いていきます

 

もっとやりたい・・・と並ぶ子どもたち・・・

 

 

たくさんあった種も、あっという間にまきおわりました

11月頃には、畑がコスモスで満開になる予定です

その時には、みんなでスケッチをしたいと思います

お忙しい中、準備していただいた『二つ池資源保全組合』の皆さん、本当にありがとうございました


9月12日(月)5年生 保健学習(心の健康)

2022-09-13 15:30:30 | 日記

保健学習の時間に,スペシャルゲストとして

SSW(スクールソーシャルワーカー)の佃先生がきて

一緒に「怒り」についての勉強をしました

 

金井先生からみんなに質問

①「ゲーム中に話しかけられた時,私の怒りレベルはどのくらいでしょう

②「入ったうどん屋さんの冷房が効いていなくて,ぬるいうどんが出てきた時は

 

みんなで金井先生の怒りレベルを大予想

自分の予想友だちの予想 が違うことにビックリ

自分の予想金井先生の怒りレベル が違うことにもビックリ

 

次は,グループになって友だちの「怒りレベル」を様々なケースで

予想してみることに  すると・・・ あれれ

 

これまた,みんな予想がバラバラに(笑)

「意外だな~」「そんなに嫌なのか」「私ならもっと怒ってる」など

予想を見せ合いっこして,大盛り上がり

人によって,同じ出来事でも,怒りのツボが違うことも知りました

 

「怒り」の感情は大切な感情の1つだけど,「怒り」を表現するときに

絶対にしてはいけない3つのこと  も教えてもらいました

 

  人を傷つけること

  自分を傷つけること

  物を壊すこと

 

さいごに,「怒り」の感情が溜まったときの対処法も教えてもらいました

「怒りのピークは6秒」 その間に・・・

怒りの原因から距離をとる

自分の好きなものをイメージする と,衝動的な行動を抑えることが

できるそうです   ぜひ試してみてくださいね

 

自分に合った「怒り」との付き合い方を見つけて

「怒り」の感情と上手に付き合っていきましょう

 


9月11日(日)わくわくスクール『スプレーアート教室』が開催されました。

2022-09-13 10:19:53 | 日記

わくわくスクール3つ目のコース『スプレーアート教室』が行われました

初めてのコースで、みんなとても楽しみにしていました

 

スプレー缶に入った水彩絵の具を吹き付けて描く『宇宙』の作品作りをご指導していただきました

最初は、先生にお手本を見せていただきました

 

いろいろな色をどんどん重ねていきます

どの色をどの位置にどの位吹き付けるかによって、出来上がりの色が違っていきます

あっという間に・・・2種類の作品が・・・

まずは、6年生が最初に挑戦

 

丁寧にご指導していただきながら素敵な作品が出来上がりました

やり方が分かったところで・・・それぞれが、挑戦していきます

 

 

こんなに素敵な作品が出来上がりました

すべて違っていて素敵でした

 

『夜景』にも挑戦していました

 

お家の人も子どもたちと一緒に目を輝かせながら作品作りをしているのがとても印象的でした

『さっそく、道具を買って家でもやってみたい』という人もいました

みんなで大満足の時間を過ごすことができました

お忙しい中ご指導いただき、本当にありがとうございました


9月9日(金)朝の読み聞かせがありました。

2022-09-09 08:49:56 | 日記

今日は、子どもたちが楽しみにしている『朝の読み聞かせ』が行われました

今回は、読み聞かせボランティアの方々と職場体験で来ている三木中学生と先生方で行われました

 

 

 

 

 

 

田中っ子たちは、どんどん本の世界に引き込まれ、とても集中して聞いていました

自分で選んで読む本も楽しいですが、いつもとは違った視点の本を読んでもらうことで、改めて本の楽しさに触れ、新しい世界を知ることができます

そんな時間を、これからも大切にしていきたいと思います

お忙しい中、ご協力いただきました読み聞かせボランティアの皆さん、本当にありがとうございました