三木町立田中小学校ブログ 元気に学校生活を送っている田中っ子の様子を紹介しますので、ぜひご覧ください。

元気でたくましい子 よく学びよく考える子 仲良く助け合う子 きまりを守る子

6月29日(火)田中まちづくり協議会の方たちの講話がありました。

2021-06-30 08:55:16 | 日記

6年生が『生き方学習』の授業で、地域の方々から色々なお話を伺っています

今回は、田中の町を元気にしたい・・・そんな人たちが集う『田中まちづくり協議会』の会長さんと副会長さんにお越し頂きました

 

会長さんは、阪神淡路大震災をきっかけに、町づくりの大切さを痛感し、今の活動に至っているそうです

副会長さんは、昔、障害者の方々と関わったことがきっかけで、みんなが住みやすい町づくりの大切さを感じ、今の活動に至っているそうです

子どもたちが住んでいる田中の町について、子どもたちも一緒に考えてみました

『どんな些細な事でも、何か困っていることはないですか・・・❔』

そんな声を一つ一つ拾い上げて、田中の町を元気にしていきたいと考えている。という事をお話して下さいました

 

 

『imo-ni(イモーニ)』というリーフレットをご存知の方もたくさんいらっしゃると思います

これも、田中まちづくり協議会の方々が作成しています

その他にも・・・

色々な企画を考えて下さっています

 

 

『田中やまあるき』という企画では、小さいお子さんも参加しているそうです

 

『山の中を流れる川には、きれいな水が流れているけれど、その横には、たくさんのゴミがあり、残念な気持ちになってしまったでも課題が見つかり良かった』と言われていました。

子どもたちの中には、実際に参加したことがある子もいました

子どもたちからは、『自分にできる事をやりたい』『田中の町の為に活動してくれている人がいる事を知れて良かった』『自分も参加してみたい』など、たくさんの意見が出ました

現在、30名程度の会員の方たちで活動をしていらっしゃるそうで、こんな素敵な活動に、もっとたくさんの方たちに協力してもらえるといいなぁ・・・と感じました

今回の講話で、田中の町の為に頑張っていらっしゃる方がいらっしゃる事を知る事が出来て、本当に良かったです

お忙しい中お越し頂き、ありがとうございました

 

 


6月28日(月)手話教室・バケツ田植えの様子

2021-06-30 08:20:21 | 日記

6月28日(月)6時間目に、手話教室がありました

地域にお住いの先生のご指導の下、3年生とふたば組で、5月から月2回のペースで行われています

今回は、3年生が一生懸命勉強をしていました

  

指文字を使って自己紹介の練習です

 

先生たちも一緒に頑張っています

一文字ずつ覚えるのは大変ですが、よく覚えられていました

その同じ時間、地域の方から頂いた『稲』を5年生がバケツに植えていました

初めての試みで、みんなワクワク・・・

まずは、バケツに土を入れて・・・

バケツに水を入れて・・・『どの位入れたらいい・・・❔』

さぁ・・・植えてみよう

 

『苗の量はどのくらい・・・❔』『どのくらい間隔を空けたらいい・・・❔』

など、疑問がいっぱい❔❔❔

 

子どもたちなりに、一生懸命考えて植えていきました

 

これからお世話を頑張り、成長の記録を取っていきたいと思います

お米の収穫・・・できるといいな

 


6月28日(月)なかよし班

2021-06-29 08:31:18 | 日記

田中小学校では、縦割りで分かれて活動する『なかよし班』があります

一緒に遊んだり、清掃活動をしたり・・・

今朝は、朝の時間を利用して『なかよし班遊び』が行われました

 

それぞれの班で、何をして遊ぶのかを考えて、ペア班で遊びます

今回は、ドッチボールをしている班が多かったようです

運動場を元気いっぱい走り回っていたり・・・

 

体育館でも・・・

昼休みの後に行われる『清掃活動』もなかよし班で協力して行います

 

約2ケ月ごとに清掃場所を交代していきます

どこの班も本当に頑張っています

 

人数が少ないので、10分の時間で掃き掃除と拭き掃除をするのは本当に大変です

膝をつき、雑巾がけをする姿は、田中小学校の子どもたちの自慢できる姿の一つです

先生方も一緒に頑張っています

 

掃除が終わると皆で振り返りをします

『○○さんの取り掛かりが早かったです』『○○さんが、丁寧に雑巾がけをしていました』『○○さんが、私の場所を手伝いに来てくれました

友だちの良い所をたくさん発表していました

 

自分の事だけでなく、しっかり周りが見えていて、とても感心しました

田中っ子100人で毎日の清掃活動を頑張っていますが、『清掃活動支援ボランティア』を募集したいと思います

田中っ子たちに、正しい掃除の仕方や雑巾の絞り方などを教えて頂きながら、一緒に学校をピカピカにしませんか。

たくさんの方にお越し頂けると嬉しいです

詳しくは学校までご連絡ください

 


6月25日(金)米作りについての講話がありました。

2021-06-25 10:55:35 | 日記

6月24日(木)に5年生の教室で、地域で農業をしている方から、『米作り』についての講話がありました

米作りの昔と今の作り方の違いについて、丁寧にお話して下さいました

昔は何日もかかって家族皆で大変な思いをして行っていた田植えや稲刈りも、今では、機械を使って一人で数時間の作業で出来るようになり、農業も昔のように大変ではなくなったこと。

是非農業を大変な仕事だと思わず、関わっていって欲しいという思いもお話して下さいました

実際に苗を持ってきていただきました

『初めて近くで見た』という子もいて、とても興味深くお話を聞いていました

 

色々な品種のお米も持ってきて見せていただきました

同じお米でも、品種によって形や大きさが違うことも知る事が出来ました

田植えの経験のない子もたくさんいたので、持ってきていただいた苗をバケツで栽培してみることにしました

これから、成長の様子を観察していきたいと思います

お忙しい中色々な物を準備してお越しくださり、ありがとうございました


6月24(木)心の健康についての学習がありました。

2021-06-24 10:49:10 | 日記

6月22日(火)に、5年生が保健の授業で『心の健康』について学習しました

最初に、『感情のペットボトル』を使用し、心の重さについて考えていきました

「嬉しい」「怒り」「寂しい」「不安」「悲しい」「怖い」「苦しい」この感情を表すペットボトルを1つずつ袋に入れていきます

 

少しずつ重くなっていき・・・ずっと担いでいると重くてしんどい・・・

気持ちを表に出さずに溜め込むことは、こんなにしんどいんだ・・・ということを実際に体感してみました

 

もし、「怒り」のペットボトルを表に出すときに、そのペットボトルを相手に投げつけたらどうなるのかについてもみんなで一緒に考えてみました

相手がケガをしたり、嫌な気持ちになったりのするので、出し方も大切だということも改めて学びました

スクールソーシャルワーカーの先生にも、なぜ感情を表現する必要があるのか分かりやすく説明して頂きました

 

子どもたちは、友だちと一緒に勉強をしたり、遊んだりして1日の大半を学校で過ごします

学校生活が、より楽しく充実したものとなるためには、心が健康であることが大切であるということを学ぶ大切な時間となりました

学校でも引き続き、毎日の子どもたちの様子を注意深く見ていきたいと思います