goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

串本に泊まる

2021年04月20日 | S2000AP2nd
9時からAP2の洗車。10時過ぎ、家出。
有田ICを降りたところでハデなエンスト。シート位置が前すぎてクラッチのミートポイントが合わなかった。そうと気づくまで時間がかかり、かなり神経質になりながらの発進を繰り返し「清乃」本店へ。7番目。GW開けには新店舗かな。

今年13杯目は角長醤油匠。スープ一口目に魚介の旨みを感じる。

食後、有田南ICに入れず広川ICから南下。

山の緑はGWあたりを思わせる新緑。いい季節になったな。もうすぐ田んぼが始まるけど…。

時間が早すぎるので潮岬によってお茶を試みたけど、タワー横のお店はお休み。

和歌山本を見て「TSUBAKI coffee and more」でコーヒー。でも、20分が限度。

橋杭岩に寄る。第2駐車場ができていた。

こんなことをしてもなかなか時間は過ぎず、結局15時50分にチェックイン。日帰りコースで一泊すると時間が余る。

風呂を済ませて17時30分から食事。量より質コース。

今回は全部写真に収めるのに初めて成功。いつもほどがっついてなかったんやな。
季節の前菜
串本マグロと海の恵みの盛り合わせ
熊野牛の陶板焼き
あわびの昆布蒸し
天ぷらの盛り合わせ
串本マグロの握り 赤出汁
握りというのが嬉しかった。
デザート

料理は大満足。でも、ビール10杯の値段がな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AP2の燃料キャップホルダー

2020年12月08日 | S2000AP2nd
ことの発端はAP2の全塗。
全塗が終わってしばらく経ったある日、ガソリンを入れようとしてふとAP2に燃料キャップホルダーがないことに気づいた。紐はあるのに。
で、全塗の時、取り外して、もしかして付け忘れたのかもと思ったのだった。
I橋さんにそのことを言うと、…、どのS2にもないとのこと。
あれれ、今まで給油の時、どないしてたんやろ…。

しばらく経ってI橋さんから連絡があり、調べた結果、どうやら最終型には装備されてるそう。もしよければ発注するとのこと。

ということで今日、K1ラボラトリーさんへGo。
さっそく取り付けていただきました。ビス留めもなくはめるだけ。

行きは120超えで巡行した今日のAP2。
南紀に向かうより少し速いので、いつもよりお尻で路面変化を感じた。それに、ステアリングレスポンスも鋭く感じた。
もうすっかり100以下が当たり前の感覚になってしまっている。悲しいな。

昼は「らーめん一作」。
濃厚こってりらーめん。
レビューではスープが濃いとあり、ホンマに濃かった。だから麺の加減は分からなかった。でも、辛くはないスープ。スープがいけたな。
これだけ濃いと腹持ちが良いのか、夕方の久しぶりのトボトボJOGの時にも空腹感はなし。
ここはリピートあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなべで海鮮丼(2)

2020年11月12日 | S2000AP2nd
10時10分頃発。候補にしていたお店が木曜が定休日のため、みなべで最後にと置いていた「紀州路 みなべ」へ。

駐車場が空いているのに半分使えず、ちょっと不満気分でin。(後で分かったことだけど多分バス用にとっておいた模様)

こういうポップ?があるところが個人店じゃないところ。それにまんまとノセられたボクたち。(あっ、「たつのや」にもあったな。あそこも宿泊できそうなところ)

「料理長の気まぐれ海鮮丼」と「ヒメチ天ぷら」を注文。
この天ぷら、アツアツでとっても美味しかった。
海鮮丼には、みそ汁も茶碗蒸しもついていた。これは予想外。
食後のコーヒーもフリー。
だからか?海鮮丼自体には特別なモノは入っていないけど満足感高し。

見晴らしの良い景色を見ながらいただきました。日差しが熱いくらい。

今日のAP2はエンストもなく、発進時のガクガクもかなり減ってきた。
燃費もあとわずかで10キロといったところで、満足な1日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮ドライブ@日置川

2020年10月14日 | S2000AP2nd
9時発。ぴったり11時、目的の店に着。
11時になって店の電気はついたものの、なかなか暖簾がかからない。10分ほどたって嫁さんが電話すると「シャリの用意ができていないから開けない」とのこと。あらら。

ということでCD6で行くはずだった「たつのや」へ。
「たつのや」は「勘八屋」のおおもとなんだそうな。落ちついた店の雰囲気。

紀州に住んでいると新鮮なのは当たり前で、他の店とは違う何かが入っているかどうかで海鮮丼の(ボクにとっての)値打ちが変わる。
今日の海鮮丼の目玉はウニとネギトロか。
漬物を忘れそうだったので今日の海鮮丼の具は良かったのだろう。

帰りはいつもの「もとや魚店」でサザエの刺身とタチウオの刺身をゲット。

今日のAP2は快調。エンストなし。クラッチ合わせもまずまず。
車の少ない42号の路面のいなし具合とコーナーはなかなかのもの。ええクルマやのう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十津川でそばを食べる

2020年09月29日 | S2000AP2nd
昨夜は一晩中エアコンのスイッチを入れなかった。
夏が終わったね。なんだか寂しい気持ち。

今日は十津川へそばを食べに行こう。
9時発。京奈和道は順調。でも168号へ入る五条交差点から信号&工事渋滞。
クラッチ合わせが難しいAP2。ここで一気に気分が萎んだ。
久しぶりに走る168号もAP2じゃ、う~んという感じ。この道の幅じゃバイク道やな。

ということで、11時5分程前に「そば処風庵」に到着。路駐することにする。
出汁飲みのボクは、ここしばらく蕎麦店では「鴨南蛮」を頼んでいたのだけど蕎麦の風味?を知るために今日から「ざる蕎麦」に宗旨替え。

何もつけずに蕎麦のみを一手繰り。…。わからない。
食べ進めていくと、ツルツルでしっかりした感じの蕎麦ということだけしか分からなかった。

往路、77777キロ達成。速度も77で揃えたかったのだけど168号の狭いコーナーが続く道では無理やった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AP2の全塗&車検

2020年09月08日 | S2000AP2nd
いつものように9時15分のJRで。この時間なら座れる。10時50分頃に京橋駅着。
今回の昼は立ち食いラーメンの店。ところが開店時刻になってもシャッターは上がらず。それから10分待ったんやけどね~。店の前には材料が入っていると思えるダンボール箱が置かれているので休みではないだろうけど。で、スマホで探して「煮干しらーめん玉五郎」へ。
食券を渡すときに非接触体温計で測ってもらいました。初めて。

当然ながら煮干しがきいていて麺もツルツル。ビックリするほどではなかったけど、ふつうに美味しかった。帰りに通りがかっても最初の店はまだシャッターが下がったままやった。

そしてお世話になっているK1ラボラトリーさんへ。
もう、こっち向いてスタンバイしていました。
そしてご対面。
今回の目玉。
■全塗(セブリングシルバー→ルナシルバー)ルナシルバーというのはN-BOXの色。前の色より少し濃いめ。息子に銀から銀ってどうよって笑われた。
■Fバンパー交換(amis製→K1ラボラトリー製)カナード付き。
■COMTECに投影するバックカメラ。
■ECU再セッティング(もうそんなに馬力は要らないので)。VTEC切り替えポイントを上げ、下側では少し薄くして燃費重視仕様にしてくれた。386.5ps→371.3ps

外観を見るとまるで新車。落ちついたええ色。

紫外線にやられていた右側サイドステップも塗装屋さんが磨いてくれてピカピカになった。

足回りは変わっていないはずなのになぜかしなやかさというか落ち着きを感じたのは気のせいかな。
ゆっくり走ろう。

写真は、納車前。クラッシュ後(amis製)、高齢者時代(K1ラボラトリー製)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀白浜で海鮮丼

2020年06月24日 | S2000AP2nd
みなべで海鮮丼と思っていたけど調べたら水曜が定休日。箕島で行ってみたいカフェも定休日。ということで急遽南紀白浜に行くことにした。

行き先はフィッシャーマンズワーフ。その中の「和ダイニング Banya 番屋」。

青い海を見ながら海鮮丼を食べるのだ。幸せ。

たい、まぐろ、はまち、あおりいか、いさぎ、えび等。
そう言えば先日の「勘八屋」では、魚の名前を教えてくれなかったな。ホールスタッフが若いおねいちゃんだったので無理だったのかも。(まだ慣れていない感じがしたから)

ところで先日の「浜のうたせ」以来、海鮮丼に凝ってるのだけど、もう足りてきた感じ。ラーメンほど店によって味が変わるわけでもないな。ボクのバカ舌ではなんとなく似た感じ。

今日のAP2はいつも感じる、せわしなさを感じなかったな。
信号待ちでクラッチ踏んだ瞬間にエンジン停止が1回。あとは快調。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしもた

2020年05月26日 | S2000AP2nd
10時発。久しぶりのAP2でノンビリと。

行き先は湯浅の「ストライク軒」。開店まで10分ほど待ったかな。

湯浅醤油らあめん。ツルツルの麺。でかくて厚いチャーシュー。

帰りは国道を通って「マルタ水産」でシラスをゲット。
久しぶりのAP2は時々発進時にガクガクしたけど順調。

事故が起こったのは帰ってからの倉庫内。

倉庫では写真のようにコンバインに接近して止めている。
ドアは開けない。もちろん助手席側からフルバケレカロに乗り込んで、幅のあるセンターコンソールをまたいで運転席のフルバケレカロに乗り込むなんて無理。
で、どうするかというとかなり手前に止め、定位置まで押すのだ。乗るときもドアが開けるところまでまずは後ろに押す。
で、今日も力を込めて押していたら…。

あらあら。X4のステップに当ててしまった。

で、ついた傷がこれ。ガーン。

出かける前、AP2を押し下げたとき、AP2を置いていた所を掃いたんよな。その時、車輪止めもどけて丁寧に掃いたんよな。
そのまま、車輪止めを戻すのを忘れてしまっていたのだった。
で、いつものように力を込めて押して押して押して、…、結果X4にゴツン。
X4は多分大丈夫。被害はAP2のフロントバンパー。
傷、けっこう目立つな~(涙)。どうしましょ。

……
でもね、じつはいつもお世話になっている「K1ラボラトリー」さんがもうすぐリリースするフロントバンパーに予約を入れていたのは内緒だ。

でも交換までの間な~、乗らんわけにはいかんし。目立つところやから恥ずかしいしな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福定の大銀杏

2019年12月04日 | S2000AP2nd
この前頂いた「K1ラボラトリー」のステッカーを貼った。うまく貼れた。
このステッカー1枚で15馬力のUPが見込めるらしいから、とうとう400馬力超えか
(+ _+;;)\バキ!!

と、勝手に400馬力と思っているAP2で9時半過ぎ家出。11時半頃「ちかつゆ」着。

昼は「ちかつゆ亭」で。「熊野牛うどん」。いつもこれやな。肉は美味しかった。
嫁さんは普通のうどんに生卵入り。メニュー名を忘れた。ぬるいと言ったけど生卵が入ったのだから温度は下がるの当たり前やろ。そうそう、徳島ラーメンは生卵を入れるのが普通やから、入れないと濃く感じるという話を聞いたけどホンマかどうか知らない。

食後、少し引き返して今日の目的地の福定の大銀杏へ。
311号を逸れるとセンターラインのない坂道。
上からクラウンが降りてきた。後ろには軽。
対向できる所まで下がろうとするけど後ろの軽が下がれない。下りでバックができない。下手。
でもクラウンが山際ギリギリに寄せてくれてミラーをたたんでくれたのでなんとか対向ができた。

さてその大銀杏。
ギリギリ間に合ったかなという感じ。

表から見るとまあそこそこといった感じやけど、駐車場側(逆光)から見ると、ボクの髪の毛を見ているみたい…。

遠景はなかなかのもの。


帰りはいつものように「もとや魚店」でサザエの刺身をゲット。

今日のAP2はクラッチワークに以前ほど気を遣わなかった。この前オイルを変えたからかな。それとも…減った?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換

2019年11月12日 | S2000AP2nd
昨夜の呑みすぎ感の強い目覚め。も少し眠っていたい気分を感じながら起床。
K1ラボラトリーさんへオイル交換をしてもらいに行った。9時発。

昼は初めての「ずんどう屋」で「元味ラーメン」。豚骨ラーメンだ。
ちぢれ麺を選ぶ。食べ進むうちに麺の食感が変わってくる。時間が経つにつれツルツルさが増して好みの麺になる感じ。

久しぶりにI橋さんと話した。そして丁寧な仕事ぶりを拝見。

そうそう、クラッチミートポイントを少し変えてみたのだ。
前はCD6と同じようにアイドリングよりほんの少し上で繋ごうとしていたのだけど、も少し回転を上げて2000近くでも良いかなと思い、以前よりは高めで繋ぐようにしている。
行きはなぜか気分がザラついていたけど、帰りはすごく落ち着いた気分でドライブできた。ちょっと回転も上げてみたりした。

今日は満月か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする