わがにわの カポックはうらに あきかなでゆくや ましろき じゅうごのおんぷ

カポックの葉に下がれるは何なる哉?輝く銀の飯匂はせて 丹人
カポックの はにさがれるは なになるや かがやくぎんの いいにほはせて

真白なる音符の親を探さんとカポック見ればルビー蝋虫 丹人
ましろなる おんぷのおやを さがさんと カポックみれば ルビーロウムシ
ルビーロウムシはカイガラムシの一種なり
葉の裏に下がりたる美しき十五の音符は
何かの卵なると予想するに
葉をよく見れば
ルビーロウムシ二匹のちひさきが
葉の付け根にゐたるを見つけたるも
これの親子にあるや否や
未だ解明できぬは
いとあはれなり
***************
早速に皆々様より湖面渡を賜りて
十五なる音符の何なるを
解明できるは
いとうれし^^
それ 草蜻蛉の卵にして
別に 優曇華の花の名あるといふ
あらためてカポックの葉を見れば
画像に撮りし十五本に加へて
茎近くに二本を見つければ
優曇華の十六七もありぬべし 奮太
*画像:2008.10.18 14:30(上2枚) 15:30(下1枚) 庵庭にて



↑ ↑ ↑
芸術人文15位なり 50代14位茨城2位なり 短歌6位なり
引き続きご支援のほど宜敷御願申上候 頓首 再拝
あかひと映像歌集
阿弥陀が原-筑波-
横浜・鎌倉 道東-野付・知床 道東-屈斜路・摩周 道東-釧路・霧多布

