goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

スマホあるある講座

2023-05-11 | パソコン教室プログレス

スマホあるある講座






スマートフォンは、買ったその日から誰でも自在に使いこなせるわけではありません。さまざまな設定を変更したり、便利な無料アプリをインストールすることで、初めて”使える道具”になるのです。スマートフォンを買ってはみたけれど、何をどう操作したらいいのかわからない「あんなこともやってみたいしこんなことも試してみたい」。試行錯誤しながら使ってはいるものの、とても操作しづらくて・・・・。そんな皆さんの為に準備させていただいた「スマホあるある講座」。
「ネットで買い物&スマホで決済・旅の予約にお店の予約・ビデオ通話にテレビ電話・MAPルート検索にTAXI GOes・googleフォトにcapcut・スポーツ観戦にゲーム・InstagramにLINE・ウーバーイーツにお料理レシピ・病院予約に医療費控除・ふるさと納税に確定申告 等々」 どれをとってもあるある懸案。疑問や不満を解消して快適なスマホライフをおくりましょう!





オリジナルオルゴール(創作講座)

2023-05-10 | パソコン教室プログレス


オリジナルオルゴール(創作講座)







オルゴール作成講座と聞いて「えっ?オルゴールを作るの???」「作れるの???」皆さんパソコン教室でオルゴールを組み立てることになるとは想像がつかないようです。白木の箱にオルゴールのムーブメントを取り付けます。ネジを巻くと…「わ~!鳴った!」組み立てたオルゴールは子供のころに持っていたオルゴールのぬくもり。ご自身が撮影したデジカメデータやWordで作ったオリジナルシェイプアートなどで飾ります。普段ドライバーを持つ機会などあまりない皆さんですが、とても楽しそう!ご自分で組み立てたオルゴールはやはり特別な宝物。高幡教室では生活で役立つ楽しい講座を沢山準備し、ご提供させていただいています。みなさん、「楽しい!!!」を共有しませんか。ワードやエクセル、ブログやフェースブック、デジカメやスマホの使い方はわかるし、パソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得の高幡教室の創作講座です。



パソコンで描く水彩画 「ギリシャカフェ」

2023-05-10 | パソコン教室プログレス

パソコンで描く水彩画 「ギリシャカフェ」




「パソコンで描く水彩画講座」で生徒さんが描いた水彩画 「ギリシャカフェ」です。教室では、多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。完成作品は、生徒さんご自身のブログや、教室が運営する「パソコンで描く水彩画」高幡教室のホームページに掲載させていただいています。そちらもご覧になってみて下さい。パソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得のパソコン教室の創作講座です。





パソコンで描く水彩画 「鷺草(さぎ草)」

2023-05-10 | パソコン教室プログレス

パソコンで描く水彩画 「鷺草(さぎ草)」




「パソコンで描く水彩画講座」で生徒さんが描いた水彩画 「鷺草(さぎ草)」です。教室では、多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。完成作品は、生徒さんご自身のブログや、教室が運営する「パソコンで描く水彩画」高幡教室のホームページに掲載させていただいています。そちらもご覧になってみて下さい。パソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得のパソコン教室の創作講座です。




ワードチャレンジ課題 「プレゼントボックス」

2023-05-09 | パソコン教室プログレス


ワードチャレンジ課題 「プレゼントボックス」

 


ワードで作るプレゼントボックス(ペーパークラフト)講座では、ワードの塗りつぶし機能を使っておしゃれにレイアウトし、手作りチョコレートやクッキーなどの小さな贈り物を気軽に入れられる「プレゼントボックス」を作成していただきました。お気にいりのデジカメ写真やインターネットで探したお気に入りの素材を使って、母の日やバレンタインや誕生日などいろいろ楽しむことができます。ワードやエクセル、ブログやフェースブック、デジカメやスマホの使い方はわかるし、パソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得の高幡教室の創作講座です。



高輪ゲートウェイ駅

2023-05-09 | 旅・風景

高輪ゲートウェイ駅






2020年3月に開業した高輪ゲートウェイ駅。大きな窓からは日が降り注ぎ、明るく開放的。木がふんだんに使われていることでとても落ち着きを感じます。イベントスペースも設けられ、ストリートピアノも設置されていました。まだまだ開発途中の駅周辺は大きなクレーンがたくさんあり、2025年に開業される新しい街がどんな街になるのか楽しみです。また、駅構内では5月8日~7月14日まで透明太陽光発電窓パネルの実証実験がされるそうです。


南アルプス連峰

2023-05-08 | 旅・風景

南アルプスを望む



鳳凰三山


北岳


甲斐駒ヶ岳







ドライブに出かけた4月上旬のこの日、八ヶ岳サービスエリアから、薄く雪化粧した南アルプス連峰|甘利山・鳳凰三山(薬師岳・観音岳・地蔵ヶ岳)・北岳・甲斐駒ヶ岳・鋸山・編笠山|が一望できました。この日は雨上がりの久々の写真日和でした。




パソコンで描く水彩画 「生け花」

2023-05-08 | パソコン教室プログレス

パソコンで描く水彩画 「生け花」




「パソコンで描く水彩画講座」で生徒さんが描いた水彩画 「生け花」です。教室では、多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。完成作品は、生徒さんご自身のブログや、教室が運営する「パソコンで描く水彩画」高幡教室のホームページに掲載させていただいています。そちらもご覧になってみて下さい。パソコンの使い方はわかるし、手元に作品は残るし、一挙両得のパソコン教室の創作講座です。




ベニバナトチノキ(昭和記念公園 ハーブ園)

2023-05-07 | 草花

ベニバナトチノキ(昭和記念公園 ハーブ園)

 


赤い花を咲かせるトチノキです。トチノキの花の色は白やピンクや紅色。高さは20~30mになり、天然林になると直径2m以上になる場合もあります。トチノキは、円錐花序で花や花びらは比較的小さめ、葉は大きく穂状の花序が葉と葉の隙間から出ていることがわかります。




公園で見かけた3種のシジミチョウ

2023-05-07 | チョウ・昆虫

公園で見かけた3種のシジミチョウ

---ツバメシジミ---
 

---ヤマトシジミ---
 

---ベニシジミ---
 


●ツバメシジミ
ツバメシジミはヤマトシジミと並んで都市部で最も普通に見られるシジミチョウ科の蝶です。東京都心の公園や民家でも普通に見られます。普段の生活の中でも見る機会の多い蝶です。ツバメシジミは橙斑があることで容易にヤマトシジミと見分けることができます。

●ヤマトシジミ
ヤマトシジミは日本で最もポピュラーなシジミチョウです。東北から沖縄まで広く分布しており、都会の公園などでも普通に見えることができる蝶です。主に平地に生息しています。

●ベニシジミ
ベニシジミは最も普通に見られる蝶の一種で、都市近郊の公園や民家でもよく見られます。シジミチョウの中ではオレンジ色をしているため、飛んでいる段階でも種類を見分けることができる優しい種類です。




汽車型の乗り物 パークトレイン(昭和記念公園)YouTube編

2023-05-06 | 四輪・二輪・ボート

汽車型の乗り物 パークトレイン(昭和記念公園)YouTube編

 




パークトレインは公園内を約45分で一周する、汽車型の乗り物です。移動はもちろんのこと、ゆっくりと進みながら、公園施設や見どころの紹介も行っています。 乗車日によってルートと運行間隔が変わります。「運行予定表」と「パークトレイン周遊コース」を事前に確認してください。 




長房ふれあい端午まつり(八王子市)YouTube編

2023-05-05 | 旅・風景

長房ふれあい端午まつり(八王子市)YouTube編

 




南浅川で毎年行われる恒例のお祭り。大空いっぱいに泳ぐ1,000匹の鯉のぼりは、圧巻です。お祭りの今日は気温も天気も申し分なく、時折吹く風に泳ぐ鯉のぼりを見ていると自然に気持ちが明るくなります。八王子市長房町/長房市民センター前の会場は模擬店も出て大盛況です。



レモンの花(昭和記念公園 ハーブ園)

2023-05-05 | 草花

レモンの花(昭和記念公園 ハーブ園)

 


レモンの花を見たことがありますか? レモンは皆さんご存じのようにキュートな形と鮮やかな色をもつ、甘酸っぱい香りが特徴のフルーツです。その花は可憐な小さな白い花で、優しい香りがします。つぼみの頃は、淡い赤紫色。花びらは5枚、雌しべと雄しべを併せ持つ両性花です。雌しべの周りを多数のおしべが筒状に囲んでいます。