goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

シジミチョウ科 ウラナミシジミ

2020-10-09 | チョウ・昆虫


シジミチョウ科 ウラナミシジミ

  



翅の裏側に波状の白い線がいくつも入っていることから、この和名がつけられた。翅の表側は、オスが少しだけ光沢のかかった淡紫色で外側が暗色。メスは全体に暗色が強く中央近辺だけ光沢のある青紫色をしている。後翅(こうし:二対ある翅のうち後方にあるもの)の下部には黒い点が並ぶ。写真の質がいまいちですが掲載させていただきました。もう少し良い写真が撮影できれば追加修正したいと考えています。





オンラインリモート授業:2021年・令和3年 丑年カレンダー作成講座

2020-10-09 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:2021年・令和3年 丑年カレンダー作成講座

2021年(令和3年)は丑(うし)年で、動物にあてはめると牛になります。生徒さんに、リモートで2021年丑年のオリジナルカレンダーを作成していただきました。ご自身の旅の写真や趣味で作成された作品のデジカメ写真をお使いになる方、筆まめ や ジャストホームのデータをお使いになる方、スキャナーで取り込んだデータをお使いになる方、インターネットから画材をダウンロードし活用する方、いろいろな方がおられます。レイアウトして印刷します。表紙と台紙を組み合わせ、治具を使って組み上げて出来上がり。その後はオンラインで皆さんの作品の展示会の開催です。とても楽しいひとときです。
新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かして楽しみましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。

みなさんも、ご一緒しませんか。


パソコン教室プログレス高幡教室(京王線 高幡不動駅前)、先生はマイクロソフト認定の信頼の講師 MCT(マイクロソフト認定トレーナ)です。 Word・Excel・PowerPointなどのOffice講座は勿論、 MOS・パソコン検定(P検)資格取得のための対策講座や話題のSurface・iPad・iPhone・スマートフォン講座、 人と繋がるGoogle・YouTube・Twitter・Blog・Facebook・Line講座、 創って楽しむカルチャー講座やプログラミング講座・ロボット講座なども開講しています。生徒様へ向けた、訪問サポート・オンラインでのトラブル解決、出張講習などきめ細やかなサポートも準備されています。




オンラインリモート授業:SNS講座

2020-10-08 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:SNS講座




「BlogにTwitterにFacebookにInstagram。TikTokにYoutubeにLine。SkypeにZoom」。最近、ネットワークを基幹としたコミニュケーションツールの活用範囲と活用方法に急速な広がりと変化があり、生活を楽しむうえで欠くことのできないものとなっています。
パソコン教室プログレス高幡教室では、「感染症対策を踏まえた公共施設等の再開ガイドライン」に沿って、通塾型、オンライン型の併用により全学習カリキュラムを再開させていただいています。新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かして楽しみましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。





ノブドウ(野葡萄)

2020-10-07 | 草花

ノブドウ(野葡萄)




ノブドウ(野葡萄)はブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木で、藪に多く見られ、都市でも空地などに見られことも。特に果実を観賞する目的で、園芸植物として栽培されることもあるのだとか。葉はブドウやヤマブドウに似るが、別属。果実は、熟すと光沢のある青色や紫色などに色づく。白い実は本来の実で、青色や紫色の実はこの中にはブドウタマバエやブドウガリバチの幼虫が寄生しているせいで、まずくてとても食べられたものではないそうです。





タテハチョウ科 【 ツマグロヒョウモン ♀メスと♂オス 】

2020-10-07 | チョウ・昆虫


タテハチョウ科 【 ツマグロヒョウモン メスとオス 】

【 ツマグロヒョウモン ♀(メス) 】

  




【 ツマグロヒョウモン ♂(オス) 】

  




平地から低山地のあたりまでの草原や緑地に広く生息し、都市周辺ではヒョウモンチョウの中で最も見る機会が多い。名前の由来は、前翅(ぜんし:二対ある翅のうち前方にあるもの)の先端部が黒いことによるが、これはメスの特徴で、オスは全体がヒョウ柄の模様になる。ほかのヒョウモンチョウ類とは異なり、後翅(こうし:二対ある翅のうち後方にあるもの)の下縁に黒い縁どりがある。裏側にも淡褐色の地色に黄褐色のヒョウ柄を持つ。幼虫はスミレ科の植物の葉を食べる。
写真は先週末ダイエットを兼ねて出かけた神奈川県相模原市、境川水系境川に建設された城山湖で撮影したものです。





オンラインリモート授業:MOS資格取得対策講座

2020-10-06 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:MOS資格取得対策講座






オンライン上で複数人でビデオ通話会議ができるZoom。アメリカで2011年に創業したZoom Video Communicationsが提供する、ビデオ会議ソフトです。Mac・Windows・Linux・iOS・Android に対応していて、無料版(Basicプラン)からプランがあり誰でも利用が可能です。無料でビデオ会議ができる以外にもグループメッセージ・ファイル送信機能・画面共有機能などのオンライン ミーティングに必要な機能が搭載されています。最高720pのHDビデオとHDボイスで高機能にもかかわらず、操作は簡単です。通信はSSL で暗号化され、セキュリティ面も配慮されています。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。趣味も含めてワードやエクセルのスキルアップを必要としている皆さん、MOS資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。


パソコン教室プログレス高幡教室(京王線 高幡不動駅前)、先生はマイクロソフト認定の信頼の講師 MCT(マイクロソフト認定トレーナ)です。 Word・Excel・PowerPointなどのOffice講座は勿論、 MOS・パソコン検定(P検)資格取得のための対策講座や話題のSurface・iPad・iPhone・スマートフォン講座、 人と繋がるGoogle・YouTube・Twitter・Blog・Facebook・Line講座、 創って楽しむカルチャー講座やプログラミング講座・ロボット講座なども開講しています。生徒様へ向けた、訪問サポート・オンラインでのトラブル解決、出張講習などきめ細やかなサポートも準備されています。




SDGsトレイン2020「美しい時代へ号」

2020-10-06 | 汽車・電車・列車

SDGsトレイン2020「美しい時代へ号」




9月8日からSDGs17の、目標をイメージしたカラフルなデザインのラッピング車両が阪急・阪神・東急電鉄で運行しています。最新の省エネ車両を使用し、実質的に100%再生可能エネルギーで運行する車両だそうです。最近よく耳にするsustainable(サステナブル)とは「持続可能・地球にやさしい」という意味。SDGs17のゴールカラーでデザインされた列車の車内はSDGs17の持続可能な目標が記されています。1年間の運行予定だそうですので皆さんも乗車の機会があるかもしれませんね。






子供から大人まで人気のあるカマキリ

2020-10-05 | チョウ・昆虫
子供から大人まで人気のあるカマキリ

   



子供から大人まで人気のあるカマキリ。大きな目と鎌が格好良く、私の自宅の庭先にも野生のカマキリがたくさん生息しています。さて写真のカマキリはチョウセンカマキリだと思います。もっとも普通に見られるカマキリで、単に「カマキリ」と呼ぶこともあります。間違われることが多いチョウセンカマキリとオオカマキリ。オオカマキリは、体が大きくて太いことと、後翅が紫褐色をしていること、前脚のつけねの部分が淡い黄色。チョウセンカマキリは、後翅が全体的に黒くなく透明で、また、前脚のつけねにオレンジ色の斑紋があるので区別がつく。 ところでこのカマキリ、どの角度から見ても挑戦的な目つきでにらみつけています。

オリジナル動画(マイムービー(YouTube編)【羽田~金浦・空の旅 B747-400 (Winglet)】

2020-10-05 | 飛行機

オリジナル動画(マイムービー(YouTube編)【羽田~金浦・空の旅 B747-400 (Winglet)】







韓国からの帰国の際に撮影した、金浦空港離陸から羽田空港着陸までの、JAL(日本航空)ジャンボ機(B747-400 JA8921.ウィングレット装着)の窓からの風景です。金浦空港と市内の様子、金浦~羽田の空の様子、伊豆半島から羽田国際線旅客ターミナルまでの様子などを楽しめます。2010年10月21日には羽田空港の新しい国際線旅客ターミナル­ビルが完成し運用が開始されます。羽田の様子はきっと様変わりすることになるでしょう。映像は「JAPAN AIRLINES INTERNATIONAL JL0092便」にてのものです。

デジタルカメラで撮影した写真をパソコンで編集・保存する、加工した写真を友達に配ったり、メールに添付したりと活用方法も幅広くなっています。デジタルカメラの普及にあわせてデジタルカメラやデジタルビデオカメラで動画を撮影する人も増え続けています。パソコンに動画編集ソフトをインストールして、複数の動画・画像・音声ファイルを素材として、スライドシュー風な動画も作成することができます。操作は比較的直観的に行う事ができ、また非常に多くのエフェクトが用意されているので容易に高品質な動画を作成することができるようになっています。
ユーチューブは9月14日、スマートフォンのアプリに短編動画機能を追加すると発表しました。新機能は、スマホを使って、15秒以内の動画を撮影して投稿する。動画に音楽も追加できるとのこと。中国系の人気動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」に似た機能を取り入れ、対抗するようです。

現在、パソコン教室プログレス高幡教室では、「感染症対策を踏まえた公共施設等の再開ガイドライン」に沿って、通塾型、オンライン型の併用により全学習カリキュラムを再開させていただいています。新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かしてがんばりましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。

みなさんも、ご一緒しませんか。





オンラインリモート授業:SNS講座

2020-10-04 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:SNS講座

「BlogにTwitterにFacebook。TikTOkにYoutubeにLine。SkypeにZoom」。最近、ネットワークを基幹としたコミニュケーションツールの活用範囲と活用方法に急速な広がりと変化があり、生活を楽しむうえで欠くことのできないものとなっています。
パソコン教室プログレス高幡教室では、「感染症対策を踏まえた公共施設等の再開ガイドライン」に沿って、通塾型、オンライン型の併用により全学習カリキュラムを再開させていただいています。新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かして楽しみましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。

みなさんも、ご一緒しませんか。


パソコン教室プログレス高幡教室(京王線 高幡不動駅前)、先生はマイクロソフト認定の信頼の講師 MCT(マイクロソフト認定トレーナ)です。 Word・Excel・PowerPointなどのOffice講座は勿論、 MOS・パソコン検定(P検)資格取得のための対策講座や話題のSurface・iPad・iPhone・スマートフォン講座、 人と繋がるGoogle・YouTube・Twitter・Blog・Facebook・Line講座、 創って楽しむカルチャー講座やプログラミング講座・ロボット講座なども開講しています。生徒様へ向けた、訪問サポート・オンラインでのトラブル解決、出張講習などきめ細やかなサポートも準備されています。





アゲハチョウ

2020-10-04 | チョウ・昆虫
アゲハチョウ

 



ナミアゲハ(Papilio xuthus)は日本におけるその代表種。もっともなじみ深いチョウのひとつ。都会の真ん中から山地まで、様々な環境で見ることができ、あまりに普通種すぎて見過ごしがち。幼虫は、ミカンやカラタチの葉を食べる。緑の少ない街なかでも、ミカンの鉢植えさえあれば、このチョウがどこからか飛んできて卵を産んでいくことも。キアゲハと類似するが、図の部分が黒い線状となり見極めが可。

世界文化遺産の「山中湖」|スワンボートと遊覧船「白鳥の湖」に本物の白鳥も!!

2020-10-03 | 四輪・二輪・ボート
世界文化遺産の「山中湖」|スワンボートと遊覧船「白鳥の湖」に本物の白鳥も!!










山中湖は面積6.8K㎡・周囲長13.87K㎡と富士五湖で最も大きい湖です。水深は最深部でもは13.3mしかありません。標高は全国で3位に入る980.5m。もちろん富士五湖の中で一番の高さです。湖畔の周りは有名企業の保養所や大学のセミナーハウス、少し高い所にはかなりの広さの別荘地等、避暑地としての一面も呈しています。山中地区の湖岸には貸しボートがたくさん並んでいます。カラフルなスワンボートは何とも言えないポップでレトロな魅力を醸し出しています。山中湖のスワンボートは数が多く、見ているだけでも楽しいものです。ところで、本来、白鳥は渡り鳥で、越冬のためにやってくるのですが、近年では山中湖に定住するコブハクチョウもいて、夏でもその姿を見ることができるのです。ボートに乗っていると、周囲に白鳥が近寄ってくることもあります。

2020年10月1日は中秋の名月!

2020-10-02 | 月と地球と太陽と

2020年10月1日は中秋の名月!

 
       10月1日19時05分撮影               10月1日21時30分撮影


「中秋の名月」とは、中秋(旧暦8月15日、現行歴では下記日程)の夜を照らす満月のことで、「仲秋の月」の中の1つです。毎年12ないしは13回の満月があるなかで、特別扱いされるのがこの「中秋の名月」です。古来から観月の好時節とされて、月下に酒宴を張り・詩歌を詠じ・すすきを飾り、月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛って、神酒を備え月を眺めて楽しんだと言われています。

2014年(平成26年):9月8日
2015年(平成27年):9月27日
2016年(平成28年):9月15日
2017年(平成29年):10月4日
2018年(平成30年):9月24日
2019年(令和01年):9月13日
2020年(令和02年):10月1日
2021年(令和03年):9月21日
2022年(令和04年):9月10日
2023年(令和05年):9月29日

今年の中秋の名月は、満月の1夜前でしたがとてもきれいな月でした。
10月2日、今日は満月です。
2020年の10月は満月が2回見えます。10月2日朝6時05分と、10月31日夜23時49分頃です。ひと月のうちに満月が2回あるとき、2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶことがあります。




ヤモリが、わが家のガラス窓に張り付いている!

2020-10-02 | チョウ・昆虫

ヤモリが、わが家のガラス窓に張り付いている!

 


ヤモリが、わが家のガラス窓に張り付いている。ヤモリは、漢字で書くと「家守」と書くように、ヤモリは家にいるハエや蚊、ゴキブリなどの害虫を食べてくれます。縁起のいい生き物とされています。
ヤモリとイモリの違いといえば。ヤモリはトカゲと同じ爬虫類。イモリはカエルと同じ両生類です。ヤモリは肺で呼吸し、イモリは皮膚呼吸をしています。ヤモリは毒を持ちませんがイモリは毒を持っています。ヤモリは夜行性ですがイモリは時間帯は決まっていません。ヤモリは前も後ろも指は5本ですがイモリは前足指は4本後足指は5本です。
イモリの足裏には吸盤があり、その吸盤をつかって壁などを登ります。ヤモリの足裏に吸盤はありません。足には多数の細かな毛が生えていて、この毛が沢山の壁や窓ガラスに触れると発生する「ファンデルワールスの力」を使って張り付くことができているのだそうです。





10月ともなれば、どこのショッピングセンターにもHalloween飾りが溢れだす!

2020-10-01 | トリックアート・3D・アニメ

10月ともなれば、どこのショッピングセンターにもHalloween飾りが溢れだす!

 






10月ともなれば、どこのショッピングセンターにもHalloween飾りが溢れだします。教室でも講座で作成された作品を含め、プロ顔負けの個性溢れるハロウインカードがボードに展示されていくことになります。
今年は早くも街にはハロウィン飾りが溢れています。ハロウィンの飾りといえば、かぼちゃが定番です。かぼちゃおばけのちょうちん(ジャック・オ・ランタン)や オバケやコウモリで可愛くにぎやかに飾り、パーティーのような雰囲気を演出します。 オレンジとブラック(または紫)の飾りを使うだけで、ハロウィンらしい装飾が簡単にできます。魔女や黒ネコなどもハロウィンらしいモチーフですね。