goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

小粋なハンドクラフト<--ふくろうとみみず-->

2023-02-08 | 手芸品・フィギュア

小粋なハンドクラフト<--ふくろうとみみず-->






ふくろうとみみずくの小粋なハンドクラフトです。とても雰囲気があって、可愛く仕上がっています。加工素材とパーツを準備して製作するのですが、製作は思いのほか簡単。同じパーツを使っても出来上がりの形や表情は千差万別。とても個性的でオリジナル作品として仕上がります。



コメント

ジグゾーパズル工房

2023-01-30 | 手芸品・フィギュア

ジグゾーパズル工房




ジグゾーパズル作成講座の作品です。デジカメ・iPad イベントの際に撮影された写真や、ご自宅のお庭に咲いた花の写真、旅行にお出かけになられた時の写真など、 生徒さんそれぞれの思い出の写真を使って作品を作ります。「あの写真が、こんなに素敵になったの!」「もったいなくて、使えないわ!」という声も聞かれます。パソコンは使えるようになるし、手元に作品は残るし、楽しいし!大人気の高幡教室の創作講座です。きっと大切に使っていただけると思います。


コメント

HAPPY HALLOWEEN

2022-09-22 | 手芸品・フィギュア

HAPPY HALLOWEEN

 


ハロウィンかぼちゃが出回るのは、9月から10月。日本でも仮装したりかぼちゃを飾ったりと、ハロウィンは秋のイベントになっています。定番「ジャック・オー・ランタン」は、中をくり抜いたかぼちゃの飾りです。かぼちゃのお尻を丸くカットし、中身をくり抜き、目鼻口をナイフで切り抜き、乾燥させ、土台を作ってランタンやロウソクを入れたら出来上がりです。(撮影;河口湖 ハーブ庭園旅日記)



コメント

桃の節句 ひな祭り

2022-02-22 | 手芸品・フィギュア

桃の節句 ひな祭り

 


もうすぐひな祭りですね。ひな祭りは、「桃の節句」といって女の子が美しく成長して、幸福な人生にめぐまれるように、古くから日本に伝わる伝統行事です。先日出かけた山梨市「笛吹川フルーツ公園」近くにあるホテルに雛人形が飾ってありました。

●五節句(五節供)
五節句には、3月3日、5月5日のように奇数の重なる日が選ばれています。ただし1月だけは1日(元旦)を別格とし、7日の人日(じんじつ)を五節句の中に取り入れています。「五節句」の制度は明治6年に廃止されましたが、現在では、民間行事として定着しています。

・1月7日 人日(じんじつ)の節句
七種(ななくさ)の節句 新しい年の初め、一年の健康を祈る日に、春の訪れを予感させる若菜を粥に仕立てて食べ、年中の無病息災を祈ります。
春の七草 芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、はこべら、すずな、すずしろ、仏の座(ほとけのざ)の7種類

・3月3日 桃の節句
上巳(じょうし)の節句 上巳の節句→桃の節句→雛祭りとなった。 女の子の幸せを願う風習、それがひなまつりです。

・5月5日 端午(たんご)の節句
男の子の成長を祝う子供の日です。

・7月7日 七夕(しちせき)の節句
七夕は奈良時代の宮中行事として行なわれるようになったと言われていますが、「芸事」の上達を願う意味合いの強い節句です。女子が裁縫や手芸、書道の上達を願う行事でもあります。

・9月9日 重陽(ちょうよう)の節句
菊の節句 菊の花の香りのお酒でお月さまを愛でるお節句です。現在では菊の品評会を開く程度になってしまいました。




コメント

10月ともなれば、どこのショッピングセンターにもHalloween飾りが溢れだす!

2021-10-18 | 手芸品・フィギュア

10月ともなれば、どこのショッピングセンターにもHalloween飾りが溢れだす!

 




10月ともなれば、どこのショッピングセンターにもHalloween飾りが溢れだします。教室でも講座で作成された作品を含め、プロ顔負けの個性溢れるハロウインカードがボードに展示されていくことになります。『ハロウィーン・ハロウィン・ハロウイン』
ハロウィンの飾りといえば、かぼちゃが定番です。かぼちゃおばけのちょうちん(ジャック・オ・ランタン)や オバケやコウモリで可愛くにぎやかに飾り、パーティーのような雰囲気を演出します。 オレンジとブラック(または紫)の飾りを使うだけで、ハロウィンらしい装飾が簡単にできます。魔女や黒ネコなどもハロウィンらしいモチーフですね。



コメント

ミニチュア写真の世界展 in 横浜みなとみらい

2021-09-29 | 手芸品・フィギュア

ミニチュア写真の世界展 in 横浜みなとみらい




小さな小さなミニチュアの世界。ミニチュア作家の方々の作品展示と写真展が横浜みなとみらいMARK ISで開催されています。本物そっくりのおいしそうなパンもスイーツも全てミニチュア。指の上に乗る小さな眼鏡のミニチュアは本物のようにテンプル(つる)の部分が動きます。作品等は全て撮影可能でSNS投稿OKとなっていますので、自由に写真を撮影することができました。写真を撮るうちに素敵なミニチュアの世界に引き込まれました。




コメント

サトちゃん & サトコちゃん

2021-05-27 | 手芸品・フィギュア

サトちゃん & サトコちゃん




新型コロナワクチンの接種に出掛けたついでに立ち寄った薬局の入り口に飾られていた「サトちゃん・サトコちゃん」店頭ディスプレイです。サトちゃんは、日本の製薬会社、佐藤製薬のゾウを模したマスコットキャラクターです。ゾウは長生きであり、健康で明るくて子供から大人まで幅広く愛されている動物であることから「象は健康と長生きのシンボル」であるととらえ、キャラクターがゾウに決定されたのだそうです。1982年に佐藤協力会の30周年を記念して考えられたのが妹の「サトコちゃん」。以後「サトちゃん」とともにマスコットキャラクターとなっています。



コメント

リーリー、シンシン、シャンシャンの3頭ともに健康状態は良好

2021-05-25 | 手芸品・フィギュア

リーリー、シンシン、シャンシャンの3頭ともに健康状態は良好

 





昨年の「多摩センターイルミネーション」の会場で輝いていた「パンダ」イルミネーションです。新型コロナで多くのイベントが中止されている折、過去のデータを見直している最中に現れた本物と見まがうほどの出来栄えの「パンダ」イルミネーションです。
ところで、上野動物園のジャイアントパンダ。動物園の情報によれば、「2020年12月26日から臨時休園している上野動物園内は、静かな状況が続いています。リーリー、シンシン、シャンシャンの3頭ともに健康状態は良好で、天気がいい日中は主に屋外放飼場で、天気が悪い日や夜間は室内で過ごしています。えさは、孟宗竹や真竹、篠竹などのタケ・ササ類を中心に、パンダ団子、ペレット、ニンジン、リンゴなどをそれぞれ必要に応じて与えています。」とのことです。パンダファンにとっては我慢の季節がもう少し続きそうですね。



コメント

談合坂サービスエリアのトミカ展示販売ブース

2021-04-17 | 手芸品・フィギュア

談合坂サービスエリアのトミカ展示販売ブース

 

 


中央自動車道談合坂サービスエリア(下り)の中にあるトミカショップ。トミカやプラレール好きな親子に大人気の様子。中にはレアなトミカもあり、子ども以上に目を輝かせる大人もおられるのではないでしょうか。
・tomica JASDF F-35 LIGHTNINGⅡ
・tomica JASDF T-4 BLUE IMPULSE
・tomica Cadillac Eldorado Biarritz
・tomica LANCIA STRATOS HF RALLY




コメント

談合坂サービスエリアのトミカ展示販売ブース

2021-03-15 | 手芸品・フィギュア

談合坂サービスエリアのトミカ展示販売ブース

 

 


中央自動車道談合坂サービスエリア(下り)の中にあるトミカショップ。トミカやプラレール好きな親子に大人気の様子。中にはレアなトミカもあり、子ども以上に目を輝かせる大人もおられるのではないでしょうか。




コメント

キャンピングカーにホットロッドにレーシングカー

2021-01-05 | 手芸品・フィギュア

キャンピングカーにホットロッドにレーシングカー

 






「三井アウトレットパーク 多摩南大沢」に出かけた際に目にしたレゴ展示品。アクリルケースに収納されたかたちで通路にディスプレイされていました。キャンピングカーにホットロッドにレーシングカーでしょうか。どれも結構大型だったように記憶しています。




コメント

ガンダムファクトリー横浜

2020-12-29 | 手芸品・フィギュア

ガンダムファクトリー横浜




12月19日に横浜山下ふ頭にオープンした『ガンダムファクトリー横浜』では実物大の動くガンダムを間近にみることができます。動くガンダムの仕組みが学べる展示施設『GUNDAM-LAB』や限定商品をそろえたショップやカフェなどがあるそうです。ガンダムファクトリーに入場するためには事前にチケットを購入する必要があります。また、特別観覧デッキ『GUNDAM-DOCK TOWER』は別途観覧のためのチケットが必要です。




コメント

八王子城跡ガイダンス施設に展示されていた鎧兜4点

2020-11-23 | 手芸品・フィギュア

八王子城跡ガイダンス施設に展示されていた鎧兜4点

 




八王子城跡入り口の少し手前にあります。城の歴史や城主・北条氏照についての知識が、展示パネルやゲームなどで得られます。城の今・築城時・詳しい歴史を解説した約5分間のガイダンスシアターも必見です。見学前でも後でも寄ってみる価値はアリ! 当日は気づきませんでしたが、日本100名城スタンプや国史跡八王子城跡記念スタンプなども準備されているそうです。。




コメント

鎮座する自作アレンジカマキリ

2020-11-21 | 手芸品・フィギュア

鎮座する自作アレンジカマキリ

 





先日散歩を兼ねて出かけたた多摩中央公園。庭を散歩中に、何となく背中に気配を感じて振り返ると大きな罐を振り上げてそこに鎮座していたのがこの自作カマキリ(だと思います)。多少アレンジされていますがその出来栄えには驚きです。今後昆虫館として品種が増えていく計画があるのかどうかはわかりません。



コメント

街で見かけた和傘のデコレーション

2020-09-22 | 手芸品・フィギュア

街で見かけた和傘のデコレーション

 





先日、南大沢に買い物に出かけた際に目にした蛇の目傘を使った展示飾り。何か別のものを飾り付けているわけではなく、この和傘自体が展示の主体の様です。バックに写真を撮る子供さんも。すごく艶やかで目に映えます。「蛇の目傘」の名前の由来は、丸い目の模様が蛇の目の様に見える事からそう呼ばれています。現在では色々な種類の物が有ります。




コメント