昨日3枚の田を田植えしました。あすは雨が降りそうなのでさくらんぼの木にビニールを掛けてやりました。家内は孫のゆきちゃんに送ってやりたいと言っていますが・・・・。 . . . 本文を読む
先日来の天気がうそのような穏やかな好天に恵まれる中、今日は月山杯争奪グラウンド・ゴルフ大会が広瀬町の八幡町同好会の主催で行われました。島根県東中部から5人1組で64組320人の参加者がありました。
団体優勝は安来めだかチームの205打、個人優勝はおろちチームの石原さん36打でした。ホールインワンは80個でした。この基金や参加費の一部を東日本大震災の義援金として送ることとしています。
私は妻と2人でPCによる集計を担当しました。無事に終えることが出来て一安心しました。
. . . 本文を読む
先週の天気予報で10日から3日間雨が降るというので、今月の3日に焼いた炭を9日に出しました。去年は軽トラ3台分の梨の剪定屑で飼料袋に18杯の炭が出来、約半年2部屋の本炬燵をまかなうことが出来ました。今年は4台分で23杯の炭が出来ました。翌10日から天気予報どおり大雨が降り出しました。穴を掘って小枝を焼き土をかけて炭化させる「こずん焼き」はあまり早く取り出すと発火してしまいます。昔はまだ火の気のある炭を持ち帰り火事になったという話を聞きます。1週間くらいの間が必要です。ちょうど良いときに炭出しが出来て安心しました。11日には広瀬交流センターで市議会報告会がありました。いろいろな質問が出た中で飯梨川の下流にある堰から下は何時も水が無くウグイが遡上出来ない、何とかしてほしいとの意見が出ていました。この2日間の大雨で崖崩れなどの被害も出ましたが、久しぶりの大雨で河口まで川の水がつながり、いっせいにウグイが遡上しました。今夜は富田川まで出かけて投網でウグイ漁をしてきました。
. . . 本文を読む
第11回目となるこの祭りも、ポスターが貼られ、寄付も集まり、それぞれ準備が進められていましたが、この度の「東北関東大震災」の悲惨な状況の中でとても開催する気にはならない。と自粛することとなりました。一方、こんな状況だからこそあえて開催して募金を集め支援金として送ってはどうかなどの意見も出ました。どちらが正しい選択かは分かりませんが、全てのイベントを中止するよりも、「開催して子どもたちに夢と希望を与える」ことも大切だと思います。 . . . 本文を読む
正月の不摂生が祟って先日から空腹時胃の上部が差し込んで来る。一応月が変わるのを待って2月1日に病院へ行った。先生曰く、「最近ストレスがありますか?」・・・血液・尿検査、レントゲン、エコー、胃カメラ等をやってもらった。結果は胃や十二指腸に炎症が見られるとのこと。ピロリ菌もいるとのこと。3週間分の薬を処方してもらった。ついでに前立腺の検査もしてもらったがこちらは異常無しとのことだった。胃炎が治ってからピロリ菌の薬を飲むとのこと、まあ大事無くて安心しました。 . . . 本文を読む
味噌仕込み。大豆は自家製を4.5kg、麹は約倍量、大正屋の米麹8kg、塩は瀬戸のほんじお2.5kgです、40日後、80日後に転地返しをして半年後には約23kgの味噌が出来上がる予定です。 . . . 本文を読む