goo blog サービス終了のお知らせ 

TakoBonの "The Happiest Music Life with The Brothers Four"

アメリカン・モダン・フォーク・パフォーマー、ブラザース・フォアの生涯ファンを自称する、自己満足的脱線情報発信ブログ

そういえばバンジョー買いました(^▽^)

2011-08-07 10:10:58 | 楽器の話
そういえば今回のライブ用にバンジョーを衝動買いしてしまいました。
GIBSON RB175という1966年製のLong Neckです。もちろんオープンバック。
やはりモダンフォークはオープンバックの音が似合いますねぇ。弾いてみて、これほど音が違うものかと思いました。
これを見て、BFFB-VONSのオーカワさんは、「よし、ダーリン・コリーやるぞっ」っていいましたが、あれはよっぽど練習しないと難しい・・((^∧^))
今回のBITライブでは指弾きに挑戦です。
さすがに創られてから45年たっていたので、ペグの劣化がひどく、4弦分はSCUDに交換しました。(ネットによるとGotoh製という話もあるけれど、真偽はわかりません)チューニングが安定しました。5弦はどうやら取り付け部分がすぐにはロトマチックタイプ(今はフリクション)には孔径が合いそうにないので、今回はライブも近いので大事をとってそのままにすることにしました。
あとは弦だ。ロングネック用は以前、VEGAから出ていたのは記憶があるけれど、最近見ないなぁ。そこでお休みにお茶の水を歩いていろいろ聞いたら、さすがお茶の水。ちゃんとご存じの方がおられましたよ。黒○楽器のドクターサウンドのスタッフの方でしたが、ロングネックでも使える弦をちゃんと現場で確認して紹介してくださいました。すごい。
ダダリオのJ-60 ライドゲージ5弦バンジョーの弦はちゃんとロングネックでも十分届きました。ありがとうございました。

今回のライブに使った楽器

2010-08-15 00:21:00 | 楽器の話
今回BITライブで使用した楽器は、J-40とその12弦版であるJ-12-40でした。
どちらも有名なアーティストは使って露出しているわけではないのですが、エリック・クラプトンが所有していたり、C.F.Martin IVが次世代のメインギターを目指して開発されたギターとして知られています。
私が12弦が欲しくてマイク・カークランドさんに相談して手に入れたという、曰く付きのギターでもあります。もちろん現在のマイクさんの愛機でもあります。
Dサイズよりウエストが絞られていながら、ロワーバウ(ボディの下の膨らみ)が広く、当時としてはマーティンでは最大で、0000、Mサイズと同じシェイプです。胴の深さはDサイズと同じで、おおきな内容積とスキャロップト・トップ・ブレイスから繰り出されるふくよかな低音とウエストが絞られているせいか、000のようなきれいな高音が特徴です。しかしながら、有名人が外で弾かないのでなかなか人気がないというか、存在を知っておる人も余り多くありません。マーティンのJ-40というと、たいがい、「ギブソンのJ-45の間違いでしょ?」と言われます。まあ好き者ですから、評価はどうでもいいです。今回は「いい音だね」と何人もの方から言って頂いたのでとても嬉しかったです。

ペダルスティール買っちゃいましたぁ

2010-03-28 21:21:31 | 楽器の話
突然ですが、ペダルスティール買っちゃいました。
CARTERのステューデントモデルで、10弦 E9th 3F 4Kです。中古ですが、大変きれいです。
前から4ニーレバーにあこがれていたので、うれしいです。今までのはFUZZY PS-10というもので、10弦 5F 1Kです。E9th C6thどちらも学べるようになっているので、E9thしか弾けない私としては宝の持ち腐れ。重いし。(笑)
まだ音出ししていませんが、楽しみ楽しみ。
近くにスティールの専門家のお店があるなんて、最高。普段はいろいろ話そうとしてもだぁれも「????」の楽器だけに、楽しいお話もできて、超ご満悦です。
安い楽器だけにヘッドマシンはお安いものがついていますが、これはあとでなんとでもなるし、とりあえずオーケー。うはうは

ちなみにテリーさんはEMMONSのペダルスティールを使っています。私と同じE9th10弦です。いちどテリーさんの自宅で弾かせてもらいましたが、それはそれはいい音でした。しっかりしたペダルの感覚も忘れません。僕はカントリーロード弾いたけど、演奏はぼろぼろでした。(笑)それよりはドブロも置いてあって、そちらの方がうまいっていわれました。弾いていたらテリーさんが左手をのぞき込んできて、「ほぉ、低いフレットのミュートはそうやってやるのか・・」とかじろじろ見られて、非常に緊張しました。

Back In Town Live ありがとう その2

2010-02-08 20:11:06 | 楽器の話
この時使ったのは前出のBlueridgeバンジョー(5弦ブルーグラス)とMartin D-45 CFM でした。
PAミキサーの方がとても良くカバーしてくださったので、気持ちよく弾けました。
やはりライブではD-45は威力がありますね。音がぽんぽん出てきて、自分にも気持ちよく聞こえるので、ついついのってしまいます。
弦はめずらしく、アーニー・ボールのコーテッド弦を使用してみました。いつも使っているエリクサー・ナノウエブとはまた違う響きで、これもあり、です。コーテッド弦も日進月歩、進化していますね。ライブでは、アンサンブル重視で、またベンドもするので、細めの012を使っています。

テナーギターの弦

2008-09-04 20:39:41 | 楽器の話
さて、テナーギターは弦の入手困りますよね。調べてみると入手しやすそうな感じのするものは、D'Addario 010,014,022W,032W か GHSから 010,013,024W,032W が出ているようです。 どちらもADGCチューニング用です。MARTINでは確認できませんでした。
バンジョーの弦を使う手もありますが、巻き線がブロンズ弦が少ないので、音が少し違ってしまいますね。あとはゲージでバラ買いするか、エキストラライトゲージくらいのセットを買って5,6弦を使わないか。いずれにしても自分のチューニングに合わせていろいろ試してみるしかないでしょうね。