カウルを少しずつ、簡単なところから外していきます。

火災の危険があるのか?・・・わかりませんが、
カプラーもベットリしてます。
ステップのカウルを外しただけでは燃料ポンプにアクセスできません。
諦めて、右側のカウルを寝そべって外します。
そのカウルを外すと小石がジャラジャラ落ちできました。
結構拾ってますなぁ。

見えました!燃料ポンプ。
この直角に入ってるホースがお目当。
ラジオペンチを駆使すれば交換できそうですよ。
カウルの分解はこの辺で勘弁してやります。
おお、この状態なら「いつかはやろう」と決めていたビチューボの調整ができます。

現状をマークして、5mmほど調整してみました。
イジる事がないと思っていたダンパーも
1ノッチハード側にに回したいのだけれども、
いかんせん左手で変な角度で回さないと・・・
プライヤーが掴むことができれば楽勝なんですけど入りそうもないし、
燃料ホースを交換する日までに考えます。
そのホースをノギスで計ってみると、内寸5.5mm・外寸9.5mm程でした。
(忘れないように書いておきます)

火災の危険があるのか?・・・わかりませんが、
カプラーもベットリしてます。
ステップのカウルを外しただけでは燃料ポンプにアクセスできません。
諦めて、右側のカウルを寝そべって外します。
そのカウルを外すと小石がジャラジャラ落ちできました。
結構拾ってますなぁ。

見えました!燃料ポンプ。
この直角に入ってるホースがお目当。
ラジオペンチを駆使すれば交換できそうですよ。
カウルの分解はこの辺で勘弁してやります。

おお、この状態なら「いつかはやろう」と決めていたビチューボの調整ができます。

現状をマークして、5mmほど調整してみました。
イジる事がないと思っていたダンパーも
1ノッチハード側にに回したいのだけれども、
いかんせん左手で変な角度で回さないと・・・
プライヤーが掴むことができれば楽勝なんですけど入りそうもないし、
燃料ホースを交換する日までに考えます。
そのホースをノギスで計ってみると、内寸5.5mm・外寸9.5mm程でした。
(忘れないように書いておきます)