ハンドルとホイールが真っ直ぐになっていないのが気になってました。
時間のあるときに調整します。
ステムで見た方が分かりやすいかもですが曲がってます。
ステムのボルトを緩めて・・・って、ユルユルじゃん!
自然に緩んだんだろうか?
真っ直ぐにして規定トルクで締めておきました。
再度緩むようなら軽めのネジロックが必要かもね。
ハンドルとホイールが真っ直ぐになっていないのが気になってました。
時間のあるときに調整します。
ステムで見た方が分かりやすいかもですが曲がってます。
ステムのボルトを緩めて・・・って、ユルユルじゃん!
自然に緩んだんだろうか?
真っ直ぐにして規定トルクで締めておきました。
再度緩むようなら軽めのネジロックが必要かもね。
体内時計がズレているのか、またしても4時前に目が覚める。
汗をかいた後の朝風呂に入るため、また走ってくる。
今日は自転車道を満月を見ながら走るよ。
メタセコイヤがある道の駅に寄り道していく。
メインの駐車場は車が一杯でした。
何かイベントでも有るのだろうか?
昨晩の寝落ちから早朝に目が覚めたので自転車に乗る。
汗をかいた後の朝風呂の気持ち良さを味わうためにも。
自転車道と迷ったけど、いつものコース。
途中でお寺の蓮の花を見に行きます。
そのまま堤防道路を走って帰宅からの気持ちイイ朝風呂。
多いときには3,4人の自転車が走っているのですが、
今日は誰にも会わなかったです。
前輪とハンドルが微妙にズレているのを発見しました。
もし朝早く起きることができたら知多半島1周のチタイチに行こうと考えていました。
当日の朝、やはりとゆうか早起きはできませんでした。
これはいきなり100キロの半島1周は無謀だとゆうことにして、
チタイチならぬデゴイチ(D51)に行くことにしました。
私が一番見たことのあるD51。しかも珍しい客車付きです。
以前に長野で見たD51よりも遙かに程度が良く感じられるのは、
豪雪地帯の屋外保存ではないからか、
保存会の努力のたまものか。
たまにカァちゃんと行くレストランは未だ準備中。
今は潮位も高いです。
去年のビワイチからずっと付いているバック類。
ハンドルの角度を少し変更したいので帰ったら外そうと思います。
先日イジったブレーキは快調でした。
往復40キロほどですがスレ違ったロードは1台だけ。
首をもっと鍛えないとビワイチが完走できないかもね。
前後のブレーキを調整しました。
センターとストロークを重点的に。
私のブレーキは油圧ではなく「紐」なのでワイヤーと横のネジで調整。
シューも外してアタリ位置も調整しました。
試運転は梅雨の晴れ間を見ながらですね。