goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドイツから誕生日クーポン

2013-01-31 07:18:00 | ショッピング
 アカウントだけは持ってるけどまだ1度も注文した事がないドイツの通販会社から「あなたの誕生月は商品全て10%OFFにするよー」みたいなメールが誕生日前に来てて、折角なのでバイク用のブーツを注文してみたんです。

 ずっと仕事してるとネットでの買い物が嵩んできます。
困ったものです。ase2

 HP上では「在庫有り・3~5日で出荷します」と書いてあるのに注文後1週間したら「3/4日の発送になる」と1ヶ月以上の納期。
再度HPで確認してみると未だ在庫有りの表示してる。
まとまったら発注するのかドイツの注文(メーカーへの発注?)方法は今一良く分かりませんね。

少し腹が立ったので「在庫が無いならキャンセル、返金して」とメールを打ったんです。

 次の日には「待っていてほしい」の内容の返事が。
支払いがpaypalだと返金もメンドクサイのかな?


 少し冷静になって考えてみた。
・3/4日までに、注文したブーツを使う予定がないぞ。ase2
・急激な円安で注文時の円相場に戻るとは思えない。
仕事もあと1ヶ月は忙しいし「まぁいいかー」待っていた方が賢いみたい。

「入荷を心待ちにしているよ」とメールを打った。
次の日には「感謝」と「ありがとう」。


 しかし未だHP上では「在庫有り」と表示されているから不思議。
ドイツ人(国も)てシッカリしている印象があるんですけど・・・
まだまだ僕の知識不足だね。

 送料に関しては以前注文したスペインの1/3~1/2ってトコで、その時の円高もあって非常に割安感がありましたよ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインに注文

2013-01-30 07:21:00 | ショッピング
 まだ今よりも円高だった頃、1度も注文した事がないスペインのスポーツ用品店の割引クーポン(コード)を入手しました。メールで届くクーポンの中には「海外発送はダメです」みたいな物が多く、「だったら送ってくるなよ」と何時も思うんです(笑)。コードを打ち込んでみたら、そのまま割引となりましたので、まあ丁度冬用のグローブを探している時だったのでモノは試しとそのまま注文してみました。


 スペインなんてアロンソの故郷だけどTVでしか知らない国。
ヨーロッパでも僕の中ではチャランポランのイメージがある第一位(笑)。
そこのFBを見ると「商品未だか~」みたいな書き込みも見受けられます。
はたして私の商品は間違いなく届くのでしょうかね~?


 この店は始めにアカウントを登録するのではなく、とにかく1度注文して、
「次からは名前とアドレスを打ち込むだけでいいよ」みたいなシステム。
一応用心して?支払いをpaypalで。

 それ以上に解せないのが送料。
2品までは納得できる金額を提示してくるのだけれでも3品注文すると一気に跳ね上がる。組み合わせを替えてみたりしても2品以上は割高になります。
もちろんグローブと小物だけにしておきました。


 ログインしても発送状態は追う事が出来ません。
発注番号をメールすると状況を教えてくれるみたい。
ですが、そのグローブを今の仕事が忙しい状況で「使う時が有るのか?」と自問すると、別に慌てて催促する気にもなりませんけどね。
先方のメールを信じれば、今日スペインを出荷してるハズです。
初めてのスペインでの(行ってないけど)買い物、ブログのネタにしてるけど、どうなる事やら。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対策

2013-01-29 07:25:00 | ビジネス
 注意していても忘れた頃に同じ間違いを起こす。
年1回を許容範囲と見なすか、3年に1回位なら許すかそれとも無くす事も出来るか・・・

もちろん僕としては抜本的な改革をしようかと考えてます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手交代

2013-01-28 07:30:00 | KDX125
 正月明けからずっと通勤にエリアを使用してましたが、オイルポンプとサイレンサーのグラスウール交換後の調子も良いし少し飽きてきたのでKDXと入れ替えてきた。

 KDXはほぼ1ヶ月エンジンを掛けていませんが、バッテリーレス車ゆえバッテリーの心配は無し。20回位キックしたら正月休みから目覚めました。

  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧揚げ大会

2013-01-27 17:22:00 | 家族
 長男が学校で作った凧で村の凧揚げ大会に参加しました。
もう今年6年生になるので、もしかしたら最後になるかも知れません。

  

 地元で有名(僕が小学生の頃は普通にあった)桜井凧は保存会も出来てます。

  

 天候と風に恵まれ今まで子供3人中の中では最も良く揚がったんじゃないかな?
一時でも巻いてある糸を全て使ってしまうような事は過去になかったからね。


 小学生の頃、それこそ「黒船状態」でゲイラカイトが上陸し、そちらのが欲しかったのですが値段も高い事もあり親(お爺さんね)が買ってくれるのは、この桜井凧でした。
仕事で付き合いがあったのか知り合いだったのか、今となっては双方が亡くなってしまい分かりませんが「凧せん」さんまで行って買ってくれました。
「凧を千個も作るのですか?」と質問した小学生の僕に「千個ばかりでは足りない」と笑顔で答えてくれたのも懐かしい思い出です。

 もし子供が凧揚げに興味を無くし来年から一般の部で参加しても良いように(笑)、大凧の骨組みを何枚か写しておきました。
(凧揚げ大会は『自作凧』のみ参加がOKなので)

  

  

 仕事が暇な年末があったら、正月の凧揚げ大会用に凧を自作する事にするよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする