長らく中断していた飾り棚をGW週間を利用して進めます。
道具と材料を会社の軽トラで倉庫に持ち込んで作業しました。
一体完成は何時になるのか、でもここまで進めておけば早いでしょう?
棚になる部分を幅500㎜で切り出した。
反り、汚れが酷いです。
反りが酷いのと表面が汚いのでカンナをかける。
最後にペーパーがけするのでソコソコに仕上げ。
4枚の棚板を幅145㎜で切ったつもりですが幅がマチマチですね。
板の反りは修正しきれていませんがこのまま進めます。
棚板の縦の部分を加工します。
棚が145㎜なので丸ノコが使えないのと反った棚板を入れるためにジグソーで開口しました。
細かな修正はノミを使って広げました。
3段の棚のイメージです。
棚板をスライドする事によって左右の幅が変えられます。
天板を付けるかどうするか思案中。
棚板開口はサンダーをかけたら痩せるのでキツめ。
60-180-240番と3回サンダーをかけました。
本来ならここで開口部との微調整を行うのですが、
父親が「午後から軽トラを使いたい」とのことで一旦道具を片付けます。
開口部の修正はいつでもできる?ので時間の掛かる塗装を行います。