goo blog サービス終了のお知らせ 

緑 革 の 手 帖+

やまとうたは、人の心を種として、万の言の葉とぞなれりける

大雨だよ

2022年06月06日 | 学校生活2
三男コロナ明け数年ぶりの遠足。

大雨だよ!!

カッパ着てウォークラリーするって。
遠足お弁当ドラフト指名選手どおりのお弁当を作る。
今回サンドイッチが第一位じゃなかった。そうそうないことよ。今回は個人指名じゃなくて、
チーム指名で「唐揚げ弁当」をオーダー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もてなし

2019年01月19日 | 学校生活2
の冬休みの家庭科の宿題、「家族をもてなそう」。

もてなしたい人→母  と書かれた企画書を見せられる。
ご飯、汁物、おかず、小鉢がミッションらしい。




へえー!いいんじゃない?

●ご飯
●お味噌汁

●オムレツ
●ポテトサラダ


アドバイスを求められ、「キャベツを使うことにしたら、お味噌汁にも、オムレツにも、ポテサラにも使えるよ」と。


「なるほど!!」





随分前にフェリシモのおまけでもらった「いつも ありがとう」お箸でもてなし。


ごちそうさまでした


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーション

2018年02月22日 | 学校生活2


もう、お弁当が面倒で!面倒で!

なかなか口をきいてくれないお兄様ですが、お弁当が雑だとものすごくながなが説教されます。


「ぐじゃぐじゃたまごはイヤダって言ったでしょう!ちゃんと巻いて!!!!」


しょうがないからちゃんと巻いて次の日お弁当に入れてやると、


「巻くだけじゃだめでしょーーー!!!切るの!!ちゃんと切って!!!」

(お弁当箱開けたらごろんと横たわった卵焼き・・・・・・


男の子、食べられりゃいいんじゃないのーー?


「丁寧に!!!気持ちを込めて!!!ちゃんと作って!!!」



ありがたいなあ。お母さんは「やればできる子」って思ってくれてるんだなあと思ってね。でもどうしても朝は眠くてねー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前の問題

2018年02月01日 | 学校生活2
、「体育のテストでリフティングを20回連続達成で初めて「B」判定で、20以下は「C」になるんだって。練習しなきゃ


えーー!!絶対無理よ。君にリフティングなんか!!3回だって怪しいね!


「できる人は100越えなんだよ。」


それはサッカー部でしょ!当たり前だよ。それしかしてないんだから。


「僕、練習してくるね」


と言って外に出て行った。


そして弟たちのゴムボールを使って練習しようとしたら、空気が抜けてて、自転車の空気入れを使ってシューシューやってたら、


バン!!!!!!!!!



ってゴムボールが破裂したんですってよ。



「あああーーー、やらかしたーーーー」



やらかした~じゃねえよ。もう。なんなの、アナタ。もうもうもう


ボールに空気も入れられない人にリフティングなんかできるわけないわ
でも、ある意味、すごい人だ。君は。不思議なくらい予定調和しない人だね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面談だったの

2017年12月16日 | 学校生活2
中学生が面談でした。

生活態度はなんも心配してないのでどうでもいいの。
でも、先生は別のことを言いたくて仕方がない様子。

「この人、面白いんですよ~~っ」「ぼそっとね、他の人では考えられないことを言うんです!」「発想が違うんです!」「すごいんです!」


それも知ってます!
私ね、私の知らない彼のことを聞きに来たの!



「え~~、(*´з`)・・・、じゃあ、勉強の方の話にいきますかァ?」


初めからそっちで!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする