goo blog サービス終了のお知らせ 

緑 革 の 手 帖+

やまとうたは、人の心を種として、万の言の葉とぞなれりける

瓢箪から駒

2017年10月30日 | 学校生活2
私は中二の夏、「坊ちゃん」で宿題の読書感想文を書こうとしたが全く作品が味わえず、分からん分らんなんも感じん・・・と思った記憶が逆に鮮烈で忘れられない。


今年、息子が中二。

お母さんね、アンタと同じ中二の夏に「坊ちゃん」で読書感想文やったんやけど、何を書いていいかさっぱりわからんかったんよ。アンタもやってみん?と言って本を渡した。


「本当だ!さっぱりワカラン!!なんがオモロイの?!」

そうだよねーーー!!!二人でゲラゲラゲラ~~~!!!みたいな夏を過ごし、息子は「こういう理由でこの本を手にしたがさっぱりワカランよ。」というのをとても上手に(?)まとめて夏休みの課題として提出していた。

そうか。どのようにワカランのかを書いても感想文になるんだな



で、先週。


「僕の感想文、出展されるんだって。先生が『よく頑張ったね』だって」



ええーーーーーーーー!!!!

そんなことってあるのー!!


私の文が書けずにウンウン言って苦しんだ夏がこんな形で報われた。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事問題 2

2017年09月11日 | 学校生活2
ちょっと前に息子の時事問題の件を書きましたが、うちの学校はなんでか知らんけど、毎回ど真ん中ではないスポーツの問題を出す傾向がある気がしていて。


今回、バドミントンの世界選手権のメダルの色と選手、世界陸上の400メートルリレー男子のメダルの色のヤマをはったらそれが出た。

高校野球じゃなくて、バドミントンの世界選手権の結果を問うってなんで?だろう。うちにバト部があるからか?



出るだろうなあと思ってた花咲徳栄と埼玉県を問う問題は出ず。(アラ!)
1048勝単独1位の連勝数を聞く問題が出るかと思ったら、関取の名前を選ばせるものだけだった(アラ!)


張本智和君も出た。スポーツ絡みの設問多すぎ。


技術家庭科でも時事問題が出るから当ててくれと言われて、多分、群馬県当たりの少雨、日照時間あたりを問う設問になるんじゃない?とヤマをはったが、

「みちびき3号機」(準天頂衛星システム 静止軌道衛星)を問う問題が出て、

「お母さん、技術家庭科を甘く見たね!」と言われた。

技術家庭科の夏休みの宿題が「レタスを育てよう」だったので、野菜から離れるわけがないと高を括っていた、そこが失敗。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ

2017年09月04日 | 学校生活2
もうすぐ、何があるかというと・・・・・・・・・定期テスト


中学生の時事問題予想に、ICBMってどんなものかを説明させる問題が載るなんて。怖くない?

他にも、全国瞬時警報システムの通称を問う問題などがありました。怖いーー。これが今の時事なのね。




前回、冬の五輪の開催地を平壌か、平昌かを選ばせる問題が出たわざわざ漢字で、イジワル問題!!

前回はLEGOランドのできた都市を問う問題からニホニウムまで。今回も平均的な問題より、極端なのがでるのかなーーと予想。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文

2017年09月03日 | 学校生活2
「子供の頃は無鉄砲だか知らないけど、いい年した大人が同僚にあだ名付けるなんて!僕はどうかと思うな!!」


以上、読書感想文でした。






同僚にあだ名を付ける、
無鉄砲で二階から飛び降りる人の小説を読みました


面白いこと書いてました




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いっていいね

2017年05月31日 | 学校生活2
中2だよ!私が中2の子の親になるなんてね!!中2の時の私に言ってやりたいよ。「おまえさんも中2の男の子のお母さんになるんだよー」って。


うちの中2は学校の教育授業の一環で東京都内でウォークラリーをしてます。(あれ?道中電車移動だからウォークって言わない?)
で、班で決めたプランを見せてもらうと面白くって。こういうのを見せてくれるところが親と距離取りたがってた私の学生時代とは全く違うところ


お弁当は禁止で、班で話し合って食事をとるらしくて、浅草でラーメン食べるらしい。またそれも面白い。

で、当日の行程は女子が決めたらしい。それがまた面白い。女子・・・・・


「女子が決めた行程に黙って従うのは将来大事なスキルやでえ!黙って「ウンウン」って言うんやでえ!」とめっちゃ楽しそうにアドバイスしてるのがまたオカシイ。


当日は私服なので女子の大半は何を着て行こうか、それがむしろ当日の内容より大事なことなんだろうと思うのだけど、うちの坊ちゃまはぼんやりした格好でぼんやり出発しました
まだまだかわいらしい無頓着男子。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする