goo blog サービス終了のお知らせ 

緑 革 の 手 帖+

やまとうたは、人の心を種として、万の言の葉とぞなれりける

培倶人に寄せて

2005年07月07日 | バイク
月の始めだから我が家に最新の「培倶人」がある。
特集は「大人の北海道」。

いいなあ~~~~~~~~~~~!
北海道行くならバイクがいいよ~!


夫と将来バイクでどこへ行くかという話をしていたら
「俺、秋田の○○(忘れました)っていう廃墟に行きたい!ずっと前からの夢やねん!一人で!!」といった。


私はもちろん二人でどこかへ行く前提で話を振ったのだが、意外な答えが帰ってきた。
一人で?
一人で?
あなた、その間だれが子どもの面倒見るっていうのだ?

夫は優しくてとてもいい父だ。私よりも息子の事を大切に思っていて可愛さあまって家庭崩壊コードギリギリの振る舞もするが、バイクのことになると「俺、今日でかけるから!」とかいって息子の事がとぶ。

私や世の母親達が出掛けるときは「行きたいところがあるんだけど、夫に子どもと過ごす時間があれば・・・」って大前提のもとですよ。まあ、専業だから当然かもしれないけど。
なぜ、一人ですぐ出掛けられると思ってしまうのか謎。


彼はとてもいい父親。たぶん私は、「バイクでどこ行きたい?」って彼に聞いたときにその夢の中に自分が入ってなかったことのショックを私は一番言いたいのだと思います。
私のブログ愛読者の夫へ。


おまけ


培倶人の裏表紙がW650の広告になっている。
キャッチコピーは以下。



「木造倉を手直ししたガレージをこのバイクは喜んでいるようだ。
妻と音楽とW650・・・・、
もう手放せない。大切な時間が生まれた」


うちの夫は思いきり妻を手放してますけどどうでしょう?
今彼の愛車はTDMなのですが、W650に変えた方がいいですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク生活

2005年06月02日 | バイク
1)知識


バイクに対する知識がなさ過ぎて、ほんとは聞いてみたい事もなかなか恥ずかしくて聞けません。教習中は主に運転技術を教わるので(先生方も忙しそうだし)聞きづらいし、自分自身も課題のクリアにいっぱいいっぱいで質問までには至りません。


やはり、そこで頼りになるのが諸先輩です。
ありがたやー


安全運転講習だと、「私バイクに関して超初級なんです!」というのが無言で相手に伝わるからそれも助かるところ。


以前から気になってて聞けなかったのは・・・
1)公道を走るようになって常に半クラな私。半クラしすぎでバイクは壊れないのか?
2)マフラーに息子が小石をどんどこ入れるのだが、爆発したりとかしないのか?
3)運転中(教習中から)無意識に後輪ブレーキを踏んだまま走ってる事がよくある。
どう対処すればよいのか?

4)我が家の駐輪場は坂道の半ばにある。出し入れの時の立ちゴケがどうしても心配。坂道でのバイクの取り扱いについて。


第一、2)のマフラーに石を入れてもいいのか?なんて誰に聞いたらいいのかわからないしー

大変助かりました。二輪普及協会の皆さん、ありがとうございました。


息子はストレッチマンに夢中で助かります。
お母さんのエネルギーボールもふくらんできたヨ!!


では、今から息子をプールへ連れていきやんス
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気のよくない土曜日

2005年05月28日 | バイク
1)思いとどまる


今日はあまり家から近くない運転免許試験センターで二輪の腕を競う大会がある。選手として参加を希望していたが、子守が見つからず断念。
それなら、見学だけでも!と先週までい意気込んでいたが、バイクが数十台ブイブイ走ってるところに息子が自由に遊び回れるしスペースはないのではないかと・・・・思いとどまる。


4つくらいになったら男の子だし「バイクおもしれ~!」ってなるかもしれないけど、今は「アンヨおもしれ~!」だからね・・・・・
行かない方がいいよねえ・・・・・・・・


天気がよかったら思い切ってどこかに出掛けてみようかとも思うけど、どんよりした天気だし、なんせ、ガソリンが空っぽ(ガソリンは夫が入れる係
それと、最近どこのスタンドもセルフなんだけどー。


どうしても入れて欲しい人もいるので店員さんが入れてくれるところは「入れてあげます」って看板でも大きく上げてくれたら入りやすいのにー。ワタシのように鈍くさい人以外に身体的に入れにくい人も助かるよー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日

2005年05月23日 | バイク
1)土曜日に・・・


土曜日に行ってきた安全運転講習の事を書きたかったのに、息子につられて8時半くらいに寝ちゃって気がついたら朝でした。

あららら・・・

今週も頑張ろう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の安全運転講習と水の話

2005年05月19日 | バイク
1)手が震える・・・・!


息子の事です。プールが好きなのはいいのですが、最近は「発達」というよりも「エスカレート」に近く、危険等がわからない年頃なので好き放題です。もう、スイミング終わるとクッタクタクタクタクタです。神経が。水底まで一人でもぐっちゃった後にはワタシの手はガクガク。息子は好きを通り越してます。これは、個性?男の子だから???1歳半の子が大人でクビまであるプールの水底に行きたがるのはおかしくないー??


水難のニュースを聞くと胸がギュー!となります。みんな好奇心・探求心・冒険の心だったんだよね。

息子には水に親しむのはもういいので怖さを含め水の事をよく知るステージに早く行って欲しいです。たぶん、無理だろうな~。「親譲りのなんとやら~」なので。





2)土曜日は!


毎月抽選で県警が二輪の安全運転講習をやってるのですが、先月に引き続き今月も当選!講習が受けられます!やったね!女性白バイ隊が色々おしえてくれるのですが、やっぱり警察官になったから、体育会系なのか、ワタシ体育会系だから適職は警察官ネ!という事で志したのか、女性白バイ隊はソフトボール部を思わせるお姉さん方で組織されています。麦茶が似合う少年のような・・・。


前回講習が始まる前に準備体操をお姉さん達に先導してもらいます(たぶん、実際はワタシより遙か年下♪)


「体操始めまっすぇ!!!!!!」
「ええっち!!にええー!!さん!!!しぇえー!!!!」

(↑分かります?体体育会系的な発音で読んでください)

その「ええっち!にええー!!~」に続いて受講者が「ごー!ろっく!しぇっち!はあっちぇ!」と唱和?します。気分は中学生でした


安全運転で!
帰ってきますよ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする