雪はもう降らないだろうから、物置の廂から中に移動させバッテリーの端子を外した
昨年のシーズン初めにバッテリーの端子を繋いで、セルを回したら一発で始動したから
ガソリンは抜かなかった ガソリンを抜かないのは例年の事だが
つまり面倒くさがり屋なのです
来シーズンまでに、10馬力の中古品除雪機 見つかるかな 価格次第か
雪はもう降らないだろうから、物置の廂から中に移動させバッテリーの端子を外した
昨年のシーズン初めにバッテリーの端子を繋いで、セルを回したら一発で始動したから
ガソリンは抜かなかった ガソリンを抜かないのは例年の事だが
つまり面倒くさがり屋なのです
来シーズンまでに、10馬力の中古品除雪機 見つかるかな 価格次第か
今季当地はやはり降雪量が多めでしたとの気象台発表。
もう少し多く降るなら除雪機必須とも思うが何とも微妙。
年々体力は低下するのが必須ですので、腰の事も考え合わせると導入したいんですけども、何しろニートなもんで・・・・。
また来月からタイヤの値段が上がるそうで、キャンカーの夏タイヤを今月中に買わなければいけないのです。
一般ライトトラック用のタイヤとキャンカー用のタイヤの価格差に悶絶しておりますの。
積雪は平年並みかな
年々、体力が低下 ? 何をおっしゃいますか
御地なら降っても僅かでしょう 2,3日で融けませんか
腰なら俺も爆弾を抱えていますから
不思議なもので、運転なら何時間でも可
キャンカーのタイヤって、プライ数が少ないの
それともゴムの質なの