goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

タイワンクツワムシ?

2008年03月15日 | 沖縄&離島

OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

玉泉洞園内にて。
この時期に昆虫に出会えるんなんて。
やっぱり南国はすごい(笑

この虫の名前は自信なし。
違っていたら指摘ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉泉洞

2008年03月13日 | 沖縄&離島

沖縄本島に来た時はほとんどが北部を観光していました。
今回は久しぶりに南部の玉泉洞を訪れました。


昨年訪れた山口県の秋芳洞はとにかく広い洞窟という印象ですが、玉泉洞は荒々しい鍾乳洞というようなイメージ。迫力が感じられます。






洞窟内を見ていると魚がたまにいます。
何を食べているんでしょう?


テナガエビも見かけます。
そして…


驚くことにウナギまでいます!
けっこう大きい!
でもほとんどの人が気づかずに素通り。
もったいない…
2匹いたのでそれなりに数はいるのでしょうか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんばるの森

2008年03月12日 | 沖縄&離島

今回、楽しみにしていたやんばるの森探索でしたが、入って早々、山道を間違えた上、急斜面の高い場所で苔のある石を踏んだ途端すべり落ちて両膝とカメラを強打、しばらく動けなくなり少し休憩してから三脚を杖代わりにしながら車に戻りました。
残念ながらやんばるのお楽しみは次回に持越しです。








落ちてうずくまるまでの一部始終を見ていたキノボリトカゲ…
逃げなかったのでおニューのE-3が壊れていないかどうか確認のために撮ってみました。
無事、カメラは大丈夫だったようです。
足は最近までずっとサポーターと湿布をしていましたがやっと良くなってきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ら海水族館 イルカ・クジラショー

2008年03月11日 | 沖縄&離島

水族館でよく行われるショーといえば、イルカショーですが、ここでの主役はオキゴンドウクジラ。


歯クジラの仲間なのでしっかり歯があり愛嬌があります。


豪快なジャンプ!


もちろんイルカも頑張ります。
ちょっとカメラ目線(笑


外にはマナティ館もあります。
しっかり両手でカボチャを押さえて口に持っていく姿が可愛らしい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ら海水族館

2008年03月10日 | 沖縄&離島

OLYMPUS E-3 +ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

北は旭山動物園。南はといえばやっぱり美ら海水族館。
沖縄に何回も行っていながら今回が初めての訪問。
正直、水族館なんて行くよりもジャングル入った方が楽しいと思っていたのも事実。
なのに、圧倒されました…


現在の水槽にはジンベエザメが3匹入っています。
それにしてもでかい。


なめていた自分が水槽の前に30分近くいたことを考えれば、よほどインパクトがあったのかも?(笑


そして気づいたらほとんどジンベエザメの写真ばかり…

ジンベエザメって下から見ると口以外はけっこうスマート…

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイン畑

2008年03月09日 | 沖縄&離島

RICOH GX100

パインは残念ながらシーズンではないので実はありませんでした。
この上にパインの実が乗るんだけどパインってやっぱりいまだに木になるほうがイメージにあう気がする(笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトウキビ畑

2008年03月09日 | 沖縄&離島

RICOH GX100

ちょうどこの時期は収穫時期のようで、ダンプの荷台に山盛りにサトウキビを積んでいるトラックに何台もすれ違いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナの木

2008年03月09日 | 沖縄&離島

RICOH GX100

至る所にあるバナナの木。
これはシマバナナなのかな?
南国を感じさせてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 北谷

2008年03月09日 | 沖縄&離島

RICOH GX100

北谷の住宅街。見渡す家、集合住宅はどこも米軍住宅。
庭のつくり、雰囲気、家の中から聞こえる子供のぐずつく声(もちろん英語)、まるで海外に来たかんじ。
堤防はびっしりと落書き(芸術?)
中には赴任中の息子に会いに来た親を驚かそうとした???ような絵も。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶佐次のマングローブ林

2008年03月04日 | 沖縄&離島

沖縄北部のやんばるの森に面しているマングローブの森。
西表島や石垣島のマングローブの森から見ると迫力は少し落ちるけど好きなポイントの一つです。


マングローブで楽しむには干潮時間がおすすめ。
自分はいつもネットで潮の満ち引きの時間を調べて訪れるようにしています。
その理由は…


たくさんのマングローブに住む生き物に出会えます。
この日はシオマネキがいっぱい。
西表だとげんこつより大きなシジミとか巻貝もいるけどここにもいるのかな?
今回は時間がないのでちょっとだけの滞在。




これはベニシオマネキでいいのかな?


そしてマングローブのアイドル、トントンミー(ミナミトビハゼ)にもたくさん出会えます。


水が苦手なので岸に近い所で静かにしているとピョンピョン跳んでいるのを見ることができます。


正面顔も愛嬌あります。

OLYMPUS E-3+ZD ED 50-200 F2.8-3.5 SWD
RICOH GX100


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする