goo blog サービス終了のお知らせ 

Take's Digital Diary

二度とないこの日の記録
北海道から発信しています

森遊び

2014年04月05日 | 自然観察・トレッキング

この日は山の中に小屋を建てて畑等を楽しむお客様のところに家族で遊びに行きました。


雪も解けてきてhiroの体重でも埋もれます。


小屋にお邪魔します。


遊びに来ていたお孫さん、とても世話好きな小学生。
hiroの服を脱がせてくれたり、


本を見せてくれたりします。
お兄さんのいないhiro、すぐに打ち解けて楽しそうです。


大きなそりを借りて森の中を歩きます。
足は埋まるし普段運動不足の自分、ぐったりです・・・
数年後こんな感じでhiroとゆうの相手をすることになるんだな・・・と勉強にもなった時間でした。


遊び終わったら抱っこでおうちへ。
本当に世話の好きなお孫さんです。


イタヤカエデの樹液を帰りお土産でいただいてきました。
くせがなくほんのり甘い樹液。
家の薪ストーブで煮込み、メイプルシロップにしてみると本当にちょっぴり・・・
値段が高いのがわかる気がします。

冬の間、普段あまり外遊びできないhiroにとっては貴重な時間になったのではと思います。

帰り、車に乗った途端、hiroは即寝でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空と流氷

2014年03月06日 | 自然観察・トレッキング


オーロラファンタジーが終わり、いつもならここから好きなだけ写真を撮ることができる時間ですが今回は子供付。
一度ホテルに戻り、子供と一緒に温泉に入り、寝かせつけをし、自分も眠たくなり心が折れそうな中頑張って外へ・・・。

車でよい場所を探しながら星空を撮影してみました。
星の撮影に不慣れな上、手の指の感覚がなくなる寒さの中での撮影。
あまりきれいには撮れませんでしたが街灯や住宅の光のない真っ暗な中での星は素晴らしく輝いていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月09日 | 自然観察・トレッキング

昨日は支笏湖経由での出張。
自宅付近はひどい雨と風でしたが、支笏湖付近は晴れて虹が出てました。

ところが、車が上に上がっていくにつれ雪が…


気温がまだプラス近かったのと、横風が強かったからか木が丸ごと雪に包まれたような景色に。


カラマツ林も良い雰囲気。


でも…来てしまったのね…この季節…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オツネン(越年)トンボ

2013年10月22日 | 自然観察・トレッキング

最近ずいぶん家の近くで見るなと思ったら、薪を動かすたびにトンボが隙間から出てきます。
冬を越すためにうちの薪棚を利用しているみたい。
どうやってここを見つけるのだろう?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bigナメクジ!

2013年10月10日 | 自然観察・トレッキング

宇宙ステーションを見ようと外に出たら、道路にBigサイズのナメクジが!
ナメクジの多い土地だけれど今までこんなサイズのものは見たことない。
ヤマナメクジでもないしこの辺りにいる種類とは違う模様。

こっちに見惚れて?いるうちに宇宙ステーションが通る時間、過ぎていました・・・


とりあえず虫かごに入れてお持ち帰り。

なんていう種類かとっても気になる・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樽前ガロー

2013年09月30日 | 自然観察・トレッキング
仕事の合間、久しぶりに樽前ガローで一息。









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾゼミ

2013年09月06日 | 自然観察・トレッキング


にぎやかだったセミの声。
最近、少しずつ森が静かになってきています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマゴタケ

2013年09月05日 | 自然観察・トレッキング

昨日の現場で見つけたタマゴタケ。
雨の中でキノコのカサが艶々、自分の傘をさした姿も写ってる。

8月4日から毎日雨が降っている札幌周辺・・・
薪乾いてくれなくて困っています・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンリョウソウ

2013年06月28日 | 自然観察・トレッキング

今日の仕事現場では(終わりかけの)ギンリョウソウを見つけました。
葉緑素を持たない不思議な植物。
いつ見ても神秘的。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズキナを採りに2013

2013年04月30日 | 自然観察・トレッキング

今年もこの時期がやってきました。
アズキナ採り。
いつもならよい時期なのですが、今年はとにかく寒く山菜はまだ早いのでは?という気温・・・
でもhiroの外遊び&妻のつわりの気分転換で出かけることにしました。
hiro、重くなってきました・・・


いつもなら咲いているイチゲもまだ数えるほど。


こんなに寒くてもエゾサンショウウオは産卵を終えていました。
一応春は来ているようです。


現場到着。
場所によっては生えていますが、やっぱり出始めでいつものようなわんさかとれるような感じではありません。
まぁ、今回はわんさか採る予定でもないので・・・


hiroにはシカの獣道付近で遊んでもらうことにしました。


地面が不安定なので枝があればこける。
下り坂は加速がついてやっぱりこけるの繰り返し。
hiroにとっては思ったように動けずぐずって不満があるようでしたが、落ち葉ちぎったり、枝を折ったりしてそれなりに遊んでくれました。


そのうちに、「これがアズキナだよ。袋に入れてね」と教え込むと・・・


なんということでしょう!
自分でアズキナを採りはじめました(笑
指を差すとそれを摘んで袋に入れてくれる。
先端でちぎれたりきれいには採れませんが1歳児でも山菜採り要員になることがわかったのは収穫です。


昼はここで弁当を食べました。
そのうち目がとろんとしてきたのでアズキナ採りはここで終了。
ザックに乗せたり、背負ったりしてももう目を覚ましません。
GWのちょっとした時間でしたが、楽しむことができました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする