goo blog サービス終了のお知らせ 

武田建築設計室の昨日今日明日

小規模設計事務所はメーカー・デベロッパー・大手設計事務所の協力事務所(下請け)でしか生き残れないのか?

お台場のガンダムの写真が届きました

2009-09-03 18:36:41 | きょうの出来事



 東京お台場の実物大ガンダムは先月末で公開が終わってしまいました。8月30日に東京の息子が見に行って写真を送ってくれました。ガンダムの写真は一杯インターネットでながら邸枡が周辺の見物している人の写真はあまりなかったので周辺の様子が良く分かります。お台場は車で通ったことは有りますが、広い広場が有るんですね、うきうきして写真を撮ったりしている様子がなかなか良いですね。
 政治の世界もガンダムのように高所から世の中の変化をしっかり見て将来を見据えた政策をしてほしい。
         









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月の詞 | トップ | 政治に夢中 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガンダムは一般化したみたいですね (enutea)
2009-09-04 00:40:04
実は、8/23~24の宇土市にもガンダムは来てましたよ(笑い)

その日は「宇土市地蔵祭り」でした。
肥後3大祭りの1つとか言いまして
花火や街中の歩行者天国で"総踊り"などがあるんです

 その祭りの中でも目玉は「造り物(つくりもの)」
日用生活用品等を寄せ集めて、いろんな物を作ってあります。
今年はその中に「ガンダム」がありましたよ。
普通のサイズの「造り物」は商店街の店舗内や店先の駐輪場、車庫にしつらえるんですが

ガンダムは平屋の屋根を突き破って建物の屋上から上半身をこちらへ向けビームライフルを構えているというものでした。

上半身は屋根の上…では足元は?
一階の店舗のシャッターが半開きになっていて
奥に"足"が見えている。

 もうお判りでしょうけど、実際には屋根の上に上半身を載せて、わざと店舗のシャッターを半開きにして片足しか造ってないようなんですが、
店舗の建物で胴体の残りや造ってない残りの足が隠れているように配置してあり
如何にも屋根を突き破ってガンダムが"踏ん張っている"雰囲気を醸し出していました。

ビームライフルの先端にはカー用品の青色LED補助ランプみたいなのが点滅してて面白かったです。
返信する
Unknown (武田)
2009-09-05 09:43:35
 名古屋では名古屋TVがガンダムを最初に放映をしたというのを記念して(ガンダムの聖地と言っています)セミナーや展示などの大会を行っていました。そちらの屋根の上に突き出たガンダム・・・見たかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

きょうの出来事」カテゴリの最新記事