ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
武田建築設計室の昨日今日明日
小規模設計事務所はメーカー・デベロッパー・大手設計事務所の協力事務所(下請け)でしか生き残れないのか?
お彼岸法要得
2006-09-30 13:37:41
|
きょうの出来事
先週の土曜日は秋分の日でした、お彼岸法要得がありお寺に行ってきました。8月にお盆のお参りにきましたがそのときは本当に暑かったのですがさすがにちょっと汗ばみましたが気持ちの良い1日でした。明日は亡き父母の法事です、いまの自分や家族の結びつきを再確認してこれからも頑張ろうと思う今日この頃です。
コメント (2)
ETC
2006-09-29 10:17:27
|
きょうの出来事
昨年の11月からETCを使って高速道路を走っています。料金所を通過するたびに本当にゲートが開くかドキドキ、何時になっても慣れません。知り合いが最高75Kmで突っ込んでゲートが開いたと喜んでいましたが自分はとてもそんな勇気が有りません、それどころかついブレーキに脚を載せてしまいます。
コメント (2)
名古屋・堀川を泳ぐカメ
2006-09-28 09:59:44
|
きょうの出来事
堀川(名古屋城付近)に行って現場の写真を撮っていましたら、堀川を泳いでいるカメを発見しました。川の水質が良くなったと聞いていましたので普通のことなのかもしれませんが、まだまだ汚い堀川と思っていた自分にはとても大きな驚きでした。
コメント
またまたタマ
2006-09-27 09:40:42
|
きょうの出来事
とってもとってもかわいかったので!!!
でも食品庫を自分で開けて荒らしてました、お腹いっぱいなのでこんなにぐっすり?
コメント (2)
パワーウインドが壊れた
2006-09-26 16:07:02
|
きょうの出来事
なにげなくパワーウインドを下げたら動かなくなり全開状態の為車から離れることが出来ず本当に困りました。モーターは回っているのですが窓ガラスはビクともせず途方に暮れました。便利でほとんどの車に装備されているので動くのが当たり前だと思っている物が動かない不便さを身をもって感じました。今後はありがたみを感じつつ利用させてもらおうと思います。
コメント
日除けの効用
2006-09-25 11:49:37
|
きょうの出来事
暑い夏が過ぎ秋本番になりました、昨年までは日除けに床に立てて壁にもたせかける葦簀(よしず)を使っていましたが今年は上からたらす簾(すだれ)に変えました。ブラインドのように上げ下げ出来る装置を付けると大変便利です、葦簀は風雨や日射でいたみが早く風で片側によったりしていましたので手入れに苦労していたことが嘘の様です。簾を使ったことが無い人は一度考えてはどうでしょうか、秋も西日が強いですから重宝しますよ。
コメント
マンションに囲まれて
2006-09-24 16:24:39
|
きょうの出来事
連休が2週続き、自宅でゆっくりしています。ベランダに久々に出て周囲を見渡しますと畑や田もまだ見えますが圧倒的に増えたのがマンションです。写真は北側の景色です、それこそ最近までは岐阜市の金華山・水道山や長良川の花火も見えてたと思いましたが景色どころか音すら聞こえなくなりました。南側(市街地方向)も名古屋駅のタワーズが遠望出来ましたがすっかりマンションに隠されてしまいました。東海地区は経済が活発で元気だと新聞等によく書かれてますが都市化が進んでいる(ベッドタウン化)様が見て取れるようです。
コメント
不思議な駐車場
2006-09-23 16:41:33
|
きょうの出来事
駐車場に車を入れて、ふと道向かいの駐車場が目に入りました。どうやって5台の車を駐車するのだろう。わかる人教えて下さい。
コメント
パソコンが壊れた
2006-09-22 16:52:35
|
きょうの出来事
事務所のパソコンのHDD(ハードディスク)がクラッシュしました。昨日から直すのに四苦八苦です。昨日は記事を書く時間も取れませんでした。事務所のパソコンはノートを除いて全て自作の為、1台が調子悪くなると大抵他のパソコンも不調になる傾向が有ります。パーツの調達時期がほぼ同一時期のため同じ時期に壊れる確率も多いのでしょうが、はらはらの毎日です。
コメント (2)
ビル風
2006-09-20 11:42:44
|
きょうの出来事
それ程風が吹いていないのにビルの周りだけ強い風が吹くビル風に今日遭遇しました。高層ビルの足下の地下鉄出口に出るとちょうど正面に植えてある大きな樹木の枝葉が精一杯体操しているかのごとく風で揺れていました。”フ~ンこれがビル風なんだ”と思うと共に秋の朝の風のさわやかさを実感しました。でも”冬はたまらないだろうな”とも思いました。
コメント
好きな景色
2006-09-19 13:49:34
|
きょうの出来事
車通勤で通る国道22号バイパスの国道302号と東名阪高速と名古屋市高速道路公社の一宮線が合流する部分です、高速道路に入れば日本中何処へでも行けると思うと不思議な気分になりながらいつも国道を走って会社と自宅を往復しています。
コメント
ビルのおしゃれ
2006-09-18 15:21:53
|
きょうの出来事
ビル等の陸屋根の外周部は壁が立ち上がって最上部は笠木と呼ばれる金属製又はモルタル等で保護されています。通常はアルミやカラー鉄板などを使いますが写真のようにステンレスを使ってシャープに納めているビルも見られるようになってきました。
(有)武田建築設計室
コメント
ケガをしたタマ
2006-09-17 14:50:30
|
きょうの出来事
近所の猫と喧嘩をしたらしく、動物病院へ行ったら右目の上に直径3センチ位の穴が開いていて化膿しかけていました。以前はラッパの様な爪除けを無理やり取っていましたが今回はさすがにおとなしくしています。
コメント (2)
ライオンハート
2006-09-16 09:55:21
|
きょうの出来事
ちょうど5年前の7月の写真データです。華々しく小泉内閣が誕生した年の首相のニックネームだった気がします、昨日のニュースに竹中大臣の議員辞職の記事が載っていました。後任は元女子プロの神取忍さん、どうして大臣はともかく議員まで辞めるのか全く理解できません。なにか政治も経済も目に見えないおおきな力が動いているような不安な気持ちに成ります。この5年間に非正社員(派遣・パート・バイト)が非常に増えて愛社精神や技術の伝承が大変難しくなったと新聞にも書いてありました。その通りだと思います。見えないおおきな力が社会を良い方向に引っ張っていってくれるよう願うこのごろです。
コメント
秋の訪れ
2006-09-15 10:29:18
|
きょうの出来事
帰宅時、JR千種駅で電車を待っている間構内を見回して見ると服装はまだ半袖のひとが多く夏とあまり変わりませんがやはり雰囲気はすっかり秋です。毎年秋はとても人恋しくなります、時間が遅かったのでよけいですが乗降客の少ないホームでポツンと電車を待っていると久しぶりに飲みに行ってみんなでわいわい騒ぎたくなります。
コメント (3)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
昭和57年から建築設計事務所をやっています。最近のあまりの激しい社会の変化に吹き飛ばされないようなんとか頑張っています。
最新記事
道路に踏み潰された「アレ」が
今月の詞
先週末は各地で盆踊りが
平和町のメガバローがすごい
爆音GTRの後を走ってました
一宮市八幡の雲願寺の鐘楼が!
全身真っ黒でウォーキング
大須・メイドカフェにお誘い中
大須仁王門通りの招き猫
やっぱり空箱が好きなミーコ
>> もっと見る
カテゴリー
きょうの出来事
(6991)
オーディオ
(1)
住まい
(30)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
momohakase/
これじゃEV普及は当分無理❗️
Unknown/
就労継続支援b型事業所って何?
fairy333/
今 タバコって600円するんだ
xxxx1/
四日市市の工場倉庫の完了検査です
tekedon638/
浜松名物「うなぎパイ」で知ってました?
tekedon638/
エゴノキが満開
heatep789/
お取り寄せした林家喜久蔵ラーメン食べました
heatep789/
大須から電動自転車で千種へ
JI2FJB/
大型トラックの寸法知ってますか?
JI2FJB/
大型トラックの寸法知ってますか?
カレンダー
2006年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
ブックマーク
(有)武田建築設計室
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について