
風力発電といっても高さが50mも有るような大きなプロペラの風力発電では有りません。写真のような街の中にも設置できるような風力発電のことです。たまたま稲沢のアピタの駐車場の広告塔への電気供給の為に縦型の風力発電機がまわっています。道路を走る車からは分かりませんが高速で回るときは風切り音が出ているんでしょうがそれでも十分街中に設置できる騒音しか出していないのでしょう。このような風力を利用した小規模の発電機ならもっと普及してもいいと常々思っています。ところがなかなかどこに売っているんだろうと思っても分からないのが現状です、あっても訳の分からない会社だったりするといまいち信頼がおけません。もっと普及を促す政策などは出来ないのでしょうか?
