六甲山小学校では 『火入れ式』 が・・・・ 2012-10-25 | 風習 寒くなってきました もうどんどん秋を飛ばして 冬になっていく感じです 23日に 六甲山上にある神戸市立六甲山小学校で 児童らがおこした火種をストーブにいれる 『火入れ式』 が行われました 二十四節気の「霜降(そうこう)」に合わせた恒例行事です 木の棒と板をこすり合わせて火をおこし 玄関ホールにある石造りのストーブに点火しました 六甲山小学校は 標高約800メートルにあり 当日は市街地より約6度低い11度でした 寒い冬がやってきますが ストーブで暖かく元気に過ごしてほしいです ←不動産のことはこちら ←掃除のことはこちら #学校ニュース « DQNネーム キラキラネー... | トップ | 手作りの 『手提げ袋』 と... »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 へぇ~。。。 (姫子) 2012-10-25 08:24:18 『火入れ式』などと言うのが有るのですか。。。これは 昔から代々行われている行事なのですか?標高約800メートルも高い場所に有れば気温も低いし寒いですよね暖かい教室で お勉強して欲しいですね 返信する 姫子ちゃん (ごっちゃん) 2012-10-25 21:57:47 毎年の恒例ですあぁ~~ もうそんな季節なんだと・・・姫子ちゃんの所も ボチボチ寒くなりますね気を気を付けてお過ごしくださいね韓国ドラマでも見て・・・・DVDお楽しみに・・・ 返信する 規約違反等の連絡
これは 昔から代々行われている行事なのですか?
標高約800メートルも高い場所に有れば気温も低いし寒いですよね
暖かい教室で お勉強して欲しいですね
あぁ~~ もうそんな季節なんだと・・・
姫子ちゃんの所も ボチボチ寒くなりますね
気を気を付けてお過ごしくださいね
韓国ドラマでも見て・・・・
DVDお楽しみに・・・