休みに ミシンを出してきました
いまどき 使ってる人はいるのでしょうか・・・
自分で作るより 100均に行けば なんでも買えるし
いろんな事考えたら その方が得かもしれない・・・・
でも チビにあげる物は 出来るだけ手作りでと思っているのです
心・・・気持ちを大切にしたいのです
後藤も 母親が作って歌いながら遊んでくれました
もう昔・・昔の事ですが今でもその歌を歌いながら遊べます
手提げはミシンで かわいくできました
みんなお家にあった布で作りました どんな小さな布でも大事にとってあります
お手玉です 後藤は小さいころから『おじゃみ』 と云っていました
これは小さいので コチョコチョと手作業です
少しの布があれば 大丈夫 いろんな柄で・・・
中には 小豆が入っています シャリシャリと とってもいい音がします
手提げに入れて あげようかと思っています
『お金で買えない物』 を沢山教えてあげたいと思っています
うんうん。。。私もそう思います
手作りは 心がこもってて とっても温かいものです
私は 何を遣っても不器用だし下手っぴですが 自分の子供には、手作りの物をと思って育ててきました。
体操袋1つとっても 他所のお友達みたいに綺麗な物には出来ませんでしたが一緒に布を選び紐を選び 作る過程が楽しかったぁ~
食べ物だって 幾らでも美味しい物をお店へ行けば買って食べれますが 一緒に台所に立って作るのって 良い物ですものね
ごっちゃんの所の おチビちゃん 可愛い手提げ喜んで居るのでは?
今頃、お友達に自慢して見せていると思います
お手玉の歌も 地方によって色々あるんでしょうね~
ヘタッピでもなんでも お母ちゃんの作ってくれたものは宝物
特に毛糸のセーターなんかはそればかり着てました
お金を出せばいくらでもあるけど
お金で買えないものの大切さをいっぱい
今から 教えていきたい・・・
お手玉のお歌・・・・
披露できない
もうこんなの知ってる人いないのでは・・・と思う位
元気だった母が恋しい