goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっちゃんの日記~時々キティ~~

新たな人生の始まり~~
進化を目指して前進~~

風鈴の元祖は??・・・・

2011-08-06 | 日記

中国から入ってきた風鈴 

もともとは 占風鐸(せんふうたく)と呼ばれ

音で物事の 吉  凶  を占う道具だったと云われています 

日本に伝わったのは平安時代 

当初は 悪い神々から家を守る魔除けとして使われていましたが 

いつの頃か 涼しさを演出する道具として使われるようになりました 

日本人の豊かな感受性と共に 華麗な変化なのかも・・・

 

後藤の家にもあります  

SUNTORY DAKARA で もらったか 

景品なのか 当たったのか 随分前のです  

そんなに 大きな音はしません 

 

こちらは お友だちに頂きました 

音色といった方がいいほど  

綺麗な 澄んだ音です   ・・・・ が  

少しご迷惑かも・・・・ 

 

暑い夏少しでも 涼   をどうぞ・・・      

 

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

 ←掃除のことはこち