goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっちゃんの日記~時々キティ~~

新たな人生の始まり~~
進化を目指して前進~~

若者に通じぬ ちょっと前の常識・・・・

2012-08-25 | ニュース

『若者に通じぬ ちょっと前の常識』 と云う見出しを目にしました  

半ドン フィルムカメラ ダイヤル式の黒電話   

そんなに昔のことではないのに 若者に話しても通じない  

インターネットの掲示板 『発言小町』 に世代間ギャップの

体験談を尋ねる投稿が寄せられ 様々な事例が集まった   

『若い人に云っても中々信じてもらえない』 事例の書き込みを呼びかけた所  

 

電話 パソコン テレビなど 技術の進歩に伴って変化したものについての体験談

電話については アニメ番組で 『黒電話』 を見た3歳の子どもに

『あれ なに?』  と聞かれた 

 

小学生の姪っ子に古い電話を見せたら ダイヤルの穴を一生懸命押していた  

等々の書き込み・・・・

 

携帯電話がなかった頃

『待ち合わせ場所に相手が来なかったら ひたすら待つしかなかった』  

待つ間の ワクワクする気持ちなんて 携帯世代には体験できない・・・・ 

 

学生時代に 手書きで論文を書いた体験を話すと 

『えー やだっ めんどくさい』 と一蹴された人は 

『なんだか時間を無駄に過ごしてきた気分になった』 と書き込んだ 

 

若者は過去への興味より今が大事で 想像の範囲が狭くなりがち  

又 年配者は母娘が同じ格好をするなど年齢差を意識しなくなり  

若い世代との常識のズレに気づきにくくなっていると云う   

その上で 『互いを否定せず ギャップに気づくことをコミュニケーションのきっかけにしてほしい』 と

結んでいる

便利になって 失ったものも多々あるのかも・・・

 

後藤の家には 黒ではないいですが ダイヤル式の電話が

まだ 取ってあります

  

   裏には 60年8月25日 とあります 

だんだん記憶が戻ってきました  

もう少し大きくなって チビに見せたらどんな反応をするのか

今から楽しみです 

ダイヤルの穴を 押すのかなぁ~~~~ 

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

 ←掃除のことはこちら


赤ちゃんパンダが亡くなりました。 

2012-07-12 | ニュース

シンシンの赤ちゃんが 亡くなりました

男の子だったようですが お名前もなく・・・・

順調そうに思ってたのに 残念です

関係者の方も ほんとに一生懸命だったのに 言葉もないです

育てるのは難しい事ですね

でも 少しの間でも みんなを笑顔にさせてくれた

赤ちゃんに ありがとうと言いたいですね

シンシンにも ありがとう

又 次を待ちたいです

 

『前向きに 来春に向かって 再挑戦したい』 とのコメント

今はほんとにつらいでしょうが 頑張ってほしいです  

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

 ←掃除のことはこちら


シンシンが 赤ちゃんを放した!!

2012-07-09 | ニュース

赤ちゃんパンダは 男の子だったようです  

昨日のニュ-スでは お母さんが タケノコを食べるのに 起き上がった時

赤ちゃんを 放したようです 

育児放棄もあると見て 何処からでも手が入るように部屋は作られていたようです 

赤ちゃんパンダは 体温が下がり 保育器にタオルにくるまれて

入っています 

 

疲れや眠さで 一時的に放したのではと云われています 

すぐに シンシンお母さんのそばに 戻すようです 

又 抱っこして 温めてあげることでしょう 

頑張れ~~~  お母さん 

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

 ←掃除のことはこちら


シンシンが 大切そうに抱きかかえて子育てしています。。。

2012-07-08 | ニュース

ほんとによかったですね   

シンシンが 5日に出産した赤ちゃんを上手に育てているそうです  

赤ちゃんパンダは 元気よく泣き シンシンは大切そうに胸のあたりで

抱えて 授乳しているそうです 

シンシンは出産直前から 何も食べてないそうですが 

パンダは 産後4~5日は食べないのだそうです  

 

私たちは 授乳していると お腹がすくので

いっぱい食べるのに・・・     

お腹すかないのかな・・・・

 

来園している 中国四川省のパンダ保護施設のスタッフは

『とにかく そっとしてあげなさい』 と云ってるようです 

 

早く大きくなって 元気な姿を見たいですね 

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

 ←掃除のことはこちら


須磨海浜水族園 『スーパークールスポット宣言』 夏休み期間

2012-06-26 | ニュース

須磨海浜水族園では 水槽や空調の温度の引き上げなどを行い

昨年は約10%の節電を実施しました  

でも サービス低下や生命管理上 これ以上の施設の電力削減は難しいとの判断  

今年も 多彩な催しで   入園者を増やし家庭の節電に貢献しようとしています 

7月27日~8月10日まで 特別パスを販売 

お盆期間中以外の利用が可能で 1回の入園料で何度でも入園できます  

 

8月の週末には青くライトアップされた大水槽を眺めながら   

生演奏とカクテル を楽しむ 『アクアバー&アクアコンサート』が開かれる予定です  

お昼も夜も 楽しく 電力消費削減につなげる 『遊涼み』 で   

多くの方に来てほしいと 呼びかけています  

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

 ←掃除のことはこちら