宝田小学校・名立中学校 楽しいPTA保護者日記(新潟県上越市名立区)

上越市名立区に、小さな小学校と中学校がありました。
そこでは、保護者たちが、楽しくPTAの活動に取り組んでいました~

54.メガ盛な今日

2010年10月16日 20時10分31秒 | 楽しいPTA
 
昨日、10/15(金)の上越タイムスさんに、当校10周年記念事業実行委員会の発会式を、記事としてとり上げてもらえました。
感謝です・・・
私、PTA会長が、拙い説明をしている写真とともに・・・



校長先生も答えてらっしゃいますが、「子どもたちが地域の人と一緒に活動する場を設定し、地域と学校をつなぐ懸け橋として、記念事業を進めていきたい」・・・

実行委員みんな、そんな気持ちで1つになって、頑張っていきたいと思います 

今月20日に、環境整備活動がありますね。
会員の皆さんには、その場で、詳細な資料など配布したいと思っていますので・・・

===========================================

さて、PTAメールや、子どもたちからチラシを持って帰ってもらいましたが、市P連研究大会についてです。



来月23日(祝日)の午後、開催されます。

今年の市P連総会のおり、飯田会長の言葉が印象的です。
「市P連会長として、とにかくいろいろな会合に出させてもらったけれど、もう少し保護者が頑張れば、こんな結果にならなかったという例を、とても多く目にした。保護者として、みんなで頑張ろう!」

例年ですと、著名な方をお呼びして講演会などが開催されるところですが・・・
先日保護者の皆さんから協力してもらったアンケート結果も活用して、教育や学力向上、携帯電話の問題についてみんなで考えてみよう!、というほんとに”地に足がついた”研修内容です。

各学校とも、生徒数などによって、参加者数の割り振りもあるのですが、当校は、割り振りに関係なく、沢山の皆さんから参加いただきたいと思います。

よろしくお願いします!

===========================================

今日は、朝から、謙信KIDSスクールプロジェクト・森の楽校に参加していました。
板倉区・光ケ原高原のミズバショウの森が舞台です。



春から始まった5回シリーズの森の楽校「めぶき組」も今日が最終回 
半年もたてば、小学校低学年の子どもたちにも、成長が感じられます。

ワイワイガヤガヤと賑やかだったのが、ちょっとでも班長さんのいうことが聞けるようになりました
3年生は、今日の最高学年として、1年生の面倒を見ていました

そんな姿に、目を細めてしまうのは僕だけかな~?
(笑)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 53.お陰様で今夜スタート!!! | トップ | 55.新しい伴侶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

楽しいPTA」カテゴリの最新記事