宝田小学校・名立中学校 楽しいPTA保護者日記(新潟県上越市名立区)

上越市名立区に、小さな小学校と中学校がありました。
そこでは、保護者たちが、楽しくPTAの活動に取り組んでいました~

52.硬派な記事!?

2010年10月02日 19時57分03秒 | 楽しいPTA
 
1週間ぶりの更新です。
ネタもちょっと切れたので、先日、新聞の記事を切り抜きしたことを話題にしましょうか・・・
 (笑)



これは、今年の8/3に、新潟日報朝刊の投稿欄に掲載されたものです。
PTA役員さんには、9月の総務委員会で配布したので、もうご覧になった方もいるでしょう。

この記事に関して2点です。

年度当初から、うちのPTAの皆さんには、育児やPTA活動、子どもたちの活動などで、保護者で考え学びあう機会を持ち合いましょうと、お願いしてきました。
すでに学年毎に、講演会なども開催してもらっています。

「学ぶ」というと、何か高尚な講師から来てもらって、お話しをお聞きしなきゃいけないようなイメージがあります。
でも、こんな新聞の記事を素材にして、保護者同士で感想などを出し合うことも、「学びあう」機会の1つだと思うのです。
そんなに難しく考えなくてもいいでしょ~ 
いかがでしょうか???


もう1点は、保護者の心構えです。

この記事を投稿した方の、経歴や現在の立場は全く分かりません。
でも、この投稿の内容には、僕は共感しました。とっても…。
やはり、子育ては、保護者です。
誰もやってくれません。
うちの保護者の皆さんはいかがでしょう???
賛否両論あるでしょう。それでもいいんですよ。

うちの長男は、来年中学生です。
とっても考えさせられる投稿でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする