
名寄市徳田にある
名寄高校駅です

入り口に「Nステ 名寄高校駅前交流施設」と 表記されています
奥にコンパクトな待合施設があります

待合施設の中に

時刻表と運賃表

駅のメモリアルボードがありました

東風連駅(ひがしふうれんえき)として開業しました
2022年(令和4年)3月稚内駅方面へ1.5 km 移設
(旭川起点74.1 km地点、名寄市徳田地内)
名寄高校駅に改名しました

開業当時の東風連駅

移設前の東風連駅
2020年8月に訪問していました

駅名標

稚内、名寄方面へ

旭川、風連方面へ
1面1線

駅名にもなった名寄高校は
駅のすぐ傍です
(2023年3月下旬撮影)



東風連駅当時は旅情を掻き立てられた方もたくさんいたのではないでしょうか。
古い話ですが、子供時代には名寄岩の活躍をラジオで聞いていました。
たしか関脇まで行った名力士ですよね。
相撲で名寄の地名を知ったんですね、懐かしい。
生まれ変わった名寄高校駅へ行かれたのですね。
廃駅が相次ぐ宗谷本線ですが、高校生だけでなく、地域の生活を支える施設として、末永く大切にされていってほしいですね。
東風連という駅名が無くなって寂しさもありますが、
地域に愛されている高校なのですね。
tadaoxさん、名寄岩を教えていただいてありがとうございます!
名寄市出身なのですね。
関脇までいったとは、強い力士だったのですね。
東風連駅から名寄高校駅になったと知って、旭川に仕事の折りに行ってきましたが遠かったです。
名寄高校駅は名寄市が事業費を計上して移設したようですので、大切な駅なのですね。
廃駅ばかりではなく、新しい駅の名を聞くと嬉しいですね。
冬に成ったら見たくも無い雪ですが、こう毎日暑いと、雪景色がなんだか嬉しくなりますな~
でもこれが3月の景色だとすると、冬のご苦労がしのばれます。
遠くから気楽な事をいうのは憚られますね。
申し訳ありません。
「涼しそう」と不覚にも思ってしまいました^_^;
お見舞い申し上げます。
少しでも涼しい景色をお届けできて良かったです。
列車が運行すると言うことは、冬期間の毎日の除雪作業があることだと思います。
無人駅の管理に携わっている自治体の方々には頭が下がります。
大変な作業ですね。