本日は最低気温がぐんと下がり、最高気温も5度以下でした。
それに加え雲空で風も北寄りの強い風でしたので、寒々とした日となりました。
ですがそんな中、日和会の皆様が旗出しをしてくださっており、その献身的な姿に頭が下がる思いでした。
時を同じくして厨房では密厳婦人会の方々が赤飯を蒸かして下さいました。
この蒸かし窯は何時から使用されているのか住職の私も分かりませんが
相当の年代物なのは間違いないでしょう歴代の勇者?かもしれません。
ひとつづつ手際よくパック詰めしてくださり、参拝者の皆様にお帰りの際持って帰っていただきます。
法要が始まります。先ずは境内の弘法大師像法楽。
皆様寒い中お参りいただきありがとうございます。
場所を移動して本堂の中へ入ります、堂内は暖かいのでなによりです。
心静かに祈りましょう。
弘法大師、興教大師、二人の偉大な大師に手を合わせ報恩を感謝いたします。
法要終了後、四国八十八ヶのお砂踏みをご詠歌が流れる中、一歩ずつ丁寧に、有難いお砂を踏みながら、それぞれが思う願いが成就するよう
進んで参ります。
遠い本場、四国の地を思いながら踏みしめて歩きます。
本日は初冬に戻ったかのような寒さの中、参拝くださり誠にありがとうございます。
皆様の善行はお大師様にきっと届いていると思います。
これからも同業二人。
我は大師と二人連れなり。
本日の投稿は当山住職でした。
ご覧頂きありがとうございました。
⛅最高4.5℃⛅最低2.5℃・現在2.6℃⛅