goo blog サービス終了のお知らせ 

たからひかり薔薇が咲く

知床より

gooブログ終了で残念です。
「はてなブログ」へ移行します。
こちらでは9月末までいます。

5月限定御朱印のご案内

2025-05-04 12:50:00 | 仕事
こんにちは。副住職のトクです。

先月末には季節外れの雪が降りましたが、5月に入ってからは
春らしい気候が続いています。(季節外れの雪 

さて、本日はそんな春にちなんだ御朱印のご紹介です。
現在、当寺では5月の限定御朱印を頒布しています。
とうとう見頃を迎える知床の桜がテーマの限定デザインとなっています🌸
受付期間:5月1日~5月31日
郵送対応:可
※その他の詳細については下記をご覧ください※

境内の桜の開花状況については、当ブログ等で発信していきますので
お見逃しなく!

🌞最高16.5℃🌞最低6℃・現在15.8℃🌞
今日の境内の桜


5月の標語「一日の命 万金よりも重し」

2025-05-01 13:00:00 | 仕事
今月の標語は
「一日の命 万金よりも重し」です。


生きとし生けるもの全てには寿命があります。
私たちは、一日一日を積み重ねて過ごしているのですが、生命を保っているのは非常に稀であるとも言えます。
何故なら命(寿命)は自分の意志だけではどうにもならない一面があるからなのです。
ままならないが、非常に大切な命は何よりも重く、その価値は比べるものがありません。
例えそれが万金であったとしてもです。
以上を鑑みて今月の標語を掲載させていただきました。
お陰様で生かされている日々を大切にして、悔いのない毎日を過ごすことを目標にして精進努力していきたいものです。

本日の投稿は当山住職でした。
今月もよろしくお願いします。
⛅最高8.2℃🌞最低1.0℃・現在7.2℃🌞

正御影供法要並びに報恩講法要

2025-04-21 14:44:27 | 仕事
本日は最低気温がぐんと下がり、最高気温も5度以下でした。
それに加え雲空で風も北寄りの強い風でしたので、寒々とした日となりました。
ですがそんな中、日和会の皆様が旗出しをしてくださっており、その献身的な姿に頭が下がる思いでした。


時を同じくして厨房では密厳婦人会の方々が赤飯を蒸かして下さいました。

この蒸かし窯は何時から使用されているのか住職の私も分かりませんが
相当の年代物なのは間違いないでしょう歴代の勇者?かもしれません。


ひとつづつ手際よくパック詰めしてくださり、参拝者の皆様にお帰りの際持って帰っていただきます。



法要が始まります。先ずは境内の弘法大師像法楽。
皆様寒い中お参りいただきありがとうございます。

場所を移動して本堂の中へ入ります、堂内は暖かいのでなによりです。
心静かに祈りましょう。
弘法大師、興教大師、二人の偉大な大師に手を合わせ報恩を感謝いたします。

法要終了後、四国八十八ヶのお砂踏みをご詠歌が流れる中、一歩ずつ丁寧に、有難いお砂を踏みながら、それぞれが思う願いが成就するよう
進んで参ります。

遠い本場、四国の地を思いながら踏みしめて歩きます。

本日は初冬に戻ったかのような寒さの中、参拝くださり誠にありがとうございます。
皆様の善行はお大師様にきっと届いていると思います。

これからも同業二人。
我は大師と二人連れなり。

本日の投稿は当山住職でした。
ご覧頂きありがとうございました。

⛅最高4.5℃⛅最低2.5℃・現在2.6℃⛅

正御影供法要のお知らせ🌱【ライブ配信予定】

2025-04-16 13:10:16 | 仕事
こんにちは。副住職のトクです。
長かった知床の冬も終わりを迎え、境内でも続々と春の兆しが現れています🌱

さて、本日はこの場をお借りして4月の行事のご案内をさせて頂きます。
4月21日の11時より正御影供法要を執り行います。

承和2年(835)3月21日、新暦にして4月21日に弘法大師空海がご入定されたことにちなみ、御大師様へ報恩謝徳の法要を捧げます。
それに合わせて、宝光寺では興教大師覚鑁の報恩講も執り行います。

お参りの後には四国八十八ヶ所のお砂踏みを行います。

また、今回はお参りの様子をライブ配信する予定です。
宝光寺のInstagramアカウントより配信予定となっていますので
この機会にぜひチェックしてみて下さい📌

その他の詳細については、下記URLよりご確認ください。
☔最高9.4℃☔最低1.9℃現在2.1℃☔

お地蔵様の衣替え

2025-04-15 12:28:32 | 仕事
 
春になったので 
お地蔵様のよだれ掛けの衣替えをしました


  
ひと冬越して色褪せたよだれ掛けから 
色鮮やかなよだれ掛けに衣替えしましょう 

大叔母ちゃん作の残りのよだれ掛け 
ミツコさん作のよだれ掛け
今年から大叔母ちゃんからよだれ掛け作りを引き継いだ
私作のよだれ掛け

花柄や 四角いよだれ掛けを縫ってみましたが 
お地蔵様たち気に入っていただけるでしょうか?


  
水子地蔵さまも冬用のマントから 
真新しいよだれ掛けにしましょうね


  
お地蔵様の近くでは 
今年初めてのニオイスミレが咲き始めました


   
境内はしのお地蔵様も


  
藤棚下のお地蔵さまたちも 
衣替えしてやっと春が来ました


  
水子ちゃんも花柄が お似合いね 
(4月12日撮影)

⛅最高15.7℃🌞最低6.2℃・現在14.9℃☔