goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

助けたはずのスズメが・・・

2011年07月03日 | 日記
6月17日(金)

 毎日2時間おきにエサをあげていたスズメのヒナが急にエサを食べなくなり、死んでしまいました。

 内田先生曰く、「クーラーの効いた部屋」に長時間入れていたため、体温が低下してしまったからだそうです。

 生き物を保護するということは、とても難しいものだと実感しました。


 昨日まで元気だったヒナが動きません。

 次に保護したときは、絶対に自然に帰してあげたいと思います。


 サクラの木の下に埋めることにしました。


 冥福を祈りました。


 次に生まれ変わるときには、元気に大空を飛び回って欲しいです。

校外芸術鑑賞会にて発見したもの

2011年07月03日 | 日記
6月16日(木)

 今日は、鶴舞にある名古屋市公会堂にて芸術鑑賞会が開かれました。

 雨の中、鶴舞公園を散歩してみると、サクラ(ソメイヨシノ)の果実を見つけました。


 ふと、見上げてみると・・・・


 緑の葉の間に黒い果実がなっているのがわかります。
 6月にサクラの木には、このような果実が見られます。
 しかし、すべてのソメイヨシノが実をつけるわけではありません。
 とても珍しいのです。


 地面に落ちていた枝です。
 果実の様子がよくわかりますね。
 この果実をサクランボと呼びますが、これは食べられません。
 食べられるサクラは食用に品種改良されたものです。


 この木だけが果実をつけていました。
 このような観察も理科部の活動の一環です。