goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

12.11 磁性スライム その2 

2014年02月03日 | 日記


出来上がったスライムをビニル袋の上に乗せます。



磁石で性質を調べます。



磁石はビニル袋に入れてから磁性スライムの性質を調べます。

ビニル袋に入れるのは、磁石にスライムと鉄粉がつくと、取れにくくなり、さびの原因になるからです。



入れる鉄粉の量は、それぞれの班で分量を変えます。

この班は少なめに鉄粉を入れたものです。



鉄粉の分量を増やし、より磁力の強いネオジウム磁石にして

実験しました。

ネオジウム磁石に磁性スライムがひきつけられて伸びているのがわかります。

12.11 磁性スライム その1 

2014年02月03日 | 日記
今日は、磁性スライムを作ります。

一般に作られているスライムに鉄粉を入れるだけですが、

磁石にひきつけられるので、独特の動きをするので、作ってみることにしました。



洗濯のり(ポリビニルアルコール(PVA)の含まれるもの)、水、

四方酸ナトリウム飽和水溶液(薬局では硼砂と呼ばれているもの)を混ぜるだけです。



できたスライムに鉄粉を入れます。



出来上がった磁性スライムです。

12.7 学校見学会 その6 片付け

2014年01月27日 | 日記


「わくわく実験教室」も終わりました。

全員で片付けを行います。

それぞれの試薬を別々に集めます。

燃えるもの、処理を必要とするものなどに分けます。



洗い物も同時進行で行います。

それぞれの部員が自分の仕事を考えて行ったので、スムーズに片付けができました。