みのもり雑記

旅行関連が多くなるかと思いますが、ふと書きたくなったことを気の向くままに、という感じで。

2018年1月大洗日帰り旅行 - その5

2018-05-05 19:56:56 | 2018年1月大洗旅行
1月6日の大洗旅行、その5です。

ようやく商店街巡りを終えまして、さあお次は大洗マリンタワーを目指します。
足下に広がる公園も、広々としていていいですね。

おお、ステージ!
ここでお祭りの時は『ガルパン』のステージが催されるんですね。


さあ、マリンタワー。
右上に小さく写っているのは、凧です。



このマリンタワー、大きく分けると3フロアに分かれています。
1階がお土産物が置いてあるフロア。
そしてエレベーターで上がった先には、まずレストラン階、そしてその上に展望台のフロアがあります。
展望台のみ有料ですが……正直展望台フロアにはチケットチェックなどはないのでけしからんことをし放題といった感じです。
実際、乗り合わせたカップルは1階の係員から「レストランのみの利用か?」と聞かれて「そうだ」と答えた上で、堂々とレストラン階をスルーして展望台に入りましたから。
この辺、追加の人員配置(展望台フロアでのチケットチェック)と詐欺行為による売上減のどちらが多いかという経営判断なんでしょうかね。


さて、気を取り直して参りましょう。
なお私たちは、レストラン階は利用しませんでした。お腹いっぱいですので。
ただまあ、メニューとか悪くはなさそうな印象でしたね。どうせ眺めは良いでしょうし、時間に余裕があるなら利用するのも悪くはないかも。

展望台、まずはアライッペ(大洗のゆるキャラ)がお出迎えです。


余談ですが、写真左に写っている「私たちのボードには、触れないようにお願いする」ですが、この階にはありませんでした。
1階には置いてあったので、ただ単にこの立て看板を移動し損ねているだけでしょうかね。




さあ、展望台から大洗を一望します。

さんふらわあ!(フェリー)


少々写りが悪いですが、中央奥に「その2」で巡っていた大洗磯前神社の大鳥居が写っています。


ザ!関東平野!!
ちなみに右に写っている小山は、古墳です。いつか巡ってみたいものです。


……日暮れが近いね!



展望台自体には特に目立った展示物などはないので、ぐるっと景色を堪能したところで下へ。
(10分もいなかったような)

1階でお土産物を物色しますが……ほんといろんな商品があるなぁ。
大半は『ガルパン』関連商品か海関連商品です。観光案内系のチラシもいくつかあったので、せっかくですからいただいておきましょう。
後でゆっくり眺めます。



お次。
大洗まいわい市場です。


ただこの施設、少々曰く付きでして。
2017年3月にまいわい市場(アウトレットのテナント)とアウトレットが揉めまして、まいわい市場および併設のガルパンギャラリーが無期限休業状態に突入するという事態となりました。
幸い私が訪問した2018年1月には再開されておりましたが……。

閉鎖されたエリア。先行きが不安になるので勘弁して欲しい。


閉鎖エリアの隅にいた立て看板。
こう、「地元の要素をあれこれ盛り込んだ」感が満載ですね。
もう少し違ったお金の使い方はなかったものか。


まいわい市場内。
メロンも特産なんですね。



日が傾いているということもあり、実にさみしげな写真になってしまいました。


あのエスカレーター!!(作中、戦車が降ります。耐久荷重上限を完全に超えていますが、そこはお話なので。)




ふう、エスカレーターをこの目で見られただけでも満足です。

さあ、さらに移動しましょうか。
予定の観光自体はこれでほぼ終了です。

次は、温泉につかります。


大洗には「潮騒の湯」という温泉施設がありまして、今回はそこへ行きます。
距離にして約1.5kmですが、時間に余裕もあるので歩きます。

……あ、事故。お気の毒に。




……ひたすらまっすぐな道なので、少々飽きますね。
おまけに最後の最後で少々道がわかりにくいという。

とはいえ、無事到着です。
…………。あ、写真撮っていないぞ!?

なんということでしょうか。きっと疲れていたんですね。
もちろん脱衣所以降は写真を撮れないですが、まさか建物の全景すら撮っていないとは。



ええっと。
まずは受付、受付です。

靴を下駄箱にしまいつつ、まず受付をします。

……ほう、黒森峰(注:作中に登場するライバル校)のタオルを売っていますか。
友人も買いそうなので、どれ、いっちょ買ってみますか。

と思ったら友人は直前で思いとどまり、私だけ購入という罠!

なお、タオルは黒森峰カラーでして、要は全体的に大変黒い。
おまけになにやら石油くさい。
これ、洗濯したら壮絶な色移りをするやつじゃ??



さあさあ、気を取り直して入浴です。
やはり露天風呂は良いですね。私は基本的に眼鏡を外して入浴するので、景色をあまり楽しめないのが残念なところではありますが、それでも目の前に広がる太平洋は大変よろしい。

混んでいるというにはギリギリ足りないかな、くらいの利用者数でしたので、ゆっくりさせてもらいました。
日没まで粘ることも考えましたが、絶対にのぼせるので撤収。


ふう、風呂上がりの珈琲牛乳(だっけ?)がうまいぜ。



さて、お腹も減ってきました。夕飯を食べに、街へ戻りましょうか。
潮騒の湯でもレストランはありますが、今回は街で食べることにしました。駅に近づいていた方が、電車の時間を読みやすいので。


と、なにやら無料送迎サービスがあるようです。
混雑時でなければ、駅まで送り迎えしてくれるとか。
これは素晴らしい、ということで早速聞いてみますと、「今なら大丈夫」とのこと。あと少ししたら夕食の需要が高まるので、ギリギリのタイミングだったようです。

駅以外でも構わないということだったので、まいわい市場に戻りました。2時間ぶり!
ここから、夕飯を食べる店を探しつつ北上する計画です。

おや、なにやら看板が。



!?!?
そうでした、「ガルパンギャラリー」というものがあるのでした。
ここまで来ておいて「ガルパンギャラリー」を見ないのでは、まさしく「山までは見ず」となってしまいます。

さあ、行こうか!

入り口。まさかのキャラクターお正月バージョンが展開されており、とてもかわいらしい。素晴らしい。






……これがあるってことは、マンホールが実在するんでしょうかね。


これで右が勝つとか、普通思いませんよね。


ウラーーー!!




ふう、ふう。実に堪能しました。素晴らしい。
何も買わないシケた客で申し訳ない。アップルパイは本気で悩んだ。




さて、夕食です。お腹減った。
本命はその4で一度下見をしたエリアなのですが、せっかくなのでこの建物にあるお店もサッと目を通しておきましょう。


……と、ここでまさかの。
ファミレスの食品サンプルが、本当においしそう。

もはや、移動したうえで、ちゃんと店がやっているかどうかという賭けに勝つ必要がある下見済みエリアよりも、ここで食べる選択肢に軍配が上がっています。
あとは、このファミレスか、隣の魚メインのお店か。

確かに私としてはおいしい魚介類を食べたいのですが……。
ただなぁ、少なくとも友人の目はもはやファミレスしか見ていないし、私の心もフィフティフィフティになっているんですよねー。

というわけで、ファミレス勝利!


おいしゅうございました。
友人はここで確か「あんこうカレー」を食べてましたかね。缶バッジがもらえるメニュー。
※私が頼んだ方はもらえない

……ただ、もう少し客の入りが良くてもいいんではないかと人ごとながら心配になりますね。



さあ、帰るまでが遠足です。
ありがとう大洗!


というわけで、駅まで歩きます。
1kmくらいかな? 道がまっすぐなので、迷う心配が無いのはいいですね。



駅に着いてみると、今まさに水戸行きの電車が出たばかりという……はい、20分(だったかな)待機です。
時刻は19時、ちょうど売店も店じまいということで、改札前のベンチに腰掛けて待ちます。
ホームには待合室がないので、寒さをしのぐならここ一択でしょうか。

なお、スマホの充電が厳しいので、スマホを使った時間つぶしもしません。
こういうときこそ、大洗マリンタワーでゲットしたチラシの出番です。もらっておいて良かった。



そうこうするうちに、電車が来る時間です。
……おお! 行きに続いてまたしても『ガルパン』ラッピング電車!!
しかも行きとは異なるバージョンですよ!



おおお、各チームの集合イラストが実に素晴らしい。









素晴らしかった。
次に来る機会があれば、海鮮丼でも食べますかね~。宿泊もしてみたいなぁ。
あとは、完全に個人プレーになりますが、歴史ネタを手厚くするのも楽しいですね。


……帰るまでが遠足です。
そう、青春18切符を使用しての、水戸から北千住までも含めて。北千住から先も、さらに1時間以上かかりますけどね……。
スマホの充電が、ほんとうにギリギリでした。

手動開閉式のドアを閉めていかない人、ほんと勘弁してください、寒いです。
充電を振り絞って途中まで友人と囲碁クエストで遊びつつ、無事帰宅しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿