みのもり雑記

旅行関連が多くなるかと思いますが、ふと書きたくなったことを気の向くままに、という感じで。

2022年佐賀旅行 - 3日目その1(朝)

2023-02-04 17:50:00 | 2022年佐賀旅行
目次

2022年11月5日6:30
おはようございます。旅行もついに最終日となりました。
今日もお天気が良いようで何よりです(写真はパノラマ合成されたもの)


さあ7時半になったので朝食です。


メニューは基本的に昨日と同じですね。小鉢が少し違いますが。
……あれ、海苔が通常のものだ。
私はお高いプランなのでは……いやまあ、大差ないからいいか。(玉子焼きはちと惜しい)

サラダに入っているこの野菜、つぶつぶ食感が面白いと昨日も思いましたが、ちょうど宿の人が別のお客さんに解説してました。
「アイスプラント」と言うそうです。


アフリカ原産なのだそうですが、ちょうど今の時期が収穫期のようです。
色んな野菜があるなぁ。


さて、ご飯マネジメントをしっかりとして、昨日はご飯を食べてしまったので諦めた自家製梅干しに手を出してみましょう。
……しょっぱ!!
こう、熟した柿みたいなトロトロ具合なのですが、相当にしょっぱいですね。ご飯が足らん!


さて、今日はコーヒーはいただきません。
なぜなら今日も朝からフルで移動するからです。

部屋に戻って出発の準備といきましょう。
後ろ髪を引かれるのは、部屋備え付けの本に手を出さなかったことでしょうか。(有明海写真集は目を通しました)



8時10分頃、チェックアウトしました。
お世話になりました。


さて、駅に向かうのですが……おお!西の空に見えるあれは!

鳥だ!
飛行機だ!

いや!

気球だ!!


すごいぞ、今朝は飛んだのか!
※風のため3日朝を最後に飛んでませんでした。
視力検査以外で気球をこの目で見たのは初めてだ!


駅に向かうと言いましたが、まずはおそらくまだ見ていないであろうブロンズ像を見に行きます。


手に持っているのはサロンパス


手に持っているのは二眼レフカメラ



そしてですね。
この地点、だいたいバルーンミュージアムあたりなのですが、つまりあとほんのちょっと駅と反対方向に進むと佐賀城のお堀があるのです。
つまり見通しが良い!
気球が見えやすい!

ああ、昨夜あの展望室に行きたかったものだ。


い、いっぱいいる~~~!!


満足しました。
さて、では駅に向かいましょう。

ちなみにちょっと困ったことが。
荷物がめちゃくちゃ重たいです。そして、ちょっと足腰が悲鳴を上げていて無視しかねるレベルです。

……そうだ、バスを使おう。バス通り万歳!

正直座席に座る際にめちゃくちゃ神経を刺激してしまい、数十秒もの間ひそかにもだえてました(実際には微動だにできなかったのですが)

本当は終点の1つ前で降りるのがベストアンサーだったのですが、
とてもじゃありませんがスッと立ち上がってバス前方の降車口まで歩くなんて芸当が出来なかったので、諦めて終点まで行きました。


まずは初日に見つからず諦めた『ゾンビランドサガ』コラボマンホールを見に行きます。
今回は事前にネットで調べたので、もう迷いません。


道路の向かいに見えているのがCygames本社ビル。
ほんとに道路の反対側だったとは、、、暗いところでの「なさそう」判断は危険ですね。


駅方面に戻るのですが……押しボタン式の信号が全然変わらなくて辛い。交通量的に分からんでも無いですが。


SAGA MADOさん。
15分後くらいにまた来ます。



さあ、次です。
愚かにも、バスの1停留所前まで歩いて戻ります。

「駅前まちかど広場」という駅から200mくらい南下しないといけない公園がありまして、ここに佐賀七賢人のブロンズ像があるのです。

あ、なんかすごい紅葉している!(シチメンソウと言います)


そしてブロンズ像たち


ベンチに座って視線がちゃんと他のブロンズ像を向いているの、なんか臨場感があって良いですね。


副島種臣


大隈重信


江藤新平


大木喬任


……さて、9時にSAGA MADOにいないといけませんが、現在8:51。
まあ今のコンディション(荷物&足腰)でもさすがに200m強なら間に合うでしょう。


大通りの交差点にあったもの。
和傘も有名なのかな?



無事SAGA MADOに到着しまして、いざ本日の観光を始めるとしましょうか。

続きます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿