みのもり雑記

旅行関連が多くなるかと思いますが、ふと書きたくなったことを気の向くままに、という感じで。

2023年西濃旅行 1日目その1(大垣城近辺)

2024-04-06 18:26:03 | 2023年西濃旅行
2023年11月23日、所用のため岐阜県大垣市に行く用事が出来たのを良いことに、
せっかくなので2泊3日で大垣・関ヶ原・垂井を回ることにしました。

8:49品川発の新幹線で、いざ出発です。
そこそこ空席がありますね。

海側の座席なので、これが精一杯でした。


10:31
名古屋駅で大垣行きの電車に乗り換えましたが……どうにも、毎回「こっちが進行方向だろう」という車両にあたりを付けるのですが、ほぼ確実に逆なんですよね。。。

お久しぶりの岐阜城



11:03
大垣駅に着きました。
……あれ、なんか改札前が改装されて味気なくなってる。明かり取りのところ、もっと洒落た感じだったのに。


前はコインロッカーこんなじゃなかったですね。
稲葉良通と戸田氏鉄がチョイスされているのは、さすが大垣。


さて、ではまず宿に荷物を預けに行きましょう。

……『聲の形』の見たことないイラストだ!!


徒歩3分。
今回のお宿である「コンフォートイン大垣」です。


正直、駅前にアパホテルがあるのでそちらの方が遙かに楽なんですが、朝食はこちらの方が興味をそそられたので試してみることにしました。


荷物を預けたらすぐに駅へとって返します。

おお、ラッピング車両がいる。


……うう、味気ない、味気ない明かり取りになったものだ。


比較用に、2017年1月の同じ場所



さて、ホテルは北口でしたが、観光スポットはほぼ南口が最寄りまたはアクセス経路となります。
……ほ~、私が帰る日からイルミネーションやるんですか。


トリックアート展なんてものをやってました。



ここもすっかり取り壊されて、いまは公園というか、広場になってるんですね。



……トリックアートというにはちょっと弱いような?


旧Yanagenのショーウィンドウが有効活用されている!


石田治部さん何やってるんですか?


毎度おなじみ、寿し吉さん
……さすがに値上がりましたね。


ちなみに今回も観光用の通行手形を購入したのですが、よく見れば有効期限が足されましたね。


セットのデザートと


蒸し物


そしてお寿司さま!



ご馳走様でした。
さて、次の予定は12:53のバスに乗ることなんですが、まだ1時間以上ありますね。
せっかくなので大垣城に寄っていきましょう。

おお、ここにもイルミネーションの準備が。



……あれ、駅前通りが「OKB street」だと!?
ネーミングライツか。まあ大垣共立銀行が大垣にお金を払ってくれるなら、ありがたいことですね。


さて


さて



この建物には、なるべく頑張って存在し続けて欲しい。



あれ、右サイドは建物が取り壊されて駐車場になってる。。。


さてさて、お城エリアに突入です。


やあ大垣城、数年ぶり!


ほぼタイミングが重なってもう1名いたので、その人の撮影の写角から外れるべく通路外の脇を通ろうと思ったら……見事に石の段差につまずいて転ぶという。
靴と鞄が土に汚れ、あとその場では気付きませんでしたが片足の膝もすりむいてました。
へっちゃらだい!

気を取り直して大垣城天守閣(再建)


『どうする家康』絶賛放送中(当時)!


城内には西暦2000年の関ヶ原の戦い400周年で作られたDVDを鑑賞できるスペースがあったのですが……なんというか、もう電気代節約のために再開する気が無いのでは?



関ヶ原前の勢力図


関ヶ原の戦いにおける大垣最大の見せ場、杭瀬川の戦い
(関ヶ原の戦い直前に行われた小競り合い。西軍が勝った)


江戸時代の大垣城下。美濃路という街道が通ってました。


大垣御城下図


ちょっと詳しい人なら織田秀信を知っているでしょうけど、残り3人はほぼ知られていないでしょうね。
地元ならではの紹介です。


大垣城天守閣の最上階から、西側を望む


関ヶ原の戦い直後に発生した大垣城は東軍に攻められて落城するんですが、
これはそのときに生じた逸話「おあむ物語」をアニメ化した際の登場人物です。どうせ公開してるんだから、大垣城内でDVD見られるようにしてくれりゃいいのに。


ちなみに天守閣のすぐそばには「おあむの松」があります。


あれ、2017年に来たときにはこんな立派な解説板はなかったぞ?


というか松、以前よりも低いような。
折れたかな?



さて、やっぱり大垣城の写真を撮るならこのカットですね(異論は認める)




まだ30分くらい余裕があるので、すぐ近くにある郷土館にも寄りましょう。


おお、良いですね。


あいにく中は撮影禁止なのですが、きれいなトイレもあるので大変良いです。


さて、とはいえもうこの10年で3回目くらいの訪問なので、サクサクっと15分くらいで見終わってしまいました。
(展示室も1つが展示替えで閉まってましたし)

とはいえバスまで残り20分程度なので、そろそろ向かいましょう。

葉っぱが少し色づいてます。



あ、これ見るの初めてかも。


ここ、藩校の跡地です。


……トネリコですって!?
※ちょうどこの年、FGOでついに2部6章をクリア。おまけに夏イベントではガチャでトネリコさんを引き当てることに成功してました。



12:40
戻ってきたぜ大垣駅!



おや、駅前に何か解説板が……鉄道唱歌?


はて確かどこかの旅行先でも見かけたような。。。
う~ん、う~ん……忘れた。

※宇和島でした。





続きます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿