肝臓との戦いに向けて!

肝臓に関わる情報について
<専門知識に基づいていませんので、ご了承ください>

肝機能改善

2013年05月12日 08時20分08秒 | B型肝炎のキャリアについて
なかなか、ウィルス量が減少しないなか、少しでも早くドラッグフリーを目指すが・・・

・生活習慣の改善で、現状の肝機能数値は安定・エンテカビルが一番影響してるといえますが
 AST = 21  ALT = 23

・ただ、30分程度の運動をして、確実にLDL-Cは下がっている
 LDL-C = 112

肝臓のダメージを減少するには、いろいろ試すのもいいかも

参考までに


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (秋のうさぎ)
2013-05-21 20:44:41
膠原病の疑いありで、3月からいろいろな検査をしていました。
ただ、膠原病のある数値はとても高くて体の状態も悪いのですが、難病にするには別の検査の数値がそこまで行ってなく。
最終的には熱が出てから来てください。とリウマチ科からは離れてしまいました。
繊維筋痛症も整形外科らしくて、もう神経内科のCTとか口腔外科の生体検査とかで、心身が疲れてしまってほんとに熱が出るまでそのままにしようと思っているところです。
全身にいろんな所に痛みがあるので、ロキソニンが離せなくて、これはいつも通っている病院で処方して貰ってます。
ロキソニンを飲み続けているので、肝臓の数値も気にはなりますが、痛さはと体のだるさはそれを言ってられないので、薬を加減しながら飲んでいます。
肝臓内科での検査を6月に受ける予定にはなっています。
また、時々肝臓の情報を見せてください。
返信する
膠原病ですか (管理人です)
2013-05-24 00:02:54
複雑な病気のようですね
そのうち良い薬がでると期待します

親が膠原病ですが、相当苦労しています
入院もしてましたし・・

ただ肝炎は、該当していませんでした。

薬は肝臓にわるそうですね、数値が安定してれば、
肝臓より、膠原病治療に専念ですかね・・
返信する
日赤が早めに診察をと (秋のうさぎ)
2013-06-23 14:49:15
3ヶ月以上ほったらかしで、膠原病の診断には一部の検査値がたらなのでm病名のつかない、病気でかかりつけ医に、痛いときにはそちらで痛み止めをもらってくださいと行っていたのに、この間肝臓の検査で血液検査をした時に、ロキソニンの飲み方があまりに多いのでびっくりされて、そののちかかりつけ医(自分の親)と話し合ったらしく、慌てて日赤に診察に来てくださいと連絡があちました。
検査結果でも悪j買ったのでしょうか?
その前の検査結果でも相当数値が高かったのに、またその倍の数値があtったとか?
行ってみないとわかりませんが、7月の予約です。
私は体の痛みが無くなって、普通の生活に戻れればいいのですけど。
返信する
鉄分について (管理者です)
2016-01-02 17:14:17
最近気づいたのですが、慢性肝炎の方は、鉄分をとらないことが、一番重要だと思います。 日ごろ感じるのですが、牡蠣やレバーなどは、食べると調子が悪くなるというか、体に合わないようです。 体調もその次の日は悪いです。 注意が必要です。鉄分の多い食事で検索し、できる限りひかえることを推奨します。
返信する

コメントを投稿