goo blog サービス終了のお知らせ 

バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

国語

2016年12月01日 11時16分05秒 | 子ども

1900年・明治33年まで日本に「国語」はなかった。

あったのは、「習字」「読書」「作文」という科目だけでした。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ぐるぐる | トップ | 総合学習授業 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キリン)
2016-12-01 16:03:46
母国語すらまともにできないのに、外国語なんて無理だよね。
この歳で勉強しています。
返信する
キリンさんへ (バルちぁん)
2016-12-05 06:39:01
そうですね「勉強」は、何歳からでも始められますよね。

キリンさんは、向上心が強いですから。

いつでも、どこでも勉強する強さを感じてますよ!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子ども」カテゴリの最新記事