陰陽道からきている「恵方詣り」
元々は「恵方詣り」
初詣が登場してから約百三十年、その前は約六百五十年以上続く恵方詣りだったのです。
なぜ・・・なくなつたか、入れ替わったかというと鉄道会社と新聞社により宣伝。
来てもらいたい方角の関係ない神社仏閣の営業努力だったという。
「インチキ」とは、もともと賭け事などで相手にわからないように不正を働くこと。
「ずる」とは、自分の利益のために相手の事も考えずに、ごまかすこと。
つまり相手にばれないようにするのがインチキで、なりふり構わずやるのがズル。
(今回の画像はインチキしてパソコン拾い)
米国のニューイングランド研究所がマサチューセッツ州の1000人以上の中高年(平均年齢55歳)を対象にSEX頻度を16年間にわたり追跡調査した研究がある。
その結果、週に1~2回くらい営みを行われると認知力を高め、心筋や免疫力をアップしガンを防ぐという。
唾液中に含まれる「グロブリンA」という免疫物質が多いことが実証されています。
(注意力・記憶力・言語能力もしないよりは高くなる)
前立腺がんの発症が少ないこという結果もでています。
SEXパートーナーがいない場合はオナニーで射精するだけでもいいのです。
これらのSEX健康法解明は体の血流がよくなるという・
トーマス・ホッブズとはイギリスの哲学者です。
人の観念は初めからありない、観念を生ずるのは経験を通じてからだ。
「非物理的な実体などありえない」という考え方だ。
人は物体である。
自己保存のためのメカニズムを備えいて、外部からの対象から有害な刺激が来ると回避行動をとったり、有益な刺激が来ると追跡行動をとる。
外からは見えないが、そういう運動の始まりが身体内部で生じているのは間違いない。
ホッブズはこれを「努力」と呼んでいる。
元来は「営養」(インヤン)「営みを養う」からきている。
(動植物が体質の消耗を補い生活力を維持すること)
となっている。
今の「栄養」とは大正半ばに、この漢字に逆転した。
元々中国から来た漢字には「営養」はあるが「栄養」はない。
今では栄養の「栄」(血の意)を表し
(人体の営養作用或いは血液循環功能の方面を示し血を栄とし気を衛とする)
どこまで信じていいのかわからないけど・・・
台湾の専門家は毎朝、自分でチェックを入れる。
「深く深呼吸して10秒我慢する、咳が出たり息が切れるなど、すごく不便なことがなければ肺が線維症状になってはいない即ち感染してないという判断」なのです。
(新型コロナウイルスは感染しても何日も症状か出ない場合があります。
熱や咳の症状ででてからだと50%は肺が線維化されていると考えられます)
あと15分毎に一度水分補給をするのが理想的です。
ウイルスが口に入っても水と他の飲み物と食道から胃に入れば胃酸によりウイルスは死にます。
水分をよく摂らないとウイルスが気管支から肺に侵入すれば危険な状態になるからです。