goo blog サービス終了のお知らせ 

■シラス壁■高千穂シラススタッフblog

100%自然素材「シラス壁」のメーカー・高千穂シラスのスタッフが
おとどけします~

ケミレスタウン・プロジェクト

2006-12-27 09:28:34 | ケミレスタウンPJ
千葉大学柏の葉キャンパス内に建設中のケミレスタウン実証実験棟。
現在4棟が建設中です。(左端が高千穂棟)


高千穂棟ではセルロースファイバーの断熱材を採用。
この日は吹込み作業が行われていました。


こちらは実験棟の東側。
外壁の下地材には天然粘土が主成分の「モイス」を採用しています。

このモイスはシラスと同様に調湿機能や有害物質の吸着機能に優れており、
高千穂棟では外壁だけでなく、内壁、屋根、床の下地にも採用しています。

年が明けるといよいよ外壁「スーパーそとん壁」の施工が始まり、
平成19年3月末の完成に向け、急ピッチで作業が進んでいきます。

ケミレスタウンPJ・第一回市民講座+おまけ♪

2006-12-13 16:55:09 | ケミレスタウンPJ

昨日、千葉大学・柏の葉キャンパスで、
ケミレスタウンプロジェクトの第一回市民講座が開催されました。

ケミレスタウンプロジェクトとは、
未来世代のためのまちづくりを実現するため、
モデルタウンを千葉県・柏の葉に建設し、
環境改善型予防医学研究を行うというものです。

高千穂は、このプロジェクトで、
シラス壁をメインとした自然素材にこだわった実験住宅を建設、
ここで約5年間、シックハウスと住環境に関する実証実験が行われます。

今回は第一回ということもあり、
シックハウスとはどんな症状なのか、その治療の現状等、
シックハウスに関する基本知識と最新の動向を、
東大・柳沢幸雄教授、北里大学・坂部貢教授、千葉大学・森千里教授から
お話しいただきました。

また、本プロジェクトについての説明の中で、
千葉大学・森教授がおっしゃっていたのですが、

「社会の基準値は、通常は大人、例えば体重50kgある男性、です。
しかしながら本プロジェクトは、
弱者、いわゆる未来世代を担う子どもたちを基準に考えていきます」
※具体的には、
厚生労働省が定めたVOC13物質を指針値の1/10に抑える数値
を目指します。

こういうすばらしいプロジェクトに、仕事を通じてとはいえ
参加できるということに、自分自身、とても幸せだなと感じました。。

次回のワークショップは、来年、
平成19年2月18日(日)の午後、千葉大学柏の葉キャンパスで行われます。
テーマは
・室内環境の化学物質の測定
・シックハウス患者さんの問い合わせ対応
・ケミレスタウンプロジェクト各建物の特長と試み (←高千穂も発表します!)
※参加費は無料です

シックハウスに関する最新の情報が聞けるチャンスです。
講義はとてもわかりやすい内容ですので、
ご興味のある方、お近くの方、この機会にぜひ聴講ください!
※詳細はこのブログやホームページ等でご案内いたします。
場所は、つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」下車徒歩3分です。

★おまけ★
千葉大学柏の葉キャンパスでは、敷地内の畑でできた無農薬野菜を販売しています。
お店は午後1時からなのですが、
毎日オープンする前から行列ができるほど、大人気なんだそうです。
昨日も、講座がはじまる前にはいっぱいお店に並んでいた野菜が
終わる頃にほとんどきれいさっぱりなくなってました!


私は立派な泥ネギと梅干をゲット!


みかんやりんごもありました。ちなみに、当事業部長はジャムをお買い上げ♪

UDCK

2006-11-24 15:33:26 | ケミレスタウンPJ
11月20日に柏の葉キャンパス駅前に「柏の葉アーバンデザインセンター」がオープンしました。
略して「UDCK」、なんだかかっこいいですね。

これは、柏の葉地区にキャンパスを持つ千葉大学、東京大学と柏市などが、
今後の街づくりの構想や概要などの情報発信と交流の場として設置した多機能施設です。

施設内には柏の葉地区の巨大ジオラマや、今後の街づくりのビジョンなどのパネル展示がされています。

上の写真はオープニングのセレモニーの様子です。

高千穂が参加しているケミレスタウン・プロジェクトに関するパネルも入り口近くのスペースに展示されています。

柏の葉キャンパス駅からは徒歩1分。
夕方からはイルミネーションイベントも行われているそうですので、
お近くへお越しの際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ケミレスタウンプロジェクト進行中

2006-11-21 15:53:16 | ケミレスタウンPJ
11月17日、「ケミレスタウン・プロジェクト」において建設を進めている
高千穂の実証実験住宅が上棟しました。


こちらは南東側から見たケミレスタウン予定地の全景。
左端が高千穂の実験棟です。


11月23日には柏の葉キャンパス駅前に「ららぽーと柏の葉」がグランドオープンします。
20日には内覧会があったので見に行ってきましたが、施設内には多くの各種専門店をはじめ、映画館やスポーツクラブ、保育園などが入っており、平日ながら多くの来場者でにぎわっていました。

ケミレスタウン第1回市民講座開催情報

2006-05-29 17:59:33 | ケミレスタウンPJ
高千穂も参画するケミレスタウンプロジェクト。
その初の市民講座となる
”第1回ケミレスタウンプロジェクト市民講座~未来世代の街づくり~”が、
6月3日(土)13:30より
千葉大学環境健康フィールド科学センター 大講義室(千葉県柏市)にて開催されます。
当日は、プロジェクトの説明や、進捗状況、スケジュール等の報告が予定されています。

もちろん高千穂も共同研究(実証実験住宅建設)についての発表をいたします。


ご興味があるかたがいらっしゃいましたら、ぜひご参加ください。

※第1回ケミレスタウンプロジェクト市民講座~未来世代の街づくり~の詳細はこちらをご覧ください
http://www.h.chiba-u.jp/center/research/chemiless/060603sympo.htm

■ケミレスタウンプロジェクト掲載記事
毎日新聞


日本住宅新聞


★「人気blogランキング」へのご協力お願いします(下記をクリック!)


ケミレスタウン建設予定地に行ってきました!

2006-05-02 17:49:56 | ケミレスタウンPJ
ケミレスタウンプロジェクト参画決定から、まもなく2ヶ月。
昨日、実証実験住宅建設予定地である、千葉大学環境健康フィールド科学センターに行ってきました。

秋葉原駅より、つくばエクスプレスに乗ること30分。
柏の葉キャンパス駅に到着。
まだ新しい駅のためか、人影もまばらでした。


駅を出ると、目の前に建設中のららぽーと。
大きい。大きすぎます!


このららぽーとの向こう側が、目的地。
駅から歩いて2分という、好立地です。


千葉大学環境健康フィールド科学センター内にはいると、
目の前にはフィールドセンター(右)とシーズホール(左)。


予定建設地を撮影するためフィールドセンター屋上へ行きました。

↑フィールドセンター屋上から、ららぽーとをとりました。
近い、そして大きい。


南側の栗林の向かい側が、予定地です。
うーん、実に殺風景です。

↑土が見えてる部分が、建設予定地。写真左側にはやはり建設中のららぽーとが。



しかし、ここが未来のケミレスタウンです。
ワクワクします。
どのようになるのでしょうか。。。
私たちは、第一歩を踏み出そうとしています。

ケミレスタウンに関する毎日新聞記事はコチラ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060407ddm013100101000c.html

★「人気blogランキング」へのご協力お願いします(下記をクリック!)






ケミレスタウン・プロジェクト

2006-03-22 20:18:09 | ケミレスタウンPJ
3月20日(月)東京丸の内・三菱ビルにて
「未来世代のための街づくり」シンポジウムが
開催されました。

本シンポジウムは、産・官・学・NPO共同の
“ケミレスタウン・プロジェクト”活動報告と
現在の進捗状況を広く報告するためのものです。

“ケミレスタウン・プロジェクト”とは、
つくばエクスプレス沿線の「柏の葉キャンパス駅」
近く、千葉大学環境健康フィールドセンター
キャンパス内にシックハウス対応住宅群を
はじめとしたモデルタウンを建設し、
シックハウスで悩む子供たちを守るための
モデル調査としての役割を担うものです。

高千穂は、このプロジェクトに参加し、
シラス壁を使ったケミレス住宅を通じて
この研究開発事業のお手伝いを
させていただきたいと考えております。


ケミレスタウン・プロジェクトHP
http://www.h.chiba-u.ac.jp/center/research/chemiless.htm