先日、東京ビッグサイトで開催された「日経住まいのリフォーム博」に行ってきました。

最近の展示会に共通するのは、ブースの少なさ、活気のなさです。
2~3年前までは2ブース、3ブースと広いスペースの出展企業が減り、1ブースの小さな出展が目立っていました。
出展ブースが少ないから、どの通路も広々としています。
リフォームに限らず、住宅建設を取り巻く環境はまだまだ厳しいと実感します。

そんな中でしっかり存在感を示す大企業の大型ブース。
行ったのは9月26日(土)の午後でしたが、思いのほか来場者が少なく、イベントコンパニオンのお姉さんたちも暇そうです。

奥に見える唯一といっていいほどの人だかりは、俳優の辰巳琢郎さんによるトークショーです。
近くで撮影しようと思ったら止められてしまったので、離れた場所からの撮影です。(気が小さいので離れすぎました)
今回のイベントでも、やはり「環境」「低炭素」「エコリフォーム」といった言葉が目立ちました。
エコリフォームといえば、高千穂のシラス壁。
薩摩中霧島壁などの内装材は、室内の湿度を抑えるので光熱費の節減につながり、さらに製造時に大きなエネルギー消費がないため、CO2の排出削減に大きく貢献する壁材です。
シラス壁のエコリフォームについて、詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

最近の展示会に共通するのは、ブースの少なさ、活気のなさです。
2~3年前までは2ブース、3ブースと広いスペースの出展企業が減り、1ブースの小さな出展が目立っていました。
出展ブースが少ないから、どの通路も広々としています。
リフォームに限らず、住宅建設を取り巻く環境はまだまだ厳しいと実感します。

そんな中でしっかり存在感を示す大企業の大型ブース。
行ったのは9月26日(土)の午後でしたが、思いのほか来場者が少なく、イベントコンパニオンのお姉さんたちも暇そうです。

奥に見える唯一といっていいほどの人だかりは、俳優の辰巳琢郎さんによるトークショーです。
近くで撮影しようと思ったら止められてしまったので、離れた場所からの撮影です。(気が小さいので離れすぎました)
今回のイベントでも、やはり「環境」「低炭素」「エコリフォーム」といった言葉が目立ちました。
エコリフォームといえば、高千穂のシラス壁。
薩摩中霧島壁などの内装材は、室内の湿度を抑えるので光熱費の節減につながり、さらに製造時に大きなエネルギー消費がないため、CO2の排出削減に大きく貢献する壁材です。
シラス壁のエコリフォームについて、詳しくはこちらのホームページをご覧ください。