goo blog サービス終了のお知らせ 

■シラス壁■高千穂シラススタッフblog

100%自然素材「シラス壁」のメーカー・高千穂シラスのスタッフが
おとどけします~

シラス壁施工事例 イーホーム(福島)

2009-11-18 09:14:44 | ケミレスタウンPJ
今回は、福島県にあるモデルハウスをご紹介します。
場所は東北新幹線の新白河駅から車で5分ほどの「新白河ニュータウン」。


福島県を本拠地とする総合建設会社、藤田建設工業の住宅部門であるイーホーム事業部のモデルハウス「こづちのいえL」です。
内外装ともシラス壁を採用していただいています。(外壁はスーパー白洲そとん壁:一条波仕上げ)



内壁と一部の天井には中霧島壁ライトビオセラカラー。
モデルハウスということもあり、内装にはLB-70をメインに、LB-73、LB-77、LB-79と4色を使っていただきました。



この「新白河ニュータウン」内には、すでに20棟を超えるシラス壁の住宅が建てられています。
(左手前の4件は内外装に採用)



こちらも奥の3棟で内外装が採用されています。
お施主様からは特に消臭機能についての評判が良いとのこと。



先ほどのモデルハウスの隣には、新たなモデルハウスも建設中。
こちらのそとん壁はスチロゴテを使ったオリジナルパターンです。

シラス壁の家が多く建ち並ぶ新白河ニュータウン。
そとん壁の色やパターンだけでも、様々なバリエーションを見ることができます。

イーホームのホームページはこちら

ケミレスタウン・プロジェクト中間報告②

2009-05-23 10:54:53 | ケミレスタウンPJ
高千穂も参加するケミレスタウン・プロジェクト。

この度、部屋単位のユニット研究施設、その名も”ユニラボ”が誕生しました。



”ユニラボ”とは、
リビング、キッチン、寮などを想定した部屋単位の、
リフォームにも対応可能なユニット研究施設のこと。


こちらが、ユニラボ01キッチンユニット。


こちらが、ユニラボ02寮ユニット。


こちらが、ユニラボ03リビングユニット。

3棟のプレハブ内部に、主に参画企業の建材を用いて内装を構成。
個々の部材の放散速度試験結果と気中濃度測定結果を包括的に分析。
概ね1年で次のユニットへ変更。
リフォーム等にも対応する内装パッケージの開発を目指すとのこと。

今後もケミレスタウン・プロジェクトから目が離せません!




高千穂の実験棟への見学をご希望の方は、お電話にてお問合せください。
問い合わせ先 電話:045-224-6077

ケミレスタウン・プロジェクト中間報告①

2009-05-21 09:00:34 | ケミレスタウンPJ
高千穂も参加しているケミレスタウン・プロジェクト。

5月13日(水)、
柏市柏の葉の千葉大学環境健康フィールド科学センターと
NPOケミレスタウン推進協会は、同センターで記者会見を開き、
化学物質を抑えた「ケミレス教室」プロトタイプの完成を発表しました。


画面中央は、千葉大学 森千里教授。

2007年11月に完成したケミレスタウンの中の「テーマ棟」2階の講義室は、
これまで約1年半の測定で良好な結果が得られており、
現時点で得られる可能な限り低いTVOC(250μg/㎡)の教室を実現しています。

この値は、厚労省の暫定指針値(400μg/㎡)を下回り、
この値以下であれば化学物質の敏感な人でも症状の現れる人の数は
減少すると想定されます。

ケミレスタウン・プロジェクトでは、
この250μg/㎥をシックハウス症候群を引き起こしにくい値の目安とするとのこと。


約1時間半の報告の後、
実際の「ケミレス教室」プロトタイプとなった講義室を見学するため、
移動しました。

こちらが、ケミレスタウン テーマ棟。
2階に講義室があります。


講義室内では、千葉大学 戸高助教による説明がありました。



こちらが、「ケミレス教室」プロトタイプ。



入り口には、このような表示が。



ケミレスタウン・プロジェクトでは、
今後もより良い学校環境、公共施設の環境を目指してさらに研究を行っていくとのこと。

今回のようにモデルを示すことで自治体や教育機関に関心を持ってもらい、
普及させたい考えです。

次回は、ケミレスタウン内にできた”ユニラボ”をご紹介します。

ご参加ありがとうございました!

2008-11-21 20:34:32 | ケミレスタウンPJ
19日、20日と、
高千穂のケミレス実験棟「シラス+αの家」見学会を開催いたしました。

お忙しい中、多くの方にお越しいただきありがとうございました!



1時間毎に開催したガイドツアーも、大人気!



今回は、新商品「クルクール」のデモンストレーションも開催。
外壁(そとん壁)に水が染み込んでいく様子をご覧いただきました!



「シラス+αの家」は、通常サイズの戸建て住宅のため、
一度に10人程度の人が入ると、大賑わいになります。



そとん壁の防水テストや通気テスト、塗りサンプル等も展示し、
皆様にご覧いただきました。


また、皆様とお会いできるようなイベントを企画したいと思いますので、
その折にはぜひご参加ください。

大掃除

2007-12-20 08:51:00 | ケミレスタウンPJ
ちょっと早めですが、ケミレスタウン実験棟の大掃除をしてきました。




無垢の杉板を貼った床は、掃除機をかけた後に米ぬかで磨きます。


まず、スーパーなどで売っている米ぬかを綿布の袋に入れます。


袋の口を輪ゴムで縛れば準備完了です。


あとはひたすら床を磨くだけ。


自宅の床も磨いたことないのに、と顔出しを拒むN子さん。
でも見事な磨きっぷりでしたよ。

養老先生のコトバ

2007-12-13 09:01:49 | ケミレスタウンPJ
12/12(水)、東京・大手町の経団連ホールで
ケミレスタウン・プロジェクトの完成記念シンポジウム“医学の面からの街づくり”
が開催されました。

このプロジェクトの旗振り役である
千葉大学の森千里先生をはじめ、
千葉大学長、東大総長、さらには積水ハウス社長など
そうそうたる顔ぶれ。

の中でも目玉は、
『バカの壁』の著者、東京大学名誉教授・養老孟司先生による記念講演。



テーマは“医学からの街づくり―森鷗外と後藤新平”。
歴史にうといワタクシにとっては少し難しい内容ではありましたが、
それでも養老先生のお話は、
とてもとても興味深いものでございました。

特に印象に残ったフレーズは、
“人生の意味は自分の中にない”
...深い。。

シンポジウムの最後はパネルディスカッション。



テーマは“未来世代のための街づくり―基準は子どもたち”

司会はいつもお世話になっている、千葉大学の戸高先生。
前日は夜中まで準備に追われていたんだそう。
本当におつかれさまでした!



ケミレスタウン・プロジェクトは、
来年にはテーマ棟が完成、実際に診療なども始まります。
今後も当プロジェクトにぜひご注目ください!


秋模様

2007-10-15 15:41:38 | ケミレスタウンPJ
先週の土曜日、
ケミレスタウンプロジェクト・高千穂の実証実験棟
「シラス+αの家」見学会を開催しました。





多くのお客様にご見学をいただきました。
お忙しいなか、足をお運びいただきましたみなさま、
本当にありがとうございました!


さて、ここケミレスタウンのある千葉大学柏の葉キャンパスは
いつの間にかすっかり秋模様に。


高千穂の実証実験棟も赤と黄色に彩られていました。


道路沿いには、コスモスが風に吹かれてそよそよと。


たわわになった柿の木も。



「シラス+αの家」についてはこちらをクリック!

大樹の会による見学が行われました。

2007-07-27 21:17:44 | ケミレスタウンPJ
ケミレスタウンの実証実験棟に、大樹の会の会員さんが見学に訪れました。


中間法人ホームビルダーズ大樹の会は、国産木材を活用した良質な住宅づくりを行う工務店の連盟組織です。



当日は岩手、茨城、新潟県などから、シラス壁などの自然素材に興味のある19社28名が来訪され、
高千穂スタッフの説明を熱心に聞いていらっしゃいました。



無垢の木材を使い接着剤や塗料に化学物質を全く使っていない高千穂実験棟の建具と家具は、
すべて大樹の会で製作していただいたものです。
近日中に置き家具の写真をアップする予定ですのでお楽しみに。

韓国のテレビ取材がありました

2007-07-25 19:21:56 | ケミレスタウンPJ
韓国の国営放送局KBSによるケミレスタウンの取材がありました。



高千穂実験棟ではシラス壁の特長や無垢の木材を使った家具について、
弊社事業部長の宮田がインタビューを受けました。


スプレーテストでシラス壁(ビオセラ)の調湿機能を説明しています。


こちらは揮発物質の発生源を調べるテストの実演を撮影中。

韓国でも日本と同様に、シックハウスが深刻な問題として考えられています。
子どもたちが化学物質に悩まされることがない住環境づくりを目的とする
ケミレスタウン・プロジェクト。
今回の放送を通じて、今後韓国でも注目を集めるものと思われます。

おかげさまで、第3回も好評につき終了!

2007-07-21 10:24:30 | ケミレスタウンPJ

7/20(金)、
ケミレスタウンプロジェクト・高千穂の実証実験棟
「シラス+αの家」見学会を開催しました。


梅雨ど真ん中、天気が心配されましたが、
まるで見学会が終わるのを待っていてくれたかのように、
みなさんが帰られたあと一雨降られただけで
見学会はつつがなく進行することができました。

お忙しいなか、足をお運びいただきましたみなさま、
本当にありがとうございました!


実証実験棟の玄関。ここで受付をします。

軒が深いので多少の雨も、紫外線対策もOKです♪



「シラス+αの家」についてはこちらをクリック!