goo blog サービス終了のお知らせ 

■シラス壁■高千穂シラススタッフblog

100%自然素材「シラス壁」のメーカー・高千穂シラスのスタッフが
おとどけします~

★夏季休業のご案内

2013-08-09 09:53:59 | スケジュール

誠に勝手ながら、下記期間を弊社の夏季休業とさせていただきます。
この期間におけるご注文、お問合せへの対応につきましては休止させていただきます。
恐れ入りますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。   


<夏季休業期間>
2013年8月10日(土)~2013年8月15日(木)
休業期間前発送のご注文締切は、8月8日(木)17:00となります。


休業日前後のご注文は混み合うことが予想されますので、あらかじめ日数に
余裕を持ってご注文くださいますようお願い申し上げます。

※詳しくは弊社受注センターまでお問合せください。

ゴールデンウィーク期間中の営業案内

2013-04-27 09:10:11 | スケジュール

ゴールデンウィーク期間中の営業は以下の通りとさせていただきます。

休業日における電子メール、ファクスでのご注文、お問合せにつきましては
翌営業日以降順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。   


<ゴールデンウィーク期間中の営業日>
4月27日(土) 通常営業
4月28日(日) 休業
4月29日(月) 休業
4月30日(火) 通常営業
5月1日(水) 通常営業
5月2日(木) 通常営業
5月3日(金) 休業
5月4日(土) 休業
5月5日(日) 休業
5月6日(月) 休業
5月7日(火) 以降通常営業

連休期間前後は、納品に日数をいただきますので、お早めにご注文くださいますようお願いいたします。

緑建材

2012-01-27 09:38:07 | スケジュール
最近の台湾は環境意識がとても高くなり、先日出張したときに街を歩いていてもゴミが落ちていることはほとんどなく、地下鉄などの公共交通機関もとても清潔に保たれています。


地下鉄の車内はきれいで快適。


こちらは地下鉄のホーム。



そんな台湾で、高千穂シラスのシラス壁が「緑建材標章」の認定を受けました。

こちらがその認定証。
申請者はシラス壁の施工代理店であるエコグリーン社(緑康元實業有限公司)です。


台湾では環境意識の高まりとともに、環境配慮型の建築「緑建築」の普及を推進しており、具体的な認証としては、「緑建築標章」と「緑建材標章」があります。
「緑建築」は建築費5000万元以上(日本円だと約1億3000万円以上)の建物が対象になります。
公共建築物はこの緑建築標章を必ず取得しなければならないそうで、設計段階と竣工時に二回にわたって審査があるんだそうです。
日本だと設計図面だけで審査しそうですが、台湾では厳格にやっているみたいです。

一方の「緑建材」の条件としては、化学物質の放散が少ないこと、省エネルギー・CO2排出抑制に貢献すること、高耐久で維持費の節減に貢献することなどが求められます。

今回の認証によって、台湾の公共建築物にも採用いただけるといいのですが。

ソロモン流

2012-01-23 14:17:17 | スケジュール
1月22日(日)テレビ東京「ソロモン流」に、
左官職人 久住有生氏が出演していました。

久住有生氏の伝統的な左官技術を継承しながら、
新しいことにチャレンジする姿はとても凛々しいものがありました。


↑ソロモン流 公式サイト

東部地域振興ふれあい拠点施設(埼玉県春日部市)や、
パレスホテル東京(2012年5月17日リニューアルオープン)での施工の様子が
放映されていました。

テレビで見ても素敵な仕上がりだなと感じたので、実物はきっと圧倒されるに違いありません。
機会があったら、足を運びたいと思います。


↑久住有生氏のホームページ


同じ左官業に属するものとして
久住有生氏のような志の高い方の活躍に期待したいです。
そして、一人でも多くの方に「左官」のすばらしさを伝えてほしいなと。
心から応援しています。

台北の牡蠣オムレツ

2012-01-17 08:49:58 | スケジュール
恐縮ですが引き続きの台湾ネタです。


展示会が終わった後少し遅い時間でしたが、観光地としても有名な「支林夜市」に行ってきました。

金曜日の夜9時過ぎでしたがこの人ごみ。



支林美食広場の中にある「忠誠號」というお店。
ほとんどのガイドブックに載っていますし、台北に行ったことがある人にはおなじみだと思います。



メニューは写真入りで日本語も書かれており、安心です。



こちらは看板メニューの牡蠣オムレツ。
大き目の牡蠣を小麦粉と卵でくるんだ感じでふわふわの食感。タレが甘辛くて日本人好みの味でした。



こちらは臭豆腐。カリカリに揚げた豆腐に独特なニオイのタレがかかっています。
中国の臭豆腐は相当クサイと聞いていましたが、こちらのニオイはそれほど気にならず食べることができました。
まあ二度と食べることはないと思いますが。


実はこの美食広場、私たちが訪れた後に閉鎖になってしまったらしく、現在はもう少し北のほうにある慈誠宮というお寺の近くに場所を変えて営業しているようです。
やたらと大きいフライドチキンや牛肉麺、カキ氷などいろいろな店が入っているので、季節を問わず何回行っても楽しめると思います。
これから台湾に行かれる方はぜひ立ち寄ってみて下さい。

年末年始休業のご案内

2011-12-29 10:30:06 | スケジュール
★年末年始休業のご案内★

誠に勝手ながら下記期間を弊社の年末年始休業とさせていただきます。
平成23年12月30日(金)~平成24年1月4日(水)

次回更新は、来年1月5日以降を予定しています。
引き続き高千穂スタッフブログをご愛顧のほどよろしくお願いいたします!!

どうぞよいお年をお迎えください

台北のセレブもシラス壁

2011-12-17 00:05:54 | スケジュール
台北展示会の前日、シラス壁を気に入っていただいている台湾のインテリアデザイナー、李さんから招待され、シラス壁を塗ったご自宅に伺ってきました。



こちらが玄関。台北の超高級マンションです。
何が超高級かというと、1戸あたりの面積がなんと100坪!
100平米じゃありませんよ!



これはウォークインクロゼットの扉。自動で開閉します。
壁は中霧島壁ライトL-21。中まで塗ってありました。
私はこのクロゼットくらいの部屋に住んでいる日本人をたくさん知っています。




廊下にもシラス壁が。
床は全面大理石です。




こちらはご主人のベッドルーム。




仕事部屋には部分的に「なで切り仕上げ」。
これ、台湾では金運が良くなると言われる「魚のウロコ」模様に似ているということで、こちらで人気の仕上げパターンとなりつつあります。


台湾人を知る日本の知人に聞いたところ、台湾の人が初対面の人間を家に入れることは珍しいらしく、シラス壁を相当気に入っていただいているようです。
なんだか台湾が大好きになってきました。
李さん、これからもシラス壁をどんどん使ってください。
謝謝!

台北の展示会

2011-12-16 01:14:29 | スケジュール
12月15日から台北市で開催されている「台北国際建築建材及び産品展」に出展中です。


高千穂シラスのブースは、現地でシラス壁の施工を行うエコグリーン社との共同出展です。



今回は海外展示会初の施工実演も行っています。



日本の展示会のように高千穂シラスのブースに人が立ち寄ってもらえるのかちょっと不安を感じていましたが、始まってみるとこの盛況ぶり。



台湾ではまだまだ塗り壁は珍しいらしく、施工実演が始まると「なんだなんだ」と人が集まり怖いくらいの熱気に包まれていました。



彼女はイベントコンパニオンのドリーさん。
彼女のおかげもあったかもしれませんが。


この展示会は18日の日曜日まで開催されています。


今回の出張では、さらに多くの施工事例を取材することができたため、今後このスタッフブログで何回かに分けて公開していきます。
お楽しみに。

★埼玉商品説明会ご報告★

2011-11-18 15:42:53 | スケジュール
昨日、11月17日(木)に埼玉県さいたま市の「JA共済埼玉ビル」にて、
商品説明会&施工実演会を開催しました。




シラスの調湿テストも行いました。
塗り板サンプルに霧吹きで水をかけて実験。




シラス商品説明の後は施工実演を行いました。
こちらは内装材にパターンづけをしているところです。




こちらは外装材塗りつけ中の様子です。
皆様、真剣にご覧いただいています。


 


ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!


左官

2011-11-09 09:52:37 | スケジュール
昨日の「ガイアの夜明け」では、”職人よ 世界一を目指せ!”をテーマに、
職人として挑戦し続ける若者の姿を追いかけていました。

案内人は、俳優の江口洋介さん。



今回は、シラス壁をご採用いただいている岐阜県瑞浪市・小倉左官店の
若手職人・牛丸さんが出演していました。
技能五輪の左官競技にて優勝した牛丸さんが、
ロンドンにて開催される世界中の職人たちの祭典「技能五輪国際大会」に日本代表として出場。
結果は4位とメダルにあと一歩届きませんでしたが、
自分の持てる力を発揮したという姿に感銘を受けました。

左官の衰退が叫ばれる現在、日本の伝統技術・左官復権のためにも、
牛丸さんをはじめとする若い人にがんばってほしいと思います!

●ガイアの夜明け公式サイト http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20111108.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、シラス壁商品説明会&施工実演会<東京会場>の開催がいよいよ明日となりました。
今回は、建築関係者のみならず一般の方も参加できます。

シラス壁にご興味のある方は、皆様お誘いあわせのうえご来場ください。
ご予約はコチラよりお願いします。
http://www.takachiho-shirasu.co.jp/distributors/event/

お待ちしています♪


施工実演は必見です。左官の技をお見せします!