さて、今日はあらためて、
シラス壁の製造工程についてご紹介します。
高千穂のシラス壁は、火山灰・シラスをリサイクル活用するのみならず、
材料精製時にも二次焼成などのエネルギーを使わない省エネ製品です。
最近、“エコ建材”とよばれる商品が増えてきましたが、
そのほとんどの商品は、材料精製時に1,000℃以上の熱を加えています。
しかしながら、シラス壁は、
そういった無駄なエネルギーを一切使わずに製品化を成功。
この製造方法においては、特許も取得しています。
ここからは、
シラス壁ができるまでの様子を写真でご案内していきましょう。
(以下写真は高千穂九州工場の様子です)
①堆積したシラスを採取します。

②シラスをビニルハウスで天日乾燥させます。※約2日間

③まんべんなく乾燥するよう攪拌します。

④ふるいにかけ、シラスの粒の大きさをそろえます。

⑤農家の飼料車(サイロ)を再利用した貯蔵庫に収納します。

⑥ミキサーでシラスと他の構成材料を混ぜます。

⑦材料を袋詰めし、ミシンがけをします。

⑧完成です!

シラス壁は、こんなふうに手づくりでつくられているのです。
もちろん、品質は万全です!
(高千穂の九州工場はISO認定工場です)
シラス壁の製造工程についてご紹介します。
高千穂のシラス壁は、火山灰・シラスをリサイクル活用するのみならず、
材料精製時にも二次焼成などのエネルギーを使わない省エネ製品です。
最近、“エコ建材”とよばれる商品が増えてきましたが、
そのほとんどの商品は、材料精製時に1,000℃以上の熱を加えています。
しかしながら、シラス壁は、
そういった無駄なエネルギーを一切使わずに製品化を成功。
この製造方法においては、特許も取得しています。
ここからは、
シラス壁ができるまでの様子を写真でご案内していきましょう。
(以下写真は高千穂九州工場の様子です)
①堆積したシラスを採取します。

②シラスをビニルハウスで天日乾燥させます。※約2日間

③まんべんなく乾燥するよう攪拌します。

④ふるいにかけ、シラスの粒の大きさをそろえます。

⑤農家の飼料車(サイロ)を再利用した貯蔵庫に収納します。

⑥ミキサーでシラスと他の構成材料を混ぜます。

⑦材料を袋詰めし、ミシンがけをします。

⑧完成です!

シラス壁は、こんなふうに手づくりでつくられているのです。
もちろん、品質は万全です!
(高千穂の九州工場はISO認定工場です)
高千穂の工場は、台風の通り道
九州・宮崎県にあるため、
本日は大変なことになっています。
物流のカナメである日本通運が、
台風の影響でストップしてしまいました。
この間、みな様にご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご了承ください。
ところで、今回の台風の名は、ナービーくん。
大型で非常に強い台風です。
ここ横浜本社でも、雨が激しくなってきました。
みな様も事故にあわぬよう、
お早めに、お気をつけてお帰りください。
※晴れていると、工場付近からは美しい霧島山が見えます!
シラス壁についてはこちら↓
http://www.takachiho-lifenics.com
九州・宮崎県にあるため、
本日は大変なことになっています。
物流のカナメである日本通運が、
台風の影響でストップしてしまいました。
この間、みな様にご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご了承ください。
ところで、今回の台風の名は、ナービーくん。
大型で非常に強い台風です。
ここ横浜本社でも、雨が激しくなってきました。
みな様も事故にあわぬよう、
お早めに、お気をつけてお帰りください。
※晴れていると、工場付近からは美しい霧島山が見えます!
シラス壁についてはこちら↓
http://www.takachiho-lifenics.com
この写真は、おととい撮影した九州工場近くの畑の様子です。
この日は30℃を超える真夏日。
畑の方のお話によると、畑の肥料にするため、
あと2~3日で耕してしまうそうです。
このあとは、ニンジンを植えるそうですよ。
南国・宮崎、夏先取り風景のおすそわけでした♪
◆写真をクリックすると大きくなります。

シラス壁についてはこちら↓
http://www.takachiho-lifenics.com

コメントお待ちしてます!
→右下にある“コメント (□)”の□(数字部分)をクリックしてください。
高千穂の九州工場から
こんなカワイイ写真とメールが届きましたのでご紹介♪
「本工場の屋根にすずめが巣を作りました。
ヒナがピーピー鳴いてます。
雛鳥が落ちたら大変!と昨日、保護のために傘を取り付けました。
今朝は、巣から落ちたヒナが傘の中でピーピー鳴いています」
★高千穂では、シラス壁の生産工場と薩摩鉄杉の生産地見学を
随時受け付けております。
(九州工場は、宮崎県・山田町というところにあります)
ご希望の方はぜひ高千穂までお問合わせください。

シラス壁についてはこちら↓
http://www.takachiho-lifenics.com

コメントお待ちしてます!
→右下にある“コメント (□)”の□(数字部分)をクリックしてください。
こんなカワイイ写真とメールが届きましたのでご紹介♪
「本工場の屋根にすずめが巣を作りました。
ヒナがピーピー鳴いてます。
雛鳥が落ちたら大変!と昨日、保護のために傘を取り付けました。
今朝は、巣から落ちたヒナが傘の中でピーピー鳴いています」
★高千穂では、シラス壁の生産工場と薩摩鉄杉の生産地見学を
随時受け付けております。
(九州工場は、宮崎県・山田町というところにあります)
ご希望の方はぜひ高千穂までお問合わせください。

シラス壁についてはこちら↓
http://www.takachiho-lifenics.com

コメントお待ちしてます!
→右下にある“コメント (□)”の□(数字部分)をクリックしてください。