たかち芸能祭 | 佐渡島・高千地域の伝統芸能が一堂に会す夏祭★毎年8月13日★

佐渡島・高千は芸能の宝庫、たかち芸能祭を支える「もんて」(佐渡の方言で”仲間”)のスタッフブログです。

映画【飛べ!ダコタ】応援4コマ 第3話「文化の違い」

2011年11月08日 21時03分17秒 | 高千が舞台の映画【飛べ!ダコタ】応援企画

村長ネコも、土足でした・・・ネコだから。

ご好評につき、引きつづきネコマンガ(ねこまんまっポイなぁ)でお届け中の、
映画「飛べ!ダコタ」応援4コマです。

はじめて見た!という人は、
↓こちらもどうぞ。
第1話「Good job」
第2話「出会い」


終戦間もなく、佐渡の小さな村に不時着した英国機ダグラスDC-3「ダコタ」。

片言の通訳と、身振り手振りを繰り返すうち、

中国・上海から東京へ向かう途中だったこと、

悪天候とエンジントラブルのため不時着したこと、

搭乗者が中国駐在の英国総領事や空軍司令たちだということ、

そんなことが、ぼんやりと分かってきました。


わずか5ヶ月前まで、敵として戦っていた国の軍人です。

どう向き合ったらよいものか、村人たちは大いに悩んだのではないでしょうか。

このとき、小さな村の村長さんは、英国の軍人たちを暖かく受け入れたそうです。

ダコタの搭乗員も、みなとても紳士的だったとか。


しかし、文化の違いとは恐ろしいもので、

村長さんの経営する旅館に、土足で上がり込む軍人さんたち。

しかも、鋲のついた靴底で、廊下は穴だらけになってしまいました。

このとき、村長さんは「びっくり仰天」だったとか。


このほかにも、日本とイギリスの文化の違いのため、

驚いた!

えれぇ困った!

もうカンネンしてくれぇさ~!!

と叫ばんなんようなエピソードが伝わっておりまして、

映画の中にも、こんな話が出てくるかも知れませんね。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
http://ameblo.jp/yozakura7susu/ (さくらもち)
2011-11-09 23:34:31
初めまして\(^o^)/
窪田正孝くんのファンです
マサ友さんからここの事を聞いてオジャマしました
お気に入りに登録させていただきます

ダコタ・・・当時は大変だったでしょうね~
知らない事だらけだもの(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

どんな仕上がりになるか楽しみです
できるものなら、エキストラに参加したいくらいです

今後も楽しみにしています(^_-)-☆
Unknown (rara)
2011-11-13 11:10:06
今頃気が付いて・・・すみません

4コマに詰まった文化の違い
やっぱり面白~~い
英語が大の苦手なので・・・
当時の方達がどんな風に言葉を理解していったのか
私には想像もつきません
それもこの当時は終戦直後で・・・
英語の理解出来る人がほとんど居なかったでしょうから
本当に言葉を理解できるまでには想像しがたい苦労があったんでしょうね

いろんなことを教えて貰えて
映画の撮影が余計楽しみになります。
Unknown (lllo)
2011-11-13 16:50:58
さくらもちさん、はじめまして。
お気に入り登録ありがとうございます。

当時の日本人の気持ちを想像すると、
よく受け入れることが出来たなぁと感心してしまいます。
映画のもとになる実話が、とても良いストーリーなので、
この映画にはすごく期待しています。

撮影に入るのは年明けからになりそうですが、
エキストラ募集も、たくさんあるのではないかと思いますよ。
いろいろ期待してお待ちください!
Unknown (lllo)
2011-11-13 16:57:14
raraさん、4コマの紹介ありがとうございます。

当時の村には、まともに英語を話せる人がいなくて、
辞書を片手に、カタコトの英語+身振り手振り。
通訳を間違えることもあって、
飛行機の滑走路を作ったときも・・・あ、これは後でマンガのネタになるかもしれないので、秘密にしておきます。

また次回の4コマを、お楽しみに!
Unknown (rara)
2011-11-13 23:50:11
漫画のネタ・・・
楽しみにしてますね。。

辞書を片手に・・・本当に大変ですよね。
窪田さんはリアルを追及していく俳優さんなので
当時の事をどこまで表現されていくのか
とても興味深いです。

実話・・・
いつまでも残して行くべき当時の様子を
映画という形で残せるというのは・・・

戦争という悲惨なものだけでなく、
こういうお話も知る事が出来てうれしいです。
Unknown (lllo)
2011-11-17 12:46:53
第4話をアップしました。
この4コマでは、シリアスなシーンよりも、当時の人たちの驚きとか、今では笑い話になるようなところを、ほんわかとお伝えしていければと思ってます。
登場人(猫?)物もネコですし、ネコを見るような目で、ご覧下さい。

コメントを投稿