goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

2012年12月15日 | 鮎友釣
私には奇妙な癖?習慣?が色々と有るんだよな、その1つに晩酌の支度が済んでテーブルの前に座り込むときはあぐらを組まずに坐禅の時に用いる足の組み方で座る、今も1杯遣りながら足は坐禅の時の組み方で座っている、別段この組み方が楽、って訳ではないのだが、1時間位はこの組み方で座ってはいるが1時間半もすると普通のあぐらになる、何故…、ってやはり足が痛くなるからなんだよな、ならば最初から普通にあぐらを組めば良いのにね…、だけど坐禅の組み方になっちゃうんだよな、この間アップした記事じゃ無いけど風呂上りに寒くなるまで裸でいる、って言うのと同じなんだろう、訳の判らぬ親父だよ、ただ、坐禅は暇な時に遣りたいとは何時も思ってはいるのだが、いざ一人で遣るとなると中々出来ないで居る、此れがお寺の本堂辺りで和尚に見られ渇を入れてもらえるようなら1番良い、以前五百羅漢のお寺で朝のお勤めなるものに参加したんだが肝心な坐禅が短すぎる、30分位かそれ以下だ、あそこの和尚は昔、私が子供の頃近所の住職だった時良く坐禅を組ませて頂いた、やはり1時間以上は遣らないとな、雑念をあっる程度捨てられない、そんな事も思ってなのか毎日の晩酌時に足を組んでいるのかな~、普段から遣ってないと組めなくなるからな、痛くて…、静かなお寺の本堂で、静寂の中、坐禅を組みたいと思う。